2015年から見た その時


2015年

(平成27年)乙未(きのとひつじ)
昭和90年・大正104年・明治148年

戦後70年

 

10年前 2005年

平成17年)乙酉(きのととり)

 4月25日

JR福知山線脱線事故、死者107人

 3月29日

スマトラ島沖地震 M8.7、死者は1,000人以上

 3月25日

愛知万博が開幕(〜9月25日)

 

15年前 2000年

平成12年)庚辰(かのえたつ

11月11日

オーストリアでケーブルカー火災事故、死者155人

 8月12日

ロシア海軍の原子力潜水艦が事故、死者118人

 3月 8日

日比谷線事故(中目黒)、死者5人

 

20年前 1995年

平成7年)乙亥(きのとい)

11月23日

Windows 95日本語版発売

 7月 7日

大正7年7月7日生まれの人が77歳になった

 5月16日

オウム真理教の教祖、麻原彰晃(=松本智津夫)逮捕

 5月 8日

テレサ・テン(ケ麗君)命日

 3月30日

國松孝次・警察庁長官狙撃事件

 3月20日

地下鉄サリン事件
1995年3月20日
13人が死亡、6千人以上が重軽症となった
* オウム裁判対策協議会

 2月28日

仮谷清志さん拉致監禁事件

 1月17日

阪神・淡路大震災
1995年1月17日
 6,433人の犠牲者が出ました。

 

30年前 1985年

昭和60年)乙丑(きのとうし)

 9月22日

プラザ合意 
1985年9月22日
米国ニューヨークのプラザホテルで
先進国5ヵ国大蔵大臣(財務長官)中央銀行総裁会議で、
ドル安への合意。
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/plaza_a.html

 8月12日

日航機墜落事故 
1985年8月12日
 東京発大阪行・日航機123便が、
御巣鷹付近に墜落。
死者520名(救出4名)

 5月17日

男女雇用機会均等法成立
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
(昭和47年7月1日法律第103号)を
「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等
女子労働者の福祉の増進に関する法律」として改正。

 4月 1日

日本電信電話 株式会社設立
(旧日本電信電話公社)
日本たばこ産業株式会社設立

(旧日本専売公社)

 

40年前 1975年

昭和50年)乙卯(きのとう)

 4月30日

ベトナム終戦

 3月10日

山陽新幹線・岡山〜博多間開業

 

50年前 1965年

昭和40年)乙巳(きのとみ)

 6月22日

日韓基本条約
「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約」

 4月18日

映画『網走番外地』公開

 

70年前 1945年

昭和20年)乙酉(きのととり)

10月24日

国際連合発足

 9月 2日

降伏文書調印
 戦艦ミズーリ艦上

 8月15日

太平洋戦争終戦

 8月 9日

長崎原爆投下

 8月 6日

広島原爆投下

 6月23日

沖縄戦終結

1945年 6月23日は、
沖縄防衛第三十二軍司令官牛島満中将と
同参謀長の長勇中将が糸満の摩文仁で自決し、
日本軍が沖縄戦を終結した日
(23万8000人の戦没者)

 

90年前 1925年

大正14年

乙丑(きのとうし)

 5月 5日

普通選挙法公布
25歳以上の男子に選挙権

 4月22日

治安維持法(大正14年4月22日法律第46号)公布
改正治安維持法(昭和16310日法律第54号)は、
国体(皇室)や私有財産制を否定する運動を取り締まる目的で改定。

 3月22日

東京放送局(後の日本放送協会)がラジオ放送開始

 3月20日

梅原猛(哲学者)誕生

 3月12日

江崎玲於奈(物理学者)誕生

 

100年前 1915年

大正4年

乙卯(きのとう)

 8月23日

日本がドイツ帝国に宣戦布告
日英同盟に基づき第一次世界大戦に参戦

 8月18日

第1回全国中等学校優勝野球大会開幕
全国高等学校野球選手権大会(夏)の前身

 5月 9日

中華民国・袁世凱政権が日本の対華21ケ条要求を受諾

 

143年前 1872年

(明治5年)

12月31日(旧暦・明治5年12月2日)

旧暦を終了

 

147年前 1868年

(慶応4年・明治元年)

10月23日(慶応4年9月8日)

明治に改元

12月31日(旧暦・明治元年11月18日)

 

150年前 1865年

元治元年・元治2年・慶応元年)

乙丑(きのとうし)

 4月14日(元治2年3月19日)

リンカーン大統領暗殺
死亡は翌日15日

 

(2017.5.23 KAI)


トップに戻る ニュース用語に戻る


このページの無断転載を禁止します。

個別情報の知的財産権を尊重し、リンクさせていただいています。