化学物質問題市民研究会発行
ごみ輸出
あなたのテレビやパソコンは
どこに行くのか


はじめに

第1 章 有害なごみの越境移動
 有害なごみの越境移動
 工業先進国の重化学工業化と環境規制
 海への排出や廃棄物投棄の規制
 処理コストの上昇とごみ輸出
 先進国から途上国へ── 越境する有害廃棄物

第2 章 有害廃棄物の国際取引規制の枠組み形成
 有害廃棄物貿易の規制
 “リサイクル目的”の廃棄物をめぐる攻防
 「全面禁止」への道のり
 バーゼルBAN
 日本の対応と問題点

第3 章 今日起こっている新たな問題
アジアの市民とNGOの懸念と不信:先進国の廃棄物輸出政策
1.日本国内の廃棄物問題
2.途上国の電子機器リサイクル現場
3.南アジアにおける船舶解体問題
4.日本が推進する3Rイニシアティブ
5.バーゼル条約とバーゼル禁止修正条項
6.廃棄物輸出に道を開く経済連携協定

第4 章 政策提言:あるべき日本の廃棄物政策
・新たな3Rイニシアティブを構築すること
・船舶解体に関する国際的な安全及び環境基準に含めるべきこと
・日本の廃棄物政策一般に求めること
・使用済み電子電気機器政策に求めること

おわりに
化学物質問題市民研究会について
DVD紹介『危害の輸出:アジアで処分されるハイテクごみ』

あとがき
・表紙イラスト ハイ・ムーン(高月紘)作
・本文イラスト ハイ・ムーン(高月紘)作
著者 関根彩子、安間武
編集発行 化学物質問題市民研究会
2008年5月20日発行
A5判 72頁 定価 500円(送料別)

申し込みと支払い
当研究会ウェブの 「申し込み・お便り」のページからお申し込みください。
現品に振込用紙を同封しますので郵便局で支払いください。
 ・郵便振替 00120-9-410584
 ・口座名  化学物質問題市民研究会

化学物質問題市民研究会
トップページに戻る