「…そうだなぁ…。もう、あそこも用済みだからな…。じゃあ、こんなのはどうだ」
死神の弟とも呼ばれている、魔法使いファラ。奴の提示する条件。
その意味、たどり着く結末。理解するのに要したのは数十秒。
「竜を連れて来なよ。お前の身近に二匹いる。そうしたらオリビアは生き返る…」
意地悪く、少年が唇をめくり上げて嗤っていた。
何故そんな条件を出したのかは解らない。魔法使いの紅の瞳は、応じなければ瞬殺すると物語る。
従わなければ、おそらく戦闘になるだろう。自分に勝てる見込みなどない。
「……分かった。必ず連れて来てやる……」
「フン…。そんなに怯えなくてもいいよ。ほらっ。いい物をあげるから。これを奴らに飲ませればいい。動けなくなるから。こっちの薬を使えば魔法も封じられる」
「………。へぇ……。そいつは、どうも」
やたら親切なのが余計に不気味で、受け取った二つの皮袋をそっと覗いて、口先だけで礼を言った。一つは冷気を発する氷の欠片のような物。もう一つには薄桃色の怪しい粉が詰まっていた。どちらも掌に収まる袋に入っていたが、裏世界で高値がつく珍品に違いない。そして、この物体が偽者でないことも解っている。
こんな代物まで揃えて、一体何が目的なんだ……。
「それじゃあ、僕は岬で待っているから」
魔法使いは霧の中にマントを翻して、黒い染みを拭き取ったかのように消えてゆく。奴の姿が完全に見えなくなると、どっと脱力して腐った床に尻餅を付いた。
到底、生きた心地がしなかったね……。
耳の裏で血管が破れそうに脈打ち、全身の震えが馬鹿みたいに止まらなかった。汗ばんだ両手で肩を抱え、抑めるのに懸命になる。それは情けなくも、恐ろしく長い時間……。
考えていたのは今後の行動。どうする……。どうすればいい……。
「シーヴァス………!」
魔族の標的にされた竜の娘。思い描いた肖像に思考は乱れて……。
これまで彼女が囁いた言葉。俺に向けた紫の瞳。
視界に弾けた竜の巨体。反して、自らに怯えていた細い肩が甦る。
ギィ……。ギィッ………。
船が波に揺られて軋む。音は苦しそうで、まるで死者の嘆きを彷彿とさせていた。
規則的な波の揺れ。震動にやけに冷静になり、青ざめていた俺の頬に色が差す。
どれぐらい、揺られていただろう……。
立ち上がる時には、「腹」は決まっていた。
「裏切り=決別 2」 |
通称、オリビア岬。懐かしい岬のシルエットが近づこうとしていた。 暗雲が広がり、陽光は容赦なく遮断され、左右から伸びる岬の影は、魔物の牙にも良く似ている。 ロマリア王国の東、商人の町アッサラームの北。ひしめき合う大陸の狭間に、小さな監獄島が浮かんでいた。この付近には浅瀬や岩礁が多く、島に入るにはオリビア岬をくぐるしか手段がない。 だからこそ島に監獄が置かれたのだろうが、周囲に町もなく、船の通りもなく、辺鄙で寂しい場所だった。 そんな場所にも、細々と生活する者たちがいる。岬の麓には名もない小さな村があり、村人は自給自足で暮らしていた。その村で生まれ育ち、歌姫として人気だったオリビア。俺の母親代わりだった女性……。 彼女は帰らぬ恋人を想い、岬に身を投げ、この世を去った。 それ以来、岬に不気味な歌声が響くようになり、歌は嵐を呼び、近づく船を波に沈めた。進入不可となった岬。監獄島。オリビアは呪いを放った魔女と罵られ、村人だけならぬ世界各地の悪評を買った。 深く昏く、よどめく海。 仄暗い海の底には、無数の死者が眠っている。 彼らは今も空に、届かぬ手を伸ばし続けているのだろうか……。 「オリビアさん……。どうして……」 目を閉じれば優しい歌声が甦り、頭をなでた手も、その温もりも、笑顔も鮮明に浮かんでくる。俺にとっては唯一の、家族と呼べた相手…。 左右より、そそり立つ岬の前に船を止め、昼なお暗き、呪われた海を見下ろしていた。忌々しい、深き憎しみの洗いざらいを視線に込めて 海はまるで底なし沼のようにして、じっと俺を見つめ返して揺れていた。 この海底で「あの人」が待っているのだろうか。それならば自分は……。 到着してから数刻。 ゴウゴウと風が鳴り、脅すように波が高まる。いよいよ嵐のお出ましだった。 イカリを深く下ろし、手近な岩礁に引っかけ、船を留まらせた。これ以上先に進めば、局地的な嵐に襲われ船が沈む。そのギリギリの線で俺は魔法使いを待っていた。 不必要な乗員は陸にあげた。最低限の乗員と、捕虜が三人乗っているだけ。甲板上には俺と捕虜だけが出て、訪れるはずの取引相手をじっと待つ。 俺の後方、船長室の横、足元で三人の捕虜は縛られたまま、疲労しきって、ぐったりと眠りについていた。竜の娘と、オレンジ色の飛竜、そしてオマケにミトラの僧侶。 転がる三人には、それぞれ皮の毛布がかけてあった。…まぁ、せめてもの暖という奴だ。オリビア岬は北方であり気温は低く、風が吹けば、さぞかし冷える。 ビュウウ……。ビュウウウウ………。 泣くような潮風が髪を乱し、旋回する風には冷たい雨が混じっている。雨は頬を打ち、すでに髪はたっぷりと水分を含んでしまった。厚いマントを着ていても歯が鳴り響き、冷えた耳が痛んで仕方がない。 ビュウウ……。ビュウウウウ………。 風が擦り合い唸る歌。 いつの間にか「彼女の歌」に変わるのに、そう時間はかからなかった。 「やめてくれよ」 目蓋を伏せて頭を振った。悲しい歌声なんて、聞きたくもない。 恋人を想う嘆きの歌は耳障りで、激しく俺の心を穿つ。 ビュウウ……。ビュウウウウ………。 「……。待ってたよ。盗賊ルシヴァン」 小さな旋風を纏い、黒ローブの魔法使いが船縁へと降り立った。肌と瞳以外の色素は全て黒く、暗い空に赤い瞳が煌々と浮き出て現れる。 船縁に立ったまま、俺の足元に一瞥くれると、少年は満足そうに薄く笑った。 「約束どおり竜も二人。僕の渡した薬が役に立ったみたいだね。嬉しいよ」 「………。言われたとおり、竜二人を連れてきたんだ。岬の呪いを解いて貰おうか」 「そうだね。そうしよう」 魔法使いファラは、船の先端へと影のように音もなく移動した。そのまま魔物の言葉で何やら嵐に向かって呼びかけ始める。俺などには到底理解できない、魔物の言語。 「来るんだオリビア。お前の息子が会いに来たよ。寂しいお前に嬉しいだろう……?」 ゴウウウ……! ゴオオオオオオウウウ………! 呪いの歌は岬を駆け巡り、風雨を巻き起こし、船は激しく左右に揺られた。身体を支えるために必死にマストにしがみつく。甲板に波が届き、足元をすくわれれば海の藻屑にされかねない。浸水され、木の葉のように小さな船は嵐に揉まれた。 このままでは沈むのも時間の問題 潮と雨で濡れ鼠になりながら仰ぎ見た 「ウアアアアア!ゴアアアアアア……!」 「 生前の美しさは何処へ行った。呪いを放つ悪霊に総毛立って固まった。 骸骨のような顔にくぼんだ瞳、逆立つ髪にボロボロの衣服。変わり果てた母親の姿に、思考が止まる。吐き気に襲われ、蒼然として口を覆う。 「ハハハ……。驚いたの?そうだ、これがオリビアだ。会いたかったんだろう?ほら、もっとこっちに来ればいい。近くで顔を見せてあげなよ」 一人、暴風雨にも船の揺れにも影響されず、悠長な口調で少年は振り返ると、のたまった。近づきたくても、すっかり腰が引けている。直視できない。側になんて行けるものか。 「……。クソッ!テメエがこうしたんだろうがっ!早く元に戻しやがれ!」 目を背けながら、噛みしめた歯ぐきには潮の味。 「ふん……。そうだったね。じゃあ……」 ススイと黒い影は移動し、各手にエルフ娘と飛竜を持ち上げ、生気無い顔を見下ろした。二人が無力なのに微笑んで、その双眸は殺意に歪む。 風雨に揉まれ、波に翻弄される俺からは決して届かない黒い背中。 しかし立ち昇る殺意は、まざまざとここまで届くのか。魔法使いの次の行動に息を呑む。 先端へと引き返し、亡霊に捧げるべく二人の竜の身体を掲げた。風を受け、冷たい雨に打たれる肢体。二匹の竜の身体はぶらり、垂れ下がって人形のよう。 オリビアは両手を広げ、二つの供物を歓迎してケタケタと笑った。興奮気味に高らかに歌い、嬌声に耳が破れそうになる。 「ハハハ……。ハハハハハ………!」 何が可笑しいのか、悦にはまって少年は嗤い転げた。猛り狂う天に向かい、さも満足そうに惜しげもなく歯を晒す。 「アハハハハハ……。ハハハハハ………! 不意に嗤い声を飲み込んで、少年はそっと両手を離した。 すれば当然、落ちてしまった二人の竜。瞬く間に波に呑まれて見えなくなった。 捕虜の彼らは両手足を縛られている。エルフ娘は呪文も封じられているし、何より二人は水、冷気といったものに弱い。疲弊し、嵐の海を泳ぐ体力なんて残っていない。 つまり二人には『死』しかないと言うことだ。 「……………!」 余りにもあっけなく。二つの命が海に消えて 何一つ変わらぬ嵐に乱れる銀髪。貼り付く髪を除けてる暇も惜しかった。二人の落ちた縁に駆けつけ、ただ無言で海を覗く。 そんな俺の背中にこそ、奴は嬉々として笑うらしい。 「ハハハ……。目障りだったんだよ……。ざまあみろ!人間なんかとつるむから、こんな事になるんだ!ハハハハハッ!思い知れ……っ!」 甲板に下り立ち、両手を広げた少年は、指揮者のように扇動した。 「荒れ狂え!呪いの歌を歌え! もっとだ!アハハハハハッ!!」 大口を開け高笑った。魔法使いとは対照的に、俺はがくりと、うなだれる。 予想していたことだ。二人は死んだ。 ………このままなら 仕込んだ道具袋に確かな感触 「 魔法使いに飛び掛り、右手に掴んだ皮袋を力の限りに口に押し込んだ。袋の中から薬や石が転がり込み、少年の体内で炸裂する。 「なんだ、コ、レは……!ウガッ!ガハアアアア……ッ!」 用の済んだ皮袋を投げ捨て、甲板へと受身を取り手をついた。倒れた魔法使いに覆い被さり、もう一つの皮袋を胸から引き出し歯で開く。 「アンタの薬だよ。しっかり残してあったんだ。残さず喰らいな!」 飲ませたのは氷河魔人のカケラ、そして魔封じの薬。奴の用意したもの全てをそっくりお見舞いしてやる。暴れる手足を強引に抑え、水袋で強引に流し込む。 「ガハッ!ガハッ 想像以上に悶絶し、少年は爪を立てて俺を引き裂き、蹴り飛ばした。視界が二転三転して、空が回り、壁に陳列されていた樽の山に激突する。魔法使いは膝を立てて起き上がり、憎憎しげに噛みしめる歯ぐきから、僅かに冷気を零していた。 「クソッ……!」 吐き捨てたのは、同時だったか。 鋭い爪は肉を抉り、俺の身体にじっとりと浮かび上がる血の滲み。甲板の潮を舐め、呻いたが、しかし俺以上に参っているのは魔法使いの方だった。 体内から彷彿される冷気と、魔封じに予想以上に苦悶している。顔は青く変色し、声を出すのも辛いのか、叫びはかすれ、喉を抑えて嘔吐していた。しかし内臓物は、そう簡単には吐き出せない。 「……。ふん……。やっぱり、テメエも竜族だったんだな……!」 「な、 狙いは当たった……。魔法使いファラは『竜』。 用意した薬はそのまま、奴への『有効打』と姿を変える。 「貴、様……!よく、も……ッ!」 牙を剥き、紅い瞳は憤怒に燃えた。それは背筋が冷たくなったが、ここで引き下がるわけにはいかない。全てはアイツを守るため。 竜二人を引き合いに出されてから、ずっと魔法使いファラの真意を疑い続けていた。 何故こんな回りくどい事をする?何故、俺なんかを仲介に使う? 竜が邪魔なら、奴が直接攻撃をすればいい。弱点まで知ってるくせに、余りにも不可解で無駄が多い行動だった。 なのにどうして『竜だけ』なんだ? 奴にとって最も邪魔だったのは、『ラーの鏡』を使った僧侶ジャルディーノだったはず。あの僧侶さえいなければ、偽王はずっと王として君臨していられた。 生贄が欲しかったのなら、何も竜じゃなくたっていい。ラーミア、吟遊詩人シャルディナの方が上等だとは言えないか……? 不審点は他にもあった。元々奴の目的はガイアの一族、彼らの抹殺だっただろうに。 なのに何故、要求は竜だけなのか。確かに俺にとってシーヴァスは身近だが、海賊姉弟だって傍にいる。要求するなら彼らの暗殺だって良かったはずだ……。 ……考えて、弾き出した答えは一つだけだった。 俺は竜の娘、シーヴァスの恋人だった。 俺ならばシーヴァスは簡単に騙せる。抵抗も少なくて済むだろう。 そして俺ほど <傷つける> 奴はいない…。 どう考えても、狙いはシーヴァスの心を穿つこと。少なくとも俺を使えば、確実にシーヴァスの心は折れる。飛竜アドレスには僧侶サリサという弱点が在るが、タフな精神の持ち主のようだからな、標的をシーヴァスのみに絞ったのかも解らない。 俺ならともかく、僧侶サリサはこんな取引には死んでも応じないだろう。 つまり、盗賊の俺ならコロッとかかると、甘く見られたという事だ。 何故シーヴァスを傷つけたかったのか。その疑問は謎のままだった。 特別に竜を憎む。竜を陥れたくなる。精神をいたぶりたくなる。その真相は解らない。 竜や魔法使いファラを調べる内に、ある仮説が見えてきた。 ファラは炎を扱う。体内から炎の魔物を生み出し、竜に属するヤマタノオロチの影も飼っていた。竜は人に化ける魔法を持っている。 ともすればファラは、竜なのかも知れないと 一体何が不評を買ったのかは知らないが、同族に対する恨み、の線で考えは固まった。弱点をついた手法も同族ならでは、と考えることもできる。 求められるまま、「はいそうですか」と、二人を差し出す訳にもいかない。 そこで決めたのは、こんな作戦 最後の最後、土壇場、奴が油断したところで強襲を賭ける。 敵を騙すにはまず味方から。天然娘や世間知らずの飛竜に、演技を期待する気にもなれず、独断、単独行動で強引に計画を貫いた。 「岬で待っている」とは言いつつも、常に魔法使いの目はあると思っていた方がいい。脳内の作戦は全て極秘のうち。その時の為にシーヴァスから『星振る腕輪』を奪い装備し、素早さを格段に上げておく。相手に渡された薬群を更に仕入れて在庫を増やし、捕虜達に使うのは微弱に抑えて残しておく。他にも奴に効きそうな道具の類は、しらみつぶしに集めて来た。 憤激する魔法使いは黒髪を逆立て、両手を広げると鋭い爪に光が奔った。薬で弱体化しているとはいえ、盗賊風情には余りにも分が悪い。 素早さを武器に猛攻をかわし続けるが、濡れた足場と狭い船上、追い込まれるのは必至のこと。 「たあああああっ!!」 背中に船室の壁が当たり、いよいよ爪が喉に届くか、 いつの間に移動したのか、死角から閃いたのは破邪の剣。 邪悪なる存在を決して許さない、ゾンビキラーの聖なる光。その柄を握りしめ、眼前に躍り出たのは金髪の僧侶娘。 「人間と竜が仲良くしたっていいじゃない!人の心を弄んで、許さない!」 俺の前に壁となり、聖剣で凪ぎ払うと正眼に構えた。 「なっ!お前……っ! 深々と貫かれた場所から血が滴り落ち、魔法使いは、くの字に倒れて吐血した。海水の溜まった甲板に、みるみる広がる赤い血だまり。人ならば死に至る出血量だ。 「サマンオサでは逃がしたけど……。あなたのした事、決して許さないんだから……!」 偽の王を置き、国民をいたぶり続けた張本人。 特攻終えた金髪の僧侶は頭を揺らし、髪を整えると、剣を突きつけ高らかに威嚇した。少女ながらも堂々とした立ち振る舞い。小さな肩で息をしていたが、それは頼もしい助っ人の登場だった。 アドレスを攫うため とは言っても、作戦を伝えておいた訳じゃあない。甲板に出す時に縄を緩め、被せたマントの中にゾンビキラーを忍ばせた。時間を計算して、この時、このチャンスに、眠り薬や魔封じの効果が消えるように調整している。 目が覚めて、緩んだ縄に愛用の武器、魔封じ薬の不快感も無く、彼女は事態を察してくれたのだろう。 「助かったぜ嬢ちゃん。狙い通りだ」 まだ奴は生きている。魔族の頂がこれしきで死んでくれる期待も薄い。 動きを拘束するため「まだらくも糸」を投げつけ、距離を開き、様子を伺った。単に時間稼ぎだが、それでも無いよりはいい。目くらましの為に僧侶サリサはマヌーサ(幻影)の呪文を詠唱し、その後、側に来て回復呪文を唱えてくれた。 「 僧侶は身体を翻し、無言で屈辱に耐える魔法使いに、弱体化の魔法を飛ばす。守備力低下と魔封じの呪文。ダメ押しに味方にピオリム(素早さ増)の呪文をかけ、暫し息を整えた。 「ルシヴァンさん…。大丈夫ですか。一人でこんな無茶するなんて……」 「ハハッ。頼りにしてるぜ聖女さま」 「……。早くシーヴァス達を助けないと……」 「分かってる。策があるんだ」 口早く話し、間中、奴から注意を離さない。 ぜいぜいと、苦しそうな息遣いが聞こえていた。上手い具合に薬が効き、どうやら魔法は撃てないらしい。戦況はこちらに圧倒的に優位に見える。 魔法が使えないならば 紅い瞳が光り、黒い影は飛び上がるようにして鋭い爪を伸ばして来た。僧侶の幻影を引き裂き、盗賊の影を引き破り、本物の僧侶娘に喰らいつく。 「おらよっ!」 「ガアアアアッ!」 船が揺れ、揉み合った僧侶と黒いローブ。二人を追いかけ甲板を奔り、黒い肩にダガーを力任せに打ち込んだ。毒牙の粉つきの刃だ、身体が痺れる。 「うっ…とうしい真似、しやがって………!」 バタバタと畳んだ帆が、破れそうに騒いでいた。揺れに積まれた樽は転がり、視界は風雨ですこぶる悪い。麻痺毒に歯噛みしながら、魔法使いファラは観念したかのように、濡れた甲板に突っ伏して吐き捨てる。 観念した訳ではなかった。 いよいよ本性を見せるために、隠れて瞳をギラつかせていただけの事 黒い背中を破り、紫がかった黒い首が伸びて来た。大蛇とも似ているが、紛れもなく竜の首。僧侶サリサはジパングで戦ったヤマタノオロチを思い出し、似ていると俺に叫んで教えた。オロチとファラは同じ魔竜ヒドラの一族なのだろう。 完全に竜化はせずに、人の背に五本ほど竜の首が伸びた姿に変わると、ファラはうつ伏せのまま竜を駆使して襲って来た。 肝心な本体が虫の息なまま、竜化しようともダメージが消えるわけもない。吐いた炎はか細く、雨に震えて泣き落ちる。交錯する竜の首も動きがのろく、そう簡単には捕まらない。 「 二対五と一瞬だけ不利に陥ったが、僧侶との間を開き、首を分散させれば処理できた。僧侶は真空の呪文で竜を引き裂き、俺は投げナイフやブーメランで応戦を続ける。 「きゃあっ!」 大きな誤算は嵐にこそあった。予測できない風にあおられ、船が大きく揺れると滑る。片側に追いやられ竜に接触し、足を噛まれ僧侶の体は宙に舞った。 投げられた僧侶の体に牙が迫る。 ギイイイイイ………! しかし誤算は竜にとっても言えたこと。船が前に大きく傾き、竜の牙は狙いを外して空を噛んだ。僧侶娘は運よくマストに捕まり、太い柱を足場に駆けると、気合を入れて飛び込んだ。 ズサリと、肉を断つ音の後に、大きな塊の落下音。落ちたのは竜の首の一つであり、まだビチビチと反応しては数秒後、悲鳴を上げてバタリと倒れた。 「ウアッ!ウアアアアアアッ………!」 首の一つを失い、いよいよ嬌声を上げて魔法使いはのたうち回り、竜化も解けて仰向けに転がった。天を仰ぐ視界の先には、ミトラの僧侶が見下ろしている。 「なんだ、よ……。殺せよ!殺せ……!」 抵抗を止めて、目蓋を伏せた敵を眼下に、僧侶娘は沈黙していた。 正気を失ったように喚き立て、おびただしい出血を押さえることもない。正直見るに絶えない醜さの敵に対して、憐れんでいるのだろうか。 「あなたの為に、スヴァルさんが……。サマンオサの人たちが、ずっと苦しんで来たの……」 「……そうだ。僕が仕組んだことだ。……。早く殺せばいい。それがお前らの望みだろう」 「……………」 「ここに居る僕は、本体だ。とどめをさせる。………。良かったな。ラーに焼かれて、僕は回復できないダメージを負っていたんだ……」 サマンオサで戦ったファラは、本体でなかったと聞いている。出血も無かったと言うが、目の前の血飛沫は確かなもの。千載一遇のチャンスに、尚も僧侶は唇を噛んでいた。 「どうしてシーヴァスとアドレスを狙った?ただの私怨か?どんな理由だ。最後に聞かせて貰おうか。アイツらは何か?魔族にとって、大きな障害にでもなっているのかよ」 僧侶サリサの思考は読めない。 時間が惜しくて反対側から近づき、今後の為に真意を問いた。 「……フン。アイツらなんか、小物だ。ラー以外は雑魚と言っていい。ろくに道具もなければ戦えない奴らばかりじゃないか」 「そんな奴らに、お前は殺されるんだけどな」 「………………」 嫌味に何も言えなくなった。 魔法使いファラは自虐的に笑い、打ち付ける雨に、問いかけるように呟いた。 「どうして、だ……。そこの僧侶はともかく、盗賊のお前が、どうして僕に逆らった……。そんなにあの女が大事、なのか……。勝ち目の無い相手に、死神に立ち向かってまで、守るべきような存在……。命を賭けてまで……?」 狂気の魔人から、魔法使いの顔は少年のそれへ還ってゆく。恥ずかしい問いかけに、俺は真面目に答えなかった。 「ご想像にお任せするぜ」 「……。私にとっては、シーヴァスもアドレス君も、大切な友達だよ。あなたは竜なのね……。本当は、人と仲良くしたいの……?シーヴァスだって、竜であったことに悩んでいた。人と過ごす事に、すごく悩んでいるよ。ねえ、竜族なら、人と暮らせるんじゃないかな……。こんなこと言っちゃ駄目……?」 最後の方は、俺に問いかけてきた言葉。 「そりゃ却下だな。少なくとも、俺は賛同できないね」 「そうだ。それが当然なんだ。いつまでこうしてるつもりだ……。早く殺せよ……!」 二人が海に落ちてから、だいぶ時間が過ぎてしまった。うかうかしている時間は無い。俺の右手は容赦なく喉元を狙って動いた。それを間に入って彼女が止める。 「なんで止めんだよ!お人よしにも程があるぜ!いいか、コイツはな……!」 「私じゃない!シーヴァスなら止めると思うから、止めてるんです!」 いきなりの発言に面食らい、 開いた口が塞がらずに、パクパクと空気を噛んでしまった。 「シーヴァスなら、きっと同じ竜で、喜んで迎えると思うんだもの。そうだ、アドレス君だって、たった一人の生き残りの竜なんだよ?竜が仲間になれば、きっと喜ぶと思うから……!」 「………………」 なんてことだ。余りにも大きすぎる誤算が僧侶の優しさだった。 『竜』 「……。ハン。ハハハ……。全く、女って奴は、どうして皆こうなのかな……」 「迷い」に答えも出せないまま、事態は終結に向かって動いていた。 悲しみを含んで少年は嗤い、何度目かの血反吐を吐いて、顔を伏せる。船が岩礁に乗り上げ大きく傾斜した。俺達の体は反動で浮き上がり、各々死に物狂いで何かに掴まろうと手を伸ばす。僧侶の目の前を黒い影が落下してゆく。 「掴まって……!」 人の手など、彼が掴まるはずも無い 僧侶の優しさは空しく雨を掴み、魔竜は荒れ狂う波間に消えた。 「……っ!ファラ!ファラ………!」 「………。平気だ。おそらく死にはしないだろうよ。それよりも 僧侶には悪いが、俺は感傷に及ばない。 これしきで死ぬような相手なら苦労はない。十中八九、しぶとく浮かんでくるに決まっているさ。心配する僧侶を無視して、オリビアの前へと駆け寄った。 船の先で空を見上げる。見れば見るほど、再会に心が弾むことは有り得なかった。 頼みの綱、希望の品物。オリビアの恋人、エリックのロケットペンダントを取り出し、悪霊に投げつけると反応を願う。 幸せだったあの頃、懐かしい歌姫オリビアの微笑みが闇に浮かび、舞い踊る。 亡霊が、ふと宙を舞う小さな光に注目し、歌を止めて見入ってくれた。 呪いをかけた術者が死んだ(弱った?)せいか、嵐は暫し息を潜める。 待ちに待った恋人の匂いが届いただろうか。 物に染み付く想い……なんてものは信じちゃいないが、それでも確かに、恋人達は望んだ再会を果たそうとしていた。 「エリック……!エリック………!会いたかった、ずっと……!」 「オリビア………!ごめんよ!オリビア……!」 邪悪な魔法が解け、歌姫が生前の美しさを取り戻す。 男は両手を広げ、彼女を強く抱きしめて、何度も何度も謝った。 恋人同士は愛を確かめ合い、「もう離れない」と誓い合うと昇華してゆく。 「…………」 愛の奇跡を見せ付けられた。呪いが解けても、安堵するにはまだ早い。 僧侶娘は事態が解らないものの、晴れゆく空に感動し、去り逝く二人に祈りの言葉を唱えていた。 最後に、思い出したように歌姫は船先に戻って来て、 彼女にとっては、どんなに時が経とうとも、俺は息子。いまだにガキ扱いして頭を撫でた。一言「ありがとう」と綺麗な声で囁いて。返事も聞かずに昇ってゆく。 「………はっ。ようやく終わったぜ」 昔から変わらず、貴女の息子はひねくれ者なんです。 空が瞬く間に晴れて波が凪ぎ、キラキラと輝いても、俺の気持ちはムカムカしている。 「アンタなんて大嫌いなんだよ。クソババア。年増。イジイジして自殺なんかしやがって!俺は待つ女は嫌いなんだ。縁が切れてせいせいするぜ!」 どうして、俺がいたのに身を投げた。 あの日の悔しさは忘れられない。 アンタにとって俺は、それだけの存在だったと、宣告されたも同然だったんだ。俺はオリビアに裏切られた。その日に断ち切られた二人の絆。消えない恨み。憎しみ。怒り。 でも、俺しか助ける奴なんていなかった。 数々の恩の為に、動き続けた長い年月。 「これで終わりだ。 遥かな過去に、決別するための吐きだめ。 ようやく俺は自由になれる。盗賊であることも、息子であることも。 母親の為に、生きることから逃れられるんだ。 ずっとこの【別れの日】を待っていた……。 僧侶に干渉されるのも避けて、間髪入れずに呪文を唱える。 「レミラーマ!レミラーマ!」 俺の一族に伝わる探索の呪文。望む『宝』の位置が光る。前方二箇所の海に発光があり、右手を指して僧侶に指示する。 「光った場所にアドレスがいる。頼んだぜサリサ!」 「え!えええ?はいっ!」 一息に飛び込み、遅れて僧侶も海に飛び込み救出に向かった。アドレスは竜型で沈んだ。それならば彼女でも救出が容易い。それも考慮のうちの事。 一転して、澄んだ海水をかき分け、かき分けて………。 ゆらゆら揺れる、彼女の白い手を強く強く引き寄せた。 |
== |
苦しかった、ずっと………。 胸が苦しくて、息が苦しくて。あの人の行いに胸が痛んで………。 ぽたり、ぽたりと頬に滴が垂れてくる。それは彼の髪から離れ、冷たい私の頬に到着した海水だった。浮遊する幻から覚めた時には、すぐ間近に迫っていた彼の顔。 嵐の海に落とされ、溺れたことは覚えている。切り目が入っていたのか、すぐに縄は解けたけれど、それでも波が激しくて、船に戻ることは叶わなかった。 彼の頭上、広がっているのは、信じられない程に美しく澄んだ青い空。 「助かったのですね、私は……」 自らの呼吸の音、横たわる床の感触を確かめると、麻痺した意識の束が、少しずつ甦ってくるのが分かった。視界を巡らせれば、「まだあの船」の上。暗中の嵐から一変した快晴に目を擦り、寝たまま見れる、範囲の状況を確認していた。 その視界に大きく広がる紫の双眸。真摯な瞳に面を食らった…。 「 ぽたり、ぽたりと……。私の全身からも、絶えず小さな滴が流れ甲板を伝っていた。 緩やかに波間に漂う、船の甲板。息を切らし、必死に肩を揺さぶる彼の形相を、不思議そうにまじまじと見つめた。 私は終始無言で、返答を貰うことに諦めて、盗賊は冷え切った身体を温めるように、強く強く抱いてきた。 そんな彼の身体もひどく冷えきっていた。海水に浸された全身。まさか私を助けてくれた? 何故……?死神ファラは一体どこに……。 「無事で……。良かった。良かったシーヴァス……!」 余りにも強い腕の力に、ますます思考は混乱して 何故そんなに、無事を喜んでいるのですか。もう捨てた女を。 敵に売り飛ばした女の事を………。 景色が途切れ、重たい意識の底に沈み、幾時間かの時が流れた。 窓から差し込む朝の光に目が覚めて、宿屋らしき部屋の内装をぐるりと見渡す。自分は古びたベットに寝かされていて、すぐ傍には銀髪の男性がイスに座ったまま、うたた寝していた。見つめているとすぐに私に気がついて、立ち上がると私の状態を確認する。 「……大丈夫そうだな。良かった。心配してたんだぜ」 「………」 「すまなかった。言えた義理じゃないのは分かってるが……。この通りだ。許してくれシーヴァス。お前を危険な目に合わせちまった事、本当に悪いって思ってる」 深く頭を下げる彼を見て、私は横になったまま、驚愕の余り声も出ず、横になったまま呆然としていました。 静かな宿の部屋。穏やかな朝の光。まるで夢の中の景色のようで……。 「…許せ、ないか…。そうかも知れないな…。せめて言い訳ぐらいさせてくれよ。俺は母親代わりだった女性の、汚名を晴らすために幽霊船を捜していた」 盗賊は沈黙の私に誤解して、寂しそうに顛末を話し始めました。 幽霊船で死神ファラに遭遇し、取引を提示されたこと。断われば、恐らくは殺されていた状況。そしてファラを油断させるために打った芝居 「サリサもアドレスも無事だ。隣の部屋で休んでる。言い忘れたが…、ここはオリビア岬の麓の村。俺の世話になった辺鄙な村さ。お前の兄貴達も宿にいる。面々にはもう、しこたま謝ったんだ……」 「………………」 お兄様は、許したのでしょうか。それとも決断は私に委ねた…? 嵐の夜に攫われてからもう何日。きっと心配していたに違いない。 「まだ、駄目か。……どうしたら許してくれる?俺は……」 こんなに私に対して、必死に懇願する彼を見るのは初めてだったのです。苦悩は握り合わせる両手の力に滲み出ている。覚悟を決めたように、彼は再度、頭を垂れて謝った。 「………っ。この際、洗いざらい吐くしかねーよな。俺はお前を助けたかったんだ……」 「……………!」 俯く彼は知らない、けれど、思わずドキリとして全身が強張った。 胸が高鳴り、頬が熱を発してゆく。 何を言おうとしているのでしょうか、この人は………。 「分かってる。お前は勇者の仲間であって、竜だし、すんげえ強い。それでも男として、俺だってお前を守りたい意地があるんだよ。…あったんだ。逃げる事も、泣いて助けを求める事も冗談じゃなかった。馬鹿みたいな賭けだったが……。なんとかこうして生きて帰れた……」 窓の外には緩やかな海岸線。美しい岬は、まさかあの「オリビア岬」なのだろうかと疑った。思わず頬をつねってみたくなったのです。 おぼつかない手足で、今にも私は、飛び出しそうな衝動に駆られている。 本当は信じていたかった。 その彼を、僅かな期間でも、疑ってしまった自分に許される事でしょうか……。 「……まだ、駄目か?………。シーヴァス……。デボネアに言われて、お前を捨てたことを怒ってんのかよ。言っとくけど、アレはその場だけのつもりだったんだぜ。幽霊船を見つけたら、そしらぬ顔してお前のところに戻る予定だった」 「………。嘘つき、ですね……」 「…そうだな。だけど別れた後でヨリを戻すな、とまでは条件には、なかっただろ?別れたことには別れたんだから、特別詐欺でもないはずだ」 「………………」 「なぁ……。笑ってくれよ」 ふてぶてしい考えに唖然として、うっかり私は笑うことに出遅れていたのです。 当惑する彼はどうしていいか解らずに、私の肩を抱き上げると強く胸に引き寄せる。耳元で苦しそうに呟いた。信じられない告白でした。 「ようやく自由になれたんだ。お前だけにできるんだ。お前じゃなきゃ駄目なんだよ…。アッサラームでお前を見かけた時から、俺はお前に惚れていたんだ。正直に言うぜ。惚れていたのは俺の方だったんだよ……!」 なんで、すって………。 「初めてエルフを見たんだな。驚いたな……。想像以上に美しい種族だと思った。だが一目惚れなんて馬鹿馬鹿しいだろう……?見た目は綺麗でも、中身がどうかは解らない。だからお前にちょっかい出したのさ。醜い本性、曝け出すんじゃないかと思ってな」 「………………」 「だがお前はどこまでも純粋だった…。本気で火が点くのを恐れて、離れれば追って来るし。あげくの果てには竜だしよ」 「…でも、どうしてもお前がいいんだ。許してくれ……。もうお前を裏切らない。他の女もどうでもいい。足を洗って、まともな仕事を探す。俺と一緒に生きて欲しいんだ」 「ルシ、ヴァン……!」 なんて、ことでしょうか…。今更ながらに、彼をしっかりと抱きしめる。 ずっとこうしていたかったのに。ずっと信じていたかったのに。 テドンで二人重なった夜に誓った、この人を愛してゆくこと……。 「そんな、そんな。嬉しいことが聞けるなんて……。私、怒っていません。サリサとアドレスさんには、二人で謝りましょう…。お兄様たちにも謝りましょう……。あなたの罪は私の罪です」 「許してくれるのか、シーヴァス…。まだ俺を見ててくれるのか…」 「はい…。私、あなたと一緒に生きてゆきます」 あなたが「笑ってくれ」と願ったから。 心の底から微笑みました。嬉しくて、暖かくて…。 私の方こそ、許して欲しい。些細なことで、あなたを疑ってしまったこと。 もう二度と、あなたを決して疑わない。 寝ずに付き添い、疲弊していたルシヴァンを休め、私は部屋に兄達を呼びました。 「良かったです。お兄様は、すでに許してくれていたのですね…」 攫われた私達を海賊達と追い、オリビア岬まで駆けつけ、麓に停泊していた船からこの村まで辿り着いたお兄様達。 あらましはルシヴァンから聞きましたが、魔法使いファラの追撃はなく、それどころか海に落ちてから彼は、一度も姿を見せてはいなかった。 潰えた……、とは考え難かったのですが……。 「………。仕方ないだろう。土下座までされればな。やり方はどうであれ、奴は奴のやり方でお前を守ったんだ。…サリサも煩かったしな……」 勇者はムスリとして、同じ仲間の僧侶を横目見る。 予想はつきます。サリサはルシヴァンの事を、一生懸命庇ってくれたのでしょう。 「シーヴァスの事、これからは必ず守る、大事にするって言ってたし……。真剣なプロポーズに、さすがにニーズだって水差せないよな。どうなる事かと思ったけど、とにかくみんな無事で良かったよ」 部屋にはもう一人、黒髪の戦士アイザックの姿がありました。 「俺がどうこう言える次元は、もう終わったんだろうな。命を賭けて、お前の為にした事だ。真剣だって事が分かったから、もういい」 「大人になったなぁニーズ……。……。でもここだけの話、最初はすごい剣幕だったんだ。俺も怒っていたけどさ……。収まって良かったよな」 お兄様は憮然として口を尖らせたのですが、横でアイザックは破願して。 部屋に談笑が広がると、私は喜びを噛みしめていたのです。 呪いの解けたオリビア岬に降り注ぐ陽光。 死んだ港に魂が戻り、寂しい村にも活気が戻ろうとしていました。 岬の先には閉ざされ、もう何年も、誰も行き来できなかった監獄島が浮かんでいる。 島は海賊たちの目的地。勇者サイモンが流刑された場所 「それでね、シーヴァス。ファラの事なんだけど……。シーヴァスのね、意見も聞きたいんだ。彼の事が少しだけ分かったの。彼は……」 僧侶サリサの告げる真実に、私は |
BACK | NEXT |