(某ゲームで)ガンダムが弱いっていうのが気にいらないッスよ。

ブラウザの『戻る』ボタンとかで、抜けてくださいね。


果たして、本当にそうなのだろうか。
疑問に思った。
実に瑣末でどうでもいい事だが、手許にある資料で調べてみた。
(ガンダムとマジンガーZとの比較をしてみた)
ぜんぜん為にならないし、参考にもならないと思うが。

情報の不正確さ加減には責任を持ちません。ようは、その程度の情報ってことで。

ガンダムって何?

マジンガーZって何?

SFアニメの主人公メカの名前

TVシリーズ
 1979年4月7日〜1980年1月26日 (全43話)

劇場版第一作 1981年3月14日 公開
劇場版第二作 1981年7月11日 公開
劇場版第三作 1982年3月13日 公開

主なストーリー
 地球連邦政府に独立を宣言したジオン公国が繰り出すMSやらMAやらシャアとガンダムが戦う。

戦った敵
ジオン軍のMS(モビルスーツ)、ザク、グフ、ドム、ゲルググとかバリエーションに富んでいる。

巨大ロボットアニメの主人公メカの名前

TVシリーズ
 1972年12月3日〜1974年9月1日 (全92話)

劇場版は、いろいろあり過ぎて良くわからん。


主なストーリー
 世界制服を企むDr.ヘルが繰り出す機械獣とマジンガーZが戦う。


戦った敵
機械獣とか妖機械獣とか戦闘獣とか、どいつもこいつも個性的過ぎる相手。
しかし、酷いストーリー説明だな。
まぁ、レンタルビデオ屋に行けば色々あるでしょうし、どうでもいいか、ストーリー説明なんて、有名だしね。

ガンダムとマジンガーZと現用兵器の比較

名称 ガンダム マジンガーZ T80
(ロシアの戦車)
コアファイター F22
(アメリカの戦闘機)
身長 18m 18m 全長9.9m
全幅3.4m
全長8.6m
全幅6.8m
全長19.56m
全幅13.11m
体重 60t 20t 42t 8.9t 26t
原動力 核融合 光子力 ガスタービンエンジン
材質 ガンダリウム合金 超合金Z
馬力 6万5千馬力 65万馬力 985馬力 1万2千馬力
主兵装 ビームライフル
ビームサーベル
ロケットパンチ
ブレストファイヤー
125ミリ滑腔砲 20ミリバルカン
ミサイル
20ミリ機関砲
速度 時速60km
マッハ3
時速75km マッハ4.8 マッハ2.5

コアファイターについて

コアブロックというガンダムの脱出カプセルが変形してコアファイターになる。
コアファイターは大気圏内外で飛行可能な迎撃戦闘機。

身長

ガンダムとマジンガーZの大きさはどちらも18m。
以外だ、マジンガーの方が大きいイメージがあったのに。でもマジンガーはプールから出て来るからなぁ。
ん、と言うことはガンダムもプールから出て来れるわけだな、想像すると実にカッコ悪いなぁ。

体重

兵器をつかまえて、身長、体重もあったもんじゃないね。コン・バトラーVのエンディングテーマの弊害だな。
マジンガーが軽い、軽すぎる、戦車の約半分、ガンダムの3分の1程度の重量しかない。
軽いんだからガンダムよりも機敏に動けるはずではなかろうか。

原動力と材質

ガンダムは核融合炉で動いている……らしい。
装甲材質としても使われているガンダリウム合金ルナチタニウムとセラミックの複合材)を融合炉の遮蔽材に用いている。
チタンとセラミックごときで中性子を遮蔽できるとは思えないが、……まぁいいだろう。
ガンダリウム合金製の装甲は、ザクマシンガン(口径120ミリ)では傷一つつかないらしい。
しかし、ザクバズーカ(口径240ミリ)の弾頭では粉砕可能らしい。
いまいち、頑丈なのか脆いのか判らないね、120ミリが効かないんだから相当硬いんだろうけど。
というわけで、ジオン兵諸君、白い奴(ガンダム)にはマシンガンは効かない、バスーカを使え、バズーカを。

赤いザクのひと


マジンガーZは光子力エネルギーで動いているらしい。
光子力は、光のエネルギー光の粒子である光子から純粋に抽出されたエネルギーで、原子力の数十倍の力を持っている……らしい。
光子力、胡散臭いな。
装甲材質の超合金Z合金Zから合成される。
合金Zは鋼鉄の何百倍もの強靭さを持っている、ジャパニウムという元素から造られる。
ジャパニウムは富士火山帯の地層のみに存在する元素……らしい。
合金Zの段階で、鋼鉄の何百倍の強度、それをさらに上回る超合金Z。
相当硬いね、これは。鉄の城と呼ばれるだけの事はある。

中性子を遮蔽するガンダリウム合金
鋼鉄の数百倍以上の強度を有する超合金Z
どちらも胡散臭いが、所詮はチタンのガンダリウムより、ジャパニウムから精製される超合金Zの方が凄そうな気がする。

馬力

鉄腕アトムが10万馬力だった事を考えると、ガンダムの非力さは否めない。
というより、アトムが強すぎるんだね、人間サイズで10万馬力は凄いなァ。
戦車が1000馬力程度だから、ガンダムもマジンガーも相当なパワーを持っているようだ。
排水量8300tでガスタービン4基搭載の全長142m、幅18mの駆逐艦が7万馬力程度らしいから、18mというサイズを考えると凄いね。
ガンダムは駆逐艦1隻分で、マジンガーは10隻分ということになる。

速度

ガンダムの速度は判らんかった。
かろうじて、コアファイターの最高速度は判った、マッハ4.8
航空力学を無視したフォルムのくせに速い、むちゃくちゃ。
たしか、初代ウルトラマンの飛行速度がマッハ2ぐらいだったから、それの2倍以上速い。
そりゃぁ、Gで失神くらいするわな。

マジンガーは全力疾走で時速60km
ジェットスクランダーという飛行用オプションパーツを装着すると、マッハ3
マジンガー自体、航空力学とは無縁の形状をしている、重量的には軽いが、それにしてもマッハ3は速い。
おそらく、直線的な加速力は強いが、旋回性能は無いに等しいのだろう。
強力に吹かしてないと、あっという間に失速して墜落してしまうだろうし。


ガンダムの武装

武器名称 攻撃力
(某ゲームの値)
射程距離
(某ゲームの値)
コメント
60ミリバルカン 700 1 現用兵器の主流は30ミリであることを考えると過剰か?
ビームライフル 1100 1〜5 戦艦の主砲並みの威力、と赤い彗星が言っていたような
ビームサーベル 1100 1 超高熱のビーム刃で敵を溶断する近接戦闘用の兵装らしい
ハイパーバズーカ 1200 3〜5 口径270ミリ、装弾数5。MSの装甲をも撃ち抜くらしい
ハイパーハンマー 1200 1 男の武器。イボイボの付いた鉄球を敵に投げつける。映画版では完全消滅

マジンガーZの武装

武器名称 攻撃力
(某ゲームの値)
射程距離
(某ゲームの値)
コメント
冷凍ビーム 900 1 よくわかんない。とにかく冷たい。
ドリルミサイル 1100 1〜3 肘からドリル状のミサイルが飛び出すぞ
光子力ビーム 1300 1 光子力を利用した光線。火薬10t分の威力。有効射程500m
ミサイル 1300 1〜5 腹からミサイルがでる。ミサイル一発が火薬100t分の威力。
10秒間に40発の連続発射が可能だ。
サザンクロスナイフ 1300 1〜2 ジェットスクランダーの主翼部から飛び出る十字手裏剣
ルストハリケーン 1500 1 強酸を強風とともに敵に吹きつけるぞ
ロケットパンチ 1500 1〜3 肘から先が飛んでいくぞ。飛行速度マッハ2。誘導可能距離2km。
スクランダーカッター 1600 1 ジェットスクランダーの主翼をカッターにして突撃だ。
アイアンカッター 1900 1〜3 超合金のカッター(厚さ20cm)でいかなる物質も切り裂く
ブレストファイヤー 2300 1 3万度の熱エネルギーを放射する必殺技。
戦車を瞬時に溶解する。有効射程1km


結論
マジンガーに較べたら、ガンダムは弱い。
我慢してサンマンガンダム(Gガンダム系)を使え。
以上である。


おまけ:パンチの系譜

名称 放つロボット 攻撃力
(某ゲームの値)
コメント
ロケットパンチ マジンガーZ 1500 光子力ロケットによりマッハ2で飛行、2kmまで誘導可
アイアンカッター マジンガーZ 1900 ロケットパンチのバリエーションの一つ。
発射と同時に腕の左右から超合金カッターが飛び出す
大車輪ロケットパンチ マジンガーZ 3200 腕を振り回して放つ、ロケットパンチの3倍の破壊力
アトミックパンチ グレートマジンガー 1900 ロケットパンチの4倍の破壊力。毎分2000回転しつつ、マッハ4で飛行。
厚さ5mの鉄板を貫く。誘導可能距離4km。
ドリルプレッシャーパンチ グレートマジンガー 2100 アトミックパンチの改良版。6枚のカッターが付く。
毎分2000回転、マッハ4、厚さ6mの鉄板を破る。
スクリュークラッシャーパンチ グレンダイザー マッハ5で飛行、厚さ9mの鉄板を貫く。ドリルプレッシャーパンチの3倍の威力。
厚さ数メートルの鉄板を撃ち抜くも凄いけど、パンチが音速の倍で飛んで行っちゃうのも凄いよね。
市街地で放つと、ソニックブームで窓ガラスとか割りそうですな。
空気中での音速(m/s)は、1気圧の時、以下の式で求まる。Xは温度(℃)。

V=331.5+0.6*X

ようするに0℃の時に秒速331.5mで、20℃の時には秒速343.5mというわけ。
ロケットパンチはマッハ2で飛ぶから、20℃の時には秒速687mで飛行するという事になる。
2kmまでコントロールが効くらしい、が、2km飛行するのには『3秒』ほどしか掛からない。
直線飛行にして3秒しか時間がない、コンマ1秒でも30m飛んでしまうわけだから、誘導兵器と呼べないのでは。
これは欠陥兵器かもしれない。
コントロールする必要があるのかも疑問だし、常に最高速度で撃ち放っているのかどうか判らないけど。

あと、破壊力の測定方法も気になる。
ドリルプレッシャーパンチは6mの鉄板を破って、その3倍の威力を持つスクリュークラッシャーパンチは9mの鉄板を破るってどういう事、解らないよ。

やはり、理不尽さ、矛盾さが強さの秘訣なのか。


参考文献など
スーパーロボット大鑑 発行 メディアワークス 発売 主婦の友社
機動戦士ガンダム MS大全集98 発行メディアワークス 発売 主婦の友社
非日常実用講座F スーパーロボットの動かし方  非日常研究会 著  同文書院 刊
B−CLUB Vol.101、110、128 発行 株式会社バンダイ
知恵蔵1999 発行 朝日新聞社
超合金魂GX-01 マジンガーZ 製造販売 株式会社バンダイ
超合金GD-16 可動戦士ガンダム 製造販売 株式会社バンダイ
超合金GD-20 可動戦士シャア専用ザク 製造販売 株式会社バンダイ