![]() |
7/22 ホント久しぶりの夜の河川敷探索であります。 この時期は、ミヤマ採集の時期でよっぽどの事でもないと 河川敷は訪れません。今回は取材の下見です。 ヤナギの木を目指して一直線に進むと、まずはカブトムシのお出迎え 続いてちょっと横を見ると小さいながらもヒラタ君がくっついている。 さすがにいつ来てもヤナギは濃いです。 本当はサイカチでこの感触を味わいたいのですが・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤナギにも、もちろんスズメバチはいます。 カブトムシやコクワ、ノコギリが数多くいるので夢中になりすぎ 気がつかずに近づいて刺される事もあるので注意がいります。 今回、私もはじめて知ったのですが、多摩川は、羽村大橋より 下流すべて自然保護区域になっており、採集禁止のうえ、 河川敷進入も禁止されているとの事です。 当然、材割りなどは×。河原で採集しても良いところは、公園と名が つく一部の所だけのようです。 今の子供達は、いったいどこで昆虫採集をしたらいいのだろうか・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うちわで蚊をはたきながらのルッキングです。 |
Copyright 2007 P All Rights Reserved