![]() |
2016/7/2 山梨 今回の予定は、某林道と山道めぐりの予定だったが工事でまったく入れず,,,. なので急遽大月方面の林道に。 この林道は、2002年10月に初めて訪れた林道で、とにかくヤナギが多いと いうのが最初の印象だったが、3年ほど前から再度来てみてみると けっこう、ハンノキやイタヤカエデも多く、ハルニレ、クヌギなどもちらほらある。 クワガタ採集にはまり始めた頃は、まだヤナギだけを探すことに集中していたため 植生などはほとんど考えてもなかった。 木を見て森を見ず! だったんだなぁ〜といまさらながら思ってしまった。 さて月日が10年以上たって改めて見てみると、砂防堰提(砂防ダム)の周辺には 当時はまだ低かった木が伸び大きく成長していた。 わからなかった木の名前が今は、なんとなくわかるかな・・。 子供たちや家族連れが川で遊ぶには最高の場所かもしれない。 現に昆虫ゼリーの残骸やBBQの跡がたくさん残ってる。 |
![]() |
![]() |
いくつも砂防堰提がありヤナギの木が多く見られる。浅くて水がきれいなんだよねぇ〜 | |
![]() |
![]() |
所々開けていて | |
![]() |
![]() |
イタヤカエデの大木 ノコギリカミキリがついてた。 | ハルニレの目立つポイント |
![]() |
![]() |
ハルニレの木 小粒だがけっこうミヤマがついてた。 | |
![]() |
![]() |
バナナトラップと昆虫ゼリー容器などが捨ててあった。 こんな自然環境豊かな場所に捨てていくのはマナーが良くない! | |
![]() |
![]() |
この日一番の大物ミヤマ 70オーバー |
Copyright 2016 P All Rights Reserved