月 | 日 | 行 事 |
|
1 |
1~3 |
新 年 祈 願 祭 |
本堂、大師堂、不動堂 |
毎 |
21 |
甲 山 大 師 祭 |
諸 堂 |
2 |
3 |
節 分 星 祭 |
大 師 堂 |
3 |
18~24 | 春 季 彼 岸 会 |
惠 光 堂 |
4 |
第2日曜 | 百 八 会 総 会 |
摩 尼 閣 |
5 |
18 |
融通観音大祭(開帳法会) |
本 堂 |
8 |
上旬 |
孟 蘭 盆 会 |
惠 光 堂 |
9 |
19~25 | 秋 季 彼 岸 会 |
惠 光 堂 |
12 | 31 |
感 謝 祭(除夜の鐘) |
鐘 楼 堂 |
甲山大師祭:毎月21日
弘法大師様が御入定されたのが、承和2年(835)3月21日。以後、
真言宗の各寺院では、月命日にあたる21日に「御影供」(命日の3
月21日には正御影供)が行われます。当山では午前10時30分と、
午後1時の計2座、大師護摩を焚いて、祈祷を行っています。一年の最後の大師祭を「終い弘法」と言います。
申込は当日正午12時までに!
春季彼岸会 3月17日~23日
期間中の回向受付は午前8時30分~午後4時30分です。皆様のご参詣をお待ちしております
甲山百八会総会 4月6日
午前11時30分開会。終了後に会員様限定の抽選会を行います。