トピックス

このページの最新情報は画面を更新してご利用ください。


経営士向け参考情報を集めました。


イベント情報


2017年版ものづくり白書     [2017.6.6経済産業省
  (ものづくり基盤技術の振興施策)        厚生労働省
                          文部科学省
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/ 
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/pdf/gaiyou.pdf (概要)
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/index.html  (本文)

   第2節 ものづくり産業における人材育成支援の取組について
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/pdf/honbun01_02_02.pdf  

平成29年版 科学技術白書      [2017.6.6]文部科学省
  「平成28年度科学技術の振興に関する年次報告」
   オープンイノベーションの加速
   〜産学官共創によるイノベーションの持続的な創出に向けて〜
    
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201701/1379096.html 
    
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201701/1379096_001.pdf   (概要)
    
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201701/detail/1386489.html (本文)
   [資料]
     科学技術基本法(平成7年法律130号)

   産官学の連携「契約は小規模」 科学技術白書  2017.6.3朝日新聞)
   17年版科学技術白書/オープンイノベーション推進?組織運営の強化必須
                                  2017.6.5(日刊工業新聞)
   大雨予測など身近な成果を紹介 17年版科学技術白書 2017.6.2(福井新聞)

  → IoT/ビッグデータ(BD)/人工知能(AI)等がもたらす「超スマート社会」への挑戦
   * IoT(Internet of Things)

平成29年版環境・循環型社会・生物多様性白書
  
「環境から拓く、経済・社会のイノベーション」   [2017.6.6]環境省
   http://www.env.go.jp/press/104134.html
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/index.html (本文)
  
 持続可能な開発目標(SDGs)の採択やパリ協定の発効等、
   国際社会は持続可能な社会の実現に向けて大きく動き出しています。

平成28年度 水産白書        [2017.6.2]農林水産省
  
「平成28年度 水産の動向」及び「平成29年度 水産施策」
    特集 世界とつながる我が国の漁業〜国際的な水産資源の持続的利用を考える〜
   http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/170602.html
   http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/H28/gaiyou.html  (概要)水産庁
   
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/H28/index.html   (全文)水産庁

平成28年度 エネルギーに関する年次報告書
 
エネルギー白書2017         2017.6.2]経済産業省
 
  福島復興の進捗 他 
   
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170602001/20170602001.html
   
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170602001/20170602001-2.pdf
                      (概要:PDF版49頁)
   平成28年度 エネルギーに関する年次報告書(エネルギー白書) 資源エネルギー庁
   http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2017pdf 

農林水産省・経済産業省連携シンポジウム
  〜生物資源、AI、IoT活用に向けた連携研究開発によるイノベーション創出〜
   http://www.meti.go.jp/press/2017/05/20170516001/20170516001.html
  → 日時:2017年6月2日(金) 13:00〜15:30
    会場:農林水産省7階講堂
       (千代田区霞が関1-2-1)
    主催:農林水産省・経済産業省
    無料:
事前申込制

平成29年版 観光白書        [2017.5.30]国土交通省 観光庁
  
「平成28年度観光の状況」及び「平成29年度観光政策」
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news01_000261.html
   http://www.mlit.go.jp/common/001186627.pdf 要旨
   http://www.mlit.go.jp/common/001186634.pdf 目次
      
 「観光ビジョン実現プログラム2017」    [2017.5.30]国土交通省 観光庁
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics01_000221.html
   http://www.mlit.go.jp/common/001186402.pdf 概要
   http://www.mlit.go.jp/common/001186595.pdf 本文
   2020年訪日外国人旅行者数4000万人、訪日外国人旅行消費額8兆円等の
   目標の確実な達成に向け...

平成29年度 首都圏白書       2017.5.26]国土交通省
  「平成28年版 首都圏整備に関する年次報告」
   第1章 首都圏をめぐる最近の動向
    第1節 首都圏の労働力の現状と将来
    第2節 社会のベースを活用した生産性の向上
    第3節 産業分野における労働生産性の向上
    第4節 首都圏における労働力の現状と生産性向上に向けた取組
   http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000027.html
   http://www.mlit.go.jp/common/001186180.pdf  (要旨)
   http://www.mlit.go.jp/common/001186183.pdf  (本文)

平成28年度 森林・林業白書     [2017.5.26]農林水産省
  
「平成28年度 森林及び林業の動向」及び「平成29年度 森林及び林業施策」
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kikaku/160517.html
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/28hakusyo/index.html
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/28hakusyo/index.html  (概要)林野庁
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/28hakusyo/zenbun.html  (全文)林野庁
  
特集として「成長産業化に向けた新たな技術の導入」
  
 平成28年度における特徴的な動きとして、
  
 「新たな森林・林業基本計画の策定」、
  
 「「森林法等の一部を改正する法律」の成立」、
  
 「「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律」(クリーンウッド法)の成立」、
  
 「CLTの普及に向けた基準の整備と新たなロードマップの公表」、
  
 「平成28年熊本地震や台風災害の発生と復旧への取組」等を紹介しました。
  
 ※CLTは、Cross Laminated Timber(直交集成板)の略。

平成28年度 食料・農業・農村白書  [2017.5.23農林水産省
  
「平成28年度食料・農業・農村の動向」及び「平成29年度食料・農業・農村施策」
   
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/170523.html
   
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h28/index.html
   http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h28/zenbun.html     (全文)
   http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h28/attach/pdf/index-7.pdf (概要:PDF版 全36頁)
   特集において、平成28年11月に取りまとめた農業競争力強化プログラムと、
   2015年農林業センサスを用いた分析を取り上げました。

2017年版 不公正貿易報告書    [2017.5.23]経済産業省
  
〜WTO協定及び経済連携協定・投資協定から見た主要国の貿易政策〜
   http://www.meti.go.jp/press/2017/05/20170523002/20170523002.html
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/pdf/20170523001_01.pdf (概要)
   http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004532/2017/houkoku01.html (全文)
   中国、米国、韓国、インド等で、AD措置を中?に新たな問題措置 他
   本報告書は、1992年以来、今回で26度目の公表となります。

2017年版 中小企業白書      [2017.4.21中小企業庁
  「平成28年度中小企業・小規模事業者の動向」及び「平成29年度中小企業施策」
  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html
   2017年版 中小企業白書 概要 PDF 全34頁 中小企業庁
   2017年版 中小企業白書 全文       中小企業庁
             概要 PDF 全 2頁 中小企業庁

2017年版 小規模企業白書     [2017.4.21中小企業庁
  小規模企業振興基本法に基づく第2回目の小規模企業白書です。
  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/syoukiboindex.html
   2017年版 小規模企業白書 概要 PDF 全28頁 中小企業庁
   2017年版 小規模企業白書 全文       中小企業庁
              概要 PDF 全 2頁 中小企業庁

Country Reports on Human Rights Practices for 2016
   2016年国別人権報告書       [2017.4.13]米・国務省
   https://www.state.gov/j/drl/rls/hrrpt/humanrightsreport/index.htm#wrapper

   2016年国別人権報告書―日本に関する部分2017.4.3
   https://jp.usembassy.gov/ja/hrr-2016-ja/ 在日米国大使館

2017年外国貿易障壁報告書  米国通商代表(USTR)
                     [2017.3.31 USTR
   2017 National Trade Estimate Report on Foreign Trade Barriers
   https://archive.benchmarkemail.com/ircjapan/newsletter/20170404
   https://ustr.gov/about-us/policy-offices/press-office/press-releases/2017/march/office-us-trade-representative
   https://ustr.gov/sites/default/files/files/reports/2017/NTE/2017%20NTE.pdf  (PDF:P.492.)

  → 2017 年米国通商代表(USTR)外国貿易障壁報告書
             [2017.4.4 アメリカンセンターJapan
                    アメリカンセンター・レファレンス資料室
    https://archive.benchmarkemail.com/ircjapan/newsletter/20170306 

世界経済の潮流 2016年 U       2017.1.12内閣府
   
先進国の低金利・低インフレ  中国の地域間格差
  
世界経済の潮流(全文)  
    http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa16-02/sa16.html  (目次)
  世界経済の潮流(ポイント)
   説明資料(概要)
    http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/sekai216shiryou.pdf

日本経済2015-2016          2016.12.28]内閣府
   −日本経済の潜在力の発揮に向けて−
   http://www5.cao.go.jp/keizai3/2015/1228nk/15youyaku.pdf(概要) PDF 全13頁
   http://www5.cao.go.jp/keizai3/2015/1228nk/keizai2015-2016pdf.html(本文)

平成28年版 過労死等防止対策白書  2016.10.7]厚生労働省
 
平成27年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況
   
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000139008.html
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/16/index.html   (本文)
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/16-2/dl/16-2_01.pdf (概要)
   政府は、本日、過労死等防止対策推進法に基づき、
   「平成27年度 我が国における過労死等の概要及び
   政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」
   (以下、「過労死等防止対策白書」)を閣議決定しました。

平成28年度 厚生労働白書      2016.10.4]厚生労働省
 
(平成27年度厚生労働行政年次報告)
   人口減少社会を考える〜希望の実現と安心して暮らせる社会を目指して〜
   
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137647.html
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16/       (本文)
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16-1/dl/gaiyou.pdf (概要)
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16-2/       (資料編)

平成28年版 労働経済白書       [2016.9.30厚生労働省
  「平成28年版労働経済の分析」
   −誰もが活躍できる社会と労働生産性の向上に向けた課題−
   http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000096944.html   (公表)
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/16/16-1.html (要約)
   http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/16/16-2.html (本文)

   社員教育への投資脆弱 16年版労働経済白書 2016.9.30 (日本経済新聞)

世界経済の潮流 2016年 T       2016.8.26内閣府
  
−世界経済の直面するリスクと課題 −
  
世界経済の潮流(全文) 
    http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh16-01/index-pdf.html  (目次)
  説明資料(日本語版)
    http://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/sekai116shiryou.pdf

地域の経済2016           2016.8.25]内閣府
  −人口減少問題の克服−
   http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr16/chr16youyaku.pdf    (要約) PDF 全7頁
   http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr16/chr16_index-pdf.html (全文)
   第1章  地域別にみた経済の動向 
   第3節  高まる女性・高齢者の労働参加率と地域差からみた参加率向上への効果的な取組

特許行政年次報告書2016年版      [2016.6.30]特許庁
   〜イノベーション・システムを支える知的財産〜
   http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160630001/20160630001.html
   
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2016_index.htm
  
経済成長を実現するためには、
  イノベーションを継続的に創出していくことが必要不可欠であり、
  その礎として、知的財産制度は重要な役割を担っています。

2016年版 不公正貿易報告書    [2016.6.8]経済産業省
  
〜WTO協定及び経済連携協定・投資協定から見た主要国の貿易政策〜
   http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004532/2016_houkoku.html
   本報告書は、1992年以来、今回で25度目の公表となります。

  → 「2016年版不公正貿易報告書」(本文)

平成28年版 消費者白書       2016.5.24]消費者庁
   http://www.caa.go.jp/adjustments/index_15.html
   http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2016/28pdfgaiyoh/28gaiyoh.html
                    (概要)
   http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2016/28pdfhonpen/28honpen.html
                    (本文)

   SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍 2016.5.24朝日新聞)

平成27年度ものづくり基盤技術の振興施策 (ものづくり白書)
                    [2016.5.20経済産業省
  〜ものづくり産業における労働生産性の向上と
      女性の活躍促進に向けた課題や今後の方向性を提示〜
  ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告」    厚生労働省
                           文部科学省
   
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2016/index.html
   http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2016/honbun_pdf/pdf/gaiyou.pdf (概要:PDF版 全62頁)

   IoT対応、小規模企業で対応遅れ 16年版「ものづくり白書 2016.5.21日本経済新聞)
   * IoT(Internet of Things)

平成28年版 科学技術白書      [2016.5.20]文部科学省
  「平成27年度科学技術の振興に関する年次報告」
   〜これからも我が国からノーベル賞受賞者を輩出するために〜
   〜我が国が世界のフロントランナーであるために〜 
    
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201601/1362981.htm 
    
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201601/detail/1371168.htm 
   [資料]
     科学技術基本法(平成7年法律130号)

   科学技術白書「AIによる社会の変化」提示    2016.5.20日本経済新聞)

  → IoT/ビッグデータ(BD)/人工知能(AI)等がもたらす「超スマート社会」への挑戦
   * IoT(Internet of Things)

平成28年版 高齢社会白書      2016.5.20内閣府
  
平成27年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況及び「平成28年度 高齢社会対策」
   http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html  
   http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/gaiyou/28pdf_indexg.html (概要)
   http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/zenbun/28pdf_index.html (全文)
   [資料]
     高齢社会対策基本法 (平成11年法律第102号)

  → 高齢社会対策 - 内閣府

平成27年度 食料・農業・農村白書  [2016.5.17農林水産省
  
「平成27年度食料・農業・農村の動向」及び「平成28年度食料・農業・農村施策」
   
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/160517.html
   
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h27/index.html
   http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h27/zenbun.html (全文)
   http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h27/pdf/zentai.pdf (概要:PDF版 全37頁)

平成26年度 森林・林業白書     [2016.5.17]農林水産省
  
「平成26年度 森林及び林業の動向」及び「平成27年度 森林及び林業施策」
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kikaku/160517.html
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/27hakusyo/index.html 
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/27hakusyo/gaiyou.html (概要)林野庁
   
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/26hakusyo/zenbun.html  (全文)林野庁

平成27年度 水産白書        [2016.5.17]農林水産省
  
「平成27年度 水産の動向」及び「平成28年度 水産施策」
    活力ある漁村の創造と漁業経営
   http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/160517.html  
   http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/H27/gaiyou.html  (概要)水産庁
   
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/H27/index.html   (全文)水産庁

平成28年版 観光白書   [2016.5.13]国土交通省 観光庁
  
「平成27年度観光の状況」及び「平成28年度観光政策」
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000283.html 
   [資料]
     観光立国推進基本法(平成18年12月20日法律第117号)
    * 観光庁が2008年10月に発足

平成28年度 首都圏白書       2016.5.13]国土交通省
  「平成27年版 首都圏整備に関する年次報告」
   第1章において「多様な個性を持つ地域間の対流促進を通じた国際競争力ある
   安全・安心な首都圏の実現に向けて」をテーマとし、「1.少子・高齢化の進展」、
   「2.安全・安心への対応」、「3.首都圏の活力の維持」、
   「4.環境問題等への対応」の観点から首都圏の現状についての分析を行っているほか、
   首都圏における各地域間の「対流促進」の重要性等について報告しています。
   http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000019.html
   
http://www.mlit.go.jp/common/001131243.pdf      (要旨)

   高齢者1人の支え手、40年に現役2人未満に 首都圏白書 2016.513日本経済新聞

2016年版 中小企業白書      [2016.4.22中小企業庁
  「平成27年度中小企業・小規模事業者の動向」及び「平成28年度中小企業施策」
  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html
   2016年版 中小企業白書 概要 PDF 全24頁 中小企業庁[2016.4.25
   2016年版 中小企業白書 全文       中小企業庁
             概要 PDF 全 2頁 中小企業庁

2016年版 小規模企業白書     [2016.4.22中小企業庁
  小規模企業振興基本法に基づく第2回目の小規模企業白書です。
  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/syoukiboindex.html
   2016年版 小規模企業白書 概要 PDF 全28頁 中小企業庁
   2016年版 小規模企業白書 全文       中小企業庁
              概要 PDF 全 4頁 中小企業庁

2016年外国貿易障壁報告書  米国通商代表(USTR)
                     [2016.3.31 USTR
   2016 National Trade Estimate Report on Foreign Trade Barriers

  → 2016 年米国通商代表(USTR)外国貿易障壁報告書
             [2016.4.1 アメリカンセンターJapan
                    アメリカンセンター・レファレンス資料室
    http://archive.benchmarkemail.com/ircjapan/newsletter/20160401_econ

地域の経済2015         2016.3.29]内閣府
  −経済好循環の地域経済への波及とばらつく景況感−
   http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr15/chr15youyaku.pdf  (要約) PDF 全4頁
   http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr15/cr15.html       (全文)

 


(2017.8.12.KAI)


最新版 2015年 2014年 2013年 

トップに戻る 経営士に戻る


このページの無断転載を禁止します。

個別情報の知的財産権を尊重し、リンクさせていただいています。