Our Stolen Future (OSF)による解説
プラスチックや経口避妊薬中のエストロゲン様化学物質は マウスの胎児の前立腺と尿道の発達を妨げる Proceedings of the National Academy of Sciences, in press 掲載論文を Our Stolen Future (OSF) が解説したものです 情報源:Our Stolen Future New Science http://www.ourstolenfuture.org/NewScience/oncompounds/bisphenola/2005/2005-0502timmsetal.htm Estrogenic chemicals in plastic and oral contraceptives disrupt development of the fetal mouse prostate and urethra オリジナル論文:Proceedings of the National Academy of Sciences, in press. May 2, 2005 Estrogenic chemicals in plastic and oral contraceptives disrupt development of the fetal mouse prostate and urethra Timms, BG, KL Howdeshell, L Barton, S Bradley, CA Richter and FS vom Saal. 2005 訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会) 掲載日:2005年8月15日 ティムスらは二つのエストロゲン様化学物質、避妊用ホルモンとして広く使われているエチニル・エストラジオールとプラスチック分子であるビスフェノールAは、アメリカ国民が普通に曝露しているよりも低いレベルでマウスの胎児の前立腺の発達に有害な影響を及ぼすと報告している。彼らの発見は、前立腺がんを含む、前立腺の疾病の増加に関連する要因に対する重要な洞察を与えるかもしれない。 避妊のためにピルを使用している女性が誤って妊娠し、しかもそれを知らずにピルを飲み続けると、子宮の中の赤ちゃんはエチニル・エストラジオールに曝露する。これは毎年、アメリカとヨーロッパの約200万人の女性に起きていることである。 ビスフェノールA(BPA)への曝露は、BPAが食品や飲料水用の容器に広く使用されており、またポリマー中でBPAを有する化学結合は容易に分解し接触する物質に漏れ出すために起きる。 彼らの研究はまた、現在のEPAの安全基準をはるかに下回る濃度でのビスフェノールAに曝露すると影響があるということを確認した。産業側の科学者らは、これらの結果には再現性がないと主張してきた。最近の産業側広報担当者による声明は全く間違っている。 何をしたか? ティムスらは、異なる物質を混ぜたコーン・オイルを妊娠したマウスに与え、受精後19日目の雄の胎児の前立腺を検証した。 彼らはマウスを4つのグループに分け、4日間(受精後14日〜18日)給餌を管理した。
出生直前に胎児は帝王切開で取り出された。彼らは、子宮の中で1匹の雄と1匹の雌の間で育った雄を選択し、その雄を検証した。彼らがこのように選択した理由は、以前の研究で子宮の中での位置は生殖器官の発達に著しい影響を与えることがあることが示されたからである。子宮の中で同じ位置の胎児を選択することで、ティムスらはデータ中で混乱が起きることを事前に回避した。 ティムスらは前立腺を解剖し、画像処理技術を用いて胎児の発達中の前立腺の3次元イメージを生成した。このことにより前立腺の形状やサイズに関する精密な分析を行うことができた。 彼らはまた、発達中の前立腺の異なる部位で増殖する細胞を特定するために、免疫学的技術を適用した。そこのことにより細胞分裂パターンに関する処理の影響を比較することができた。 何がわかったか? 胎児の前立腺発達は、コントロールに比べて、低用量のDES、BPA、EEに曝露したマウスにおいて著しく変化していた。BPA及びEEによる影響は実際上、DESによる影響と同等であった。
コントロール・グループのマウスの前立腺については、背面導管(DP)及び側面導管(LP)はよく発達しているが、これらの発達は高用量DESグループでは見られず、凝固腺(coagulating gland)となっているようである。腹面導管(VP)は異なった成長パターンを持ちはるかに小さい。 低用量では、どのエストロゲン様化学物質も増殖細胞の数の増加をもたらした。 低レベル曝露はまた、膀胱頚部(neck)の尿道を異常に狭くしていた。 何を意味するか?
この新たなティムスらによる論文は、BPA基準は著しく強化されるべきであるとする証拠の重みを今、力強く加えるものである。 |