撮影こぼれ話

蛇口をひねれば水が出る。
当たり前のことなんだけど、それは今の時代に生きているからそう思えるだけなんだ。
僕は撮影地を探す時によく地図を見る。
そのつど改めて人間にとって水がどれほど必要な物かを痛感する。
北海道に入植者達が入り始めて 約百年。北海道のほとんど、いや全ての都市は大きな河川に隣接している。
古くは四大文明も必ず"川"というのがキーワードだった。授業で習った時はピンと来なかったことも こうして今改めて考えてみると「なるほど・・・。」と納得できる。というか真の教育ってキーワード だけを詰め込むのじゃなくて、その裏側にある真実を教えなくてはならないんじゃないだろうか。

この山間の小さな渓流はやがて何本もの他の渓流と合流し大きな流れとなる。北海道の母なる川「石狩川」に・・・。

このこぼれ話を書いている途中、僕は無性に水が飲みたくなった。
蛇口をひねり、コップに水を注ぐ。
それをゴクリと飲み干して、ささやかな幸せを感じた。


撮影データ
------------ -------------------------
Body Canon EOS-55
------------ -------------------------
Lens Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 100mm付近
------------ -------------------------
Exposure 絞り優先 f11 1/45
中央部重点測光 補正無し
------------ -------------------------
Film FUJICHROME PROVIA100F(RDP3) ISO 100
------------ -------------------------
Filter Kenko MC UV
------------ -------------------------
etc 手持ち撮影
------------ -------------------------
Scaner Canon FS2710
------------ -------------------------


[Back]