ADB京都総会・市民フォーラム
国際ワークショップ
日本の廃棄物輸出政策
3Rイニシアティブと経済連携協定
チラシ(pdf)

 日本がアジア諸国と締結を急いでいる経済連携協定(EPA)には、日本からの有害廃棄物の関税をゼロにする条項が含まれていることがわかり、アジア諸国のNGOの間で反発が高まっています。日本政府は中古品や廃棄物などのリサイクル資源の国際市場形成をはかるとして、3Rイニシアティブ、非関税障壁の回避(バーゼル条約外し)、及び経済連携協定の3つを廃棄物輸出政策の柱としています。
  日本、アメリカ、フィリピン、タイからのNGOが有害廃棄物輸出に対する取組を報告します。



【日時】5月6日 13:00〜15:30
【場所】同志社大学今出川キャンパス 至誠館
    〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入
    TEL:075-251-3120
    キャンパスマップアクセスマップ

【交通】地下鉄「今出川」駅から徒歩1分
    京阪「出町柳」駅から徒歩15分

【プログラム】
1.日本の廃棄物輸出政策の分析 (40分)
 A. 日本の廃棄物輸出政策の3本柱
 B. 3Rイニシアティブ
 C. なぜ中古品や廃棄物が日本から輸出されるのか?
 D. バーゼル条約
 E. 経済連携協定(EPA)
 F. 日本の廃棄物貿易推進の意図を示す証拠
 G. 国内・国外のNGOsとのネットワーク
 H. 勧告
 報告: 安間 武 (化学物質問題市民研究会)

2. BANビデオ (20分)
 中国への電子廃棄物の輸出
 (日本語ナレーション/日本語台詞)

3.廃棄物貿易の国際的展望とフィリピンの経験−JPEPA (50分)
 A. 有害廃棄物貿易とバーゼル条約
 B. 有害廃棄物貿易を駆り立てるもの
 C. 国際的な有害廃棄物貿易−バーゼル条約とバーゼル禁止修正条項
 D. アジアにおける日本の経済連携協定の役割−JPEPA
 E. バーゼル条約に違反するJPEPAの条項
 F. アジア開発銀(ADB)の役割
 G. 結論と勧告
  (逐語通訳:高宮由佳/ BAN)
 報告: リチャード・グティエレス(Richard Gutierrez)
 (バーゼル・アクション・ネットワーク(BAN)/アジア太平洋地域)

4. 国際的ゴミ捨て場か? 有害廃棄物貿易とタイ (40分)
 A. タイにおける有害廃棄物貿易
 B. 歴史的分析:日本の海外直接投資
 C. 日タイ経済連携協定(JTEPA):NGOs と市民社会の展望
 D. 勧告
 (逐語通訳:高宮由佳 / BAN)
 報告: ターラー・ブアカムシー(Tara Buakamsri)
 (グリーンピース/東南アジア)
【参加費】 500円
【主催】
 バーゼル・アクション・ネットワーク
 グリーンピース東南アジア
 化学物質問題市民研究会
 関西フィリピン人権情報アクションセンター
 脱WTO/FTA草の根キャンペーン実行委員会
 廃棄物貿易監視ネットワーク

【連絡先】
 関西フィリピン人権情報アクションセンター
 fujiwara_toshihide@yahoo.co.jp 0774-48-1100 藤原
 http://www.geocities.jp/fujiwara_toshihide/50/index.html
 化学物質問題市民研究会
 ac7t-ysm@asahi-net.or.jp 045-364-3123 安間
 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-----------------
ボランティア募集
-----------------
 この国際ワークショップで会場準備、会場受付、通訳などを手伝って下さるボランティアを募集しています。
 連絡をお待ちしています。(連絡先 ac7t-ysm@asahi-net.or.jp 安間)



化学物質問題市民研究会
トップページに戻る