![]() |
6/23 ミヤマポイントの下見 そろそろ樹液観察できるかなと思い樹液の出具合いを見に森へ このあたりは、だいぶ人の手が入っており木の種類も豊富であるため これといったポイントはなかなか見つけづらく人気がない。 たまにクヌギを見るがまだまだシミチョロである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モミ | クヌギ |
![]() |
ちょうどモミの木から樹液がでている。出始めは白くないようだ。 これだけ出ていても臭いがない。 シミチョロクヌギの方が圧倒的に昆虫が集まってくる。 ホントにモミに昆虫はくるのだろうか・・・・。 メクレクヌギにノコギリのペア。この木でノコを見たのははじめてだ。 いつもはミヤマなのだが・・・。 |
![]() |
![]() |
クヌギの下側のメクレはカラカラだが、上はどうやら出ているようだ。カナブンはわかるのだが、クワが判別できない。ミヤマのような・・・。 | |
|
|
![]() |
夜の部 いつもの平地巡り、いるのはノコギリ、ノコギリ、ノコギリ。 ライトを照らすと落ちたり、逃げたり、飛んでいったり・・・。 ホントにノコギリクワガタはよく落ちる。 めずらしくメクレクヌギからヒラタも落ちてきた。 他のクワガタに押し出されたようだ。 たまにメクレの裏に潜むムカデも落ちてくることがある。こいつが やっかいだ。地面に落ちてくれればいいのだが、のぞき込んだ瞬間に 落ちてこられたらたまんない! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メクレ渋滞 | 落ちてきたヒラタくん50ミリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カミキリなんだろうけど・・種類が・・・。ウスバかなぁ? |
Copyright 2007 P All Rights Reserved