平成26年度の活動状況へ |
令和元年 学生の夏合宿 | |
令和元年8月31日から9月4日 | |
今年も、蔵王温泉「松金屋アネックス」にて学生の夏合宿を行いました。 学生の参加者は8名前後と少し寂しい感じではありましたが、土、日曜日には黒須先生や OBが6名も参加してくれて、充実した練習ができました。 |
|
新入部員による体配 | 上級生による体配 |
練習の様子 | 黒須先生による弓具の扱い方講義 |
休憩時間を利用しての座学 | 参加者記念撮影 |
平成30年度 納射会及び送別射会 | |
平成31年2月9日開催 | |
30年度の納射と卒業生の送別射会を兼ねて行われました。 紅葉会からは、上野さん・高玉さん・阿部が参加しました。 納射会は、変わり的で行われて、紅白、縦横、三晃、紅葉、米的、板割など行い、3人チームでの点数制で競技して、上野さんの活躍により第一位に紅葉会のチームがなりました。 引き続き送別射会に移り、在校生と紅葉会の方々による送別射、その後3人の卒業生が答礼射を行いました。 また、夜には仙台市内のホテルモントレ仙台において送別会が行われ。遠藤先生、黒須先生をお招きして6名の卒業生を祝いました。 |
|
|
|
送別射会の参加者 | |
変わり的での上野さん | 変わり的での高玉さん |
変わり的での四年生の横山さん | 変わり的での四年生の中村さん |
変わり的での四年生の天野さん | 変わり的競技の様子 |
変わり的競技の様子 | 変わり的競技の様子 |
在校生による送別射 | 在校生による送別射 |
![]() |
|
卒業生による答礼射 | 卒業生による答礼射 |
卒業生による答礼射 | 卒業生による答礼射 |
卒業生による答礼射 | 答礼射を見届ける在校生 |
![]() |
![]() |
送別会 | 送別会 |
![]() |
|
送別会記念写真 |
平成30年5月26日 今年も元気な新入生が入部しました。男子4名女子3名で(内弓道経験者は6名)です。 |
|
![]() |
|
前列が7名の新入部員と上野監督(中央) | |
![]() |
![]() |
新入部員の男子 | 新入部員の女子 |
![]() |
|
新入生歓迎会 |
平成28年 夏季合宿 平成28年9月2日から6日 蔵王温泉、松金屋アネックスにて |
|
おそらく松金屋アネックスさんで夏合宿を行うのは今回で30回目(昭和62年 ころからだと思います)の記念合宿になりました。 学生の参加は18名と少し少な目ですが、黒須先生や上野監督、高玉コーチ、 松浦コーチにも参加していただけて、充実した合宿だったと思います。 天候にも恵まれすぎて、期間中一度も雨が降ることなくむしろ暑いほどで、9月 の蔵王では珍しいことでした。 今回参加した学生は、合宿前の練習をしっかりしてきたとみえて、合宿中の練 習で手裏を壊して弓が引けない!などと言う人もなく最後まで全員しっかり練習 できました。 |
|
|
|
参加者記念写真 | |
初日の体配 | 練習の様子 |
練習の様子 | 黒須先生より弓の取り扱い講義 |
黒須先生による指導の様子 | 黒須先生による指導の様子 |
夜の勉強会 | 100射会の様子 |
最終日の納射 | 来年からの新幹部発表 |
平成28年3月9日〜13日 飛雲館にて 学生参加者13名〜19名 |
|
学生の春合宿が開催され、週末には紅葉会の練習会を合同で行いました。雨や雪は降りませんでしたが気温は低く、少し寒さに震えながらの合宿となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成28年2月27日(土) 飛雲館にて |
|
今年度の納射会と、卒業生の送別射会が行われました。 |
|
参加者 | 紅白的 |
射割り | 金的・銀的 |
在校生による送別射 | 在校生による送別射 |
卒業生の答礼射 | 卒業生の答礼射 |
紅葉会報 第22号 (平成27年12月発行) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第27回 全国日置流弓道大会 |
|
師走にしては暖かく感じられるほどの弓道日和に恵まれてたなか開催された日置流大会に、今年も紅葉会から男子団体に1チーム、女子は1名参加でしたので筑波大学の学生チームに混ぜていただき、混成チームとして参加しました。工学部の学生は男子団体で8チーム23名が参加しました。 |
|
試合の様子 | 女子混成チームの高橋さん |
紅葉会チームの伊藤・坂本・阿部 | 学生Aチーム |
学生Bチーム | 学生Cチーム |
学生Dチーム | 学生Eチーム |
学生Fチーム | 学生Gその1チーム |
学生Gその2チーム | 学生Hチーム |
第18回 紅葉会対現役学生との親睦試合 平成27年11月15日(日) 飛雲館にて |
|
平成10年より開催している親睦試合も今回で18回目となりました。一時期は学生の数も少なくて紅葉会チームが優勝、準優勝を勝ち得たことがありましたが、昨今では学生の部員数も増えた為か、なかなか優勝するのは難しくなりましたが、今回は紅葉会チームで何とか三位に入ることができました。参加していただいた方々、遠方より駆けつけてくれた方、皆さんご苦労様でした。 |
|
|
|
紅葉会員8名と学生26名が参加しました | |
上野会長挨拶 | 黒須先生挨拶 |
学生代表挨拶 | お互いに礼 |
学生チーム | 試合の様子 |
学生チーム | 紅葉会Aチーム |
|
|
紅葉会Bチーム | 葉会Bチーム |
葉会Bチーム | 葉会Bチーム |
昼食の様子 | 援助金の授与 |
第5回 一ノ蔵弓道大会の様子や結果は「伊達印西」のHPに掲載しました。 |
平成27年9月2日〜6日 蔵王温泉松金屋アネックスにて |
|
今年も学生の夏合宿が開催され、今回は学生が27名も参加し黒須先生も全日程参加し指導していただけましたので、とても充実した内容の合宿となりました。 |
|
|
|
練習前の挨拶に並んだ数 | 的を12個立てました |
|
|
練習の様子 | 練習の様子 |
黒須先生からの指導 | 黒須先生からの指導 |
夜の学習会 | 握りの作り方 |
夜の学習会の様子 | 夜の学習会の様子 |
|
|
練習の合間に黒須先生から指導 | |
打ち上げの様子 | |
来年度の幹部発表 | 集まったOB達 |
|
|
OB達の練習の様子 |
第9回 練習会 平成27年8月22日(土) 梨割道場にて |
|
今回の練習会は、前回に続き遠刈田温泉の梨割道場にて行いました。 参加者は、伊藤さんと阿部の二人だけでしたが、のんびりとした時間のなか練習に集中できました。 |
|
|
|
第6回 練習会平成27年 7月11日(土)
|
|
夏休み前最後の練習会でした。黒須先生、上野さん、高玉さんと阿部が参加して、主に学生の指導を中心に行いました。 尚、次回の練習会は7月25日・26日に、遠刈田温泉「梨割道場」にて行います。
|
|
練習の様子 | 黒須先生による一手講評 |
黒須先生による一手講評 | 黒須先生による一手講評 |
第5回 練習会
|
|
|
|
第4回 練習会 | |
平成27年6月13日(土) 梨割道場にて |
|
学生が試合のため大学の道場が使用できなかったので、急きょ梨割道場での練習会となりました。 |
|
|
|
|
|
|
平成27年5月23日 晴れ 飛雲館にて
|
|
新入部員も的前に立ち練習するようになれました。 これからどんどん上手くなってくれると思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成27年4月25日 飛雲館にて 新入部員が3名入部しました。
|
|
平成27年4月11日(土) 飛雲館にて 今年最初の練習会でした。 新入部員はまだ入部していませんでしたが、新2年生と3年生が練習に参加して、黒須先生やコーチ、OBから指導を受けていました。 |
|
|
|
|
|
|