第15回福山市小学校親善将棋大会 2020年2月23日 場所:ぎんがの郷小学校・コスモホール (参加校) 福山市立鞆の浦学園 福山市立坪生小学校 福山市立旭小学校 福山市立桜丘小学校 福山市立神村小学校 福山市立川口東小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 【A級】 優勝: 川口東小学校Aチーム ![]() 川口東小学校チームが初優勝! この優勝が持つ意味は大きいぞ この先もきっと大きな自信になるはずだ! 【B級】 優勝: 神村小学校チーム ![]() コロナウイルスもなんのその! 笑顔がほとばしるB級優勝だ また頑張ろうぜ♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第14回福山市小学校親善将棋大会 2019年2月24日(桜丘小学校 体育館にて) 参加校 福山市立鞆小学校 福山市立西小学校 福山市立旭小学校 福山市立久松台小学校 福山市立多治米小学校 福山市立日吉台小学校 福山市立神村小学校 ぎんがの郷小学校 福山市立桜丘小学校 福山市立川口東小学校 福山市立坪生小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 【A級】 優勝: 西小学校Aチーム 2位: 神村小学校チーム 3位: ぎんがの郷Aチーム ![]() 西小学校がなんと大会三連覇となった! すごいぞ。 きっと先生の指導が良いのだろう。 【B級】 優勝: ぎんがの郷Bチーム 2位: 桜丘小学校Aチーム 3位: 川口東小学校チーム ![]() B級の優勝はぎんがの郷B 女の子も入っているチームだ。 女性で将棋が強いと恰好いいぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第13回福山市小学校親善将棋大会 2018年2月25日(西小学校にて) 参加校 福山市立鞆小学校 福山市立西小学校 福山市立旭小学校 福山市立久松台小学校 福山市立多治米小学校 福山市立日吉台小学校 福山市立神村小学校 ぎんがの郷小学校 福山市立桜丘小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 【A級】 優勝: 西小学校Aチーム 2位: 神村小学校Aチーム 3位: 日吉台小学校Aチーム ![]() 西小学校Aチームが2年連続の優勝! 一体、どんな練習をしたんだ。 西小学校はメチャクチャ強いな! 【B級】 優勝: ぎんがの郷小学校 2位: 西小学校小学校Bチーム 3位: 桜丘小学校Aチーム ![]() B級優勝は、ぎんがの郷小学校 はつらつとした指し回しで 実力が発揮できたなぁ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第12回福山市小学校親善将棋大会 2017年3月5日(旭小学校にて) 参加校 福山市立鞆小学校 福山市立西小学校 福山市立旭小学校 福山市立久松台小学校 福山市立多治米小学校 福山市立日吉台小学校 福山市立神村小学校 ぎんがの郷小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 【A級】 優勝: 西小学校Aチーム 2位: 神村小学校Aチーム 3位: 久松台小学校 ![]() 優勝は西小学校Aチーム のびのび戦って頂点に立ったぞ! よく練習した甲斐があったなぁ 【B級】 優勝: 旭小学校 2位: 多治米小学校 3位: 鞆小学校 ![]() B級優勝は旭小学校 しっかり優勝を果たしたぞ! 落ち着いて指せたのが良かったな ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第11回福山市小学校親善将棋大会 2016年2月28日(神村小学校にて) 参加校 福山市立鞆小学校 福山市立西小学校 福山市立旭小学校 福山市立久松台小学校 福山市立多治米小学校 福山市立日吉台小学校 福山市立高島小学校 福山市立神村小学校 ぎんがの郷小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 後援 福山市教育委員会 【A級】 優勝: 神村小学校Aチーム 2位: 神村小学校Bチーム 3位: ぎんがの郷小学校 ![]() A級6チームの中を好成績で駆け抜け優勝したのは神村小学校のAチームだった。そして2位もまた同じく神村小学校のB。同じ小学校からのワンツーフィニッシュというのは過去に例がない。すごい!!! どういう指導をしているんだろうかと不思議になるくらいだ。神村チームの皆、おめでとう! 【B級】 優勝: 西小学校Aチーム 2位: 高島小学校 3位: 旭小学校 ![]() B級優勝は西小学校Aチーム。よくがんばったぞ! チーム戦は友情こそが一番大切だ。 来年はA級でがんばるぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第10回福山市小学校親善将棋大会 2015年2月22日(日吉台小学校にて) 参加校 福山市立鞆小学校 福山市立日吉台小学校 福山市立旭小学校 福山市立久松台小学校 福山市立多治米小学校 福山市立神村小学校 福山市立高島小学校 ぎんがの郷小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 後援 福山市教育委員会 【A級】 優勝: 久松台小学校 2位: 神村小学校Aチーム 3位: 鞆小学校 ![]() 大混戦を制して優勝を飾ったのは久松台小学校Aチームであった。チームの勝ち点、勝ち星が同数で大将戦の成績で順位が決まったそうだから、まさに紙一重。 一緒に写真に写っているのは、このたび晴れてプロの新4段となった今泉健司先生。 【B級】 優勝: 神村小学校Bチーム 2位: ぎんがの郷小学校 3位: 高島小学校 ![]() B級優勝は神村小学校のBチーム。平素の力を発揮したぞ!この学校の選手層の厚さはナンバーワンである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第9回福山市小学校親善将棋大会 2014年2月23日(高島小学校にて) 参加校 福山市立日吉台小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立坪生小学校 福山市立新涯小学校 ぎんがの郷小学校 福山市立神村小学校 福山市立久松台小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 後援 福山市教育委員会 【A級】 優勝: 神村小学校 2位: 久松台小学校 3位: 鞆小学校 ![]() 神村小学校が初優勝!よくがんばったぞ。 将棋顧問の先生が非常に熱心らしく、 指導力にもかなり磨きをかけているのだそうだ。 【B級】 優勝: 日吉台小学校 2位: 東小学校 3位: 旭小学校 ![]() B級優勝は日吉台小学校!こちらも初優勝。 狂喜乱舞のよろこびとなった。 来年はA級に上がっての優勝を目指すぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第8回福山市小学校親善将棋大会 2013年2月24日(多治米小学校にて) 参加校 福山市立日吉台小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立坪生小学校 福山市立新涯小学校 ぎんがの郷小学校 福山市立神村小学校 福山市立久松台小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 後援 福山市教育委員会 A級
優勝:久松台小学校 2位: 神村小学校 3位: 新涯小学校 ![]() 久松台小学校が優勝! これで2年連続となった。強い! B級 優勝:高島小学校 (Aチーム) 2位: ぎんがの郷小学校 3位: 坪生小学校 ![]() B級優勝は高島小学校Aチーム 来年はA級で大暴れするぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第7回福山市小学校親善将棋大会 2012年2月26日(東小学校にて) 参加校 福山市立東小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立御野小学校 福山市立新涯小学校 福山市立坪生小学校 福山市立神村小学校 福山市立久松台小学校 主催 日本将棋連盟福山支部 福山市将棋普及指導者会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 後援 福山市教育委員会 A級 優勝:久松台小学校 2位: 鞆小学校(Aチーム) 3位: 多治米小学校(Aチーム) ![]() 今年の優勝は久松台小学校!強いぞ!! 底力を見せつけた優勝であった。 常勝の鞆に勝つとはホント強いね。 B級 優勝:神村小学校 2位: 鞆 小学校 (Bチーム) 3位: 高島小学校 (Aチーム) ![]() B級優勝は神村小学校 元気いっぱいに戦ったぞ^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第6回福山市小学校親善将棋大会 2011年2月27日(久松台小学校にて) A級 優勝:鞆 小学校(Aチーム) 2位:新涯 小学校 3位:多治米小学校(Aチーム) ![]() A級優勝は2年連続で鞆小学校! 強いぞ^^ B級 優勝:旭 小学校 2位:多治米小学校(Bチーム) 3位:坪生 小学校 ![]() B級優勝は旭小学校だ メンバー7人 仲良しチーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第5回福山市小学校親善将棋大会 2010年3月7日(鞆小学校にて) A級 優勝:鞆 小学校 ← 2位:多治米小学校 3位:新涯小学校 ![]() A級優勝は鞆小!!!圧倒的に強かった 個人成績5戦全勝者がなんと4人もでた。すごいぞ。 いうまでもなく、鞆はポニョの里である B級 優勝:久松台小学校 2位:神村小学校 3位:鞆小学校B ![]() B級優勝の久松台も圧倒的な星で勝った 相当に優秀な指導者がいるはずだ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第4回福山市小学校親善将棋大会 2009年3月1日(霞小学校にて) 参加校 福山市立東小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立瀬戸小学校 福山市立霞小学校 福山市立明王台小学校 福山市立新涯小学校 福山市立坪生小学校 福山市立神村小学校 主催 福山市将棋普及指導者会 日本将棋連盟福山支部 後援 福山市教育委員会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 A級優勝はまたしても瀬戸小学校! これで4連覇! 激戦で、全試合ともギリギリの3−2勝ちだったようだ。 B級優勝は鞆小学校!初優勝だ! 良い指導を受けているのだろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第3回福山市小学校親善将棋大会 2008年3月2日(旭小学校にて) 参加校 福山市立東小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立瀬戸小学校 福山市立霞小学校 福山市立駅家西小学校 福山市立新涯小学校 福山市立坪生小学校 主催 福山市将棋普及指導者会 日本将棋連盟福山支部 後援 福山市教育委員会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 A級優勝は瀬戸小学校 3連覇達成! 強かった! ![]() B級優勝は坪生小学校 見事な戦いぶりだったぞ! ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第2回福山市小学校親善将棋大会 2007年3月4日(高島小学校にて) 参加校 福山市立東小学校 福山市立旭小学校 福山市立多治米小学校 福山市立高島小学校 福山市立鞆小学校 福山市立瀬戸小学校 福山市立明王台小学校 福山市立駅家西小学校 福山市立新涯小学校 福山市立坪生小学校 主催 福山市将棋普及指導者会 日本将棋連盟福山支部 後援 福山市教育委員会 協賛 日本アマチュア将棋連盟福山中央支部 A級優勝は瀬戸小学校 2連覇達成! 個人全勝者が4人も出る ![]() →このメンバーの上位3人は、なんと2007年度文部科学大臣杯小中学生団体戦の広島県予選でも優勝し、7月の西日本大会に出場することになった!すごい!すごいぞ! B級優勝は初出場 明王台小学校! きっと校長先生の指導がいいのだろう ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第1回 福山市六校親善将棋大会 2006年3月5日(旭公民館にて) 主催 福山将棋普及指導者協会 日本将棋連盟福山支部 ![]() 5人団体戦で優勝は瀬戸小学校仲良しチーム 開原整体HP |
講師紹介
日本将棋連盟福山支部長 普及指導員
蔵田秀雄 五段 左上
福山支部顧問 普及指導員
岡田政年 五段 右上
子ども将棋教室 東公民館にて第2第4土曜日開催中♪
9時〜12時 (無料です)