![]() |
9/30 東京 9月最後の夜、樹液もほとんど枯れてきている。 いつものポイントはスズメバチの数がさらに増えた感じが する。木の周りもブンブンと我が物顔で飛び回っている さすがに超危険地帯ゾーンになってしまった。 こうなるとうかつに近づけない。 その近くのいつものメクレポイントには先日のヒラタがまだ 陣とっている。よく見るとメスの上に覆いかぶさっている。 32ミリ♀、49ミリ♂いいペアかもしれない。 来年60オーバーを期待しよう! |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
5月、9月にコクワガタを大量に見かけるのは カブノコのような大型の拮抗種がほとんどいなく なおかつ樹液がでている木も少ないため その数少ない木に集まっているのをたまたま見つけ コクワの大量発生と勘違いしているだけで ほんとは林に数多く散らばっていて隠れているのでは ないかと最近は思うようになってきた。 そうだとすると飛んでいるコクワを林の中で見かけるはず なのだが・・・私は林の中でコクワの飛行を見たことがない。 ヒラタクワガタの樹液が出ている木に向かって 飛行するのは2度も見ているしノコ・カブトも飛んで集まる。 コクワはどうやって集まるのだろうか? 灯火採集だと飛来してくるのだから当然、飛ぶと思うのだが 残念ながら林ではお目にかかってない。 ヒメオオのように地面を歩いてくるのだろうか? コクワの下から登っていく姿はよく見かけるのだが・・・。 今年、イエローコクワを作っていろいろやってみたが イマイチよくわからなかった。 |
|
![]() |
![]() |