平成29年山梨〜静岡の旅 |
平成29年5月7日(日)〜8日(月)
5月の連休明けに町会役員の親睦旅行がありました。
朝8時に大型バスで出発し、東名の青葉インターから裾野市にあるグリンパ(Grinpa)に向かいました。
青葉インター周辺は大規模な工事が行われています。2021年に横浜環状北西線が第三京浜港北インターから
東名の青葉インターに繋がるための工事です。地下を通ってここで地上に出てくるようです。
グリンパには約2時間で到着しました、やはり家族連れが大勢いました。ここは大人だけで来るような
ところではないようです。
 |
 |
右前方は風車のお家 |
園内の歩行者通路 |
 |
 |
正面は富士山 |
チューリップ畑 |
グリンパは富士急が運営しており、かつての日本ランドで2010年に新しく開園したそうです。
この後は御殿場のバイキングレストラン(麦畑)で昼食を取って、世界遺産の白糸の滝を見学。
 |
 |
音止の滝 |
白糸の滝1 |
 |
 |
白糸の滝2 |
白糸の滝から富士山 |
白糸の滝に来るのも随分久し振りです。
この後は宿泊先である下部温泉へ向かいました、1時間もかからずに到着しました。
ここの温泉は硫黄泉だそうでかなりヌルヌルしました。
翌朝は身延山久遠寺へ参拝し、静岡県島田市にある大井川鉄道の新金谷駅に向かいました。
 |
 |
久遠寺の本堂(標高約400m) |
菩提梯(287段の石段) |
 |
 |
五重塔(2009年に再建されたそうです) |
身延山の頂上には思親閣があるそうです |
思親閣がある身延山山頂(1153m)にはロープウェイがあり、約7分で到着するそうです。
残念ながら今回は登らずに次の目的地である、静岡県島田市の大井川鉄道へと向かいました。
 |
 |
乗車を待つ大勢の客 |
新金谷駅 |
新金谷駅から乗車して、下泉駅で下車しました。
途中車窓からは常に大井川が見えていて、とても新緑がきれいでした。
いくつかのトンネルがあり、トンネルでは窓を閉めるようにとのアナウンスがありましたが
それほど煙は入ってきませんでした。今はあまり煙の出ない石炭を使用しているそうです。
 |
 |
乗車したSL |
記念乗車券 |
乗車時間は約50分でした、運賃は団体なので分かりませんが、個人で乗車すると1,180円/大人と
SL特急券800円の合計1,980円かかるようです。
 |
 |
SLの運転席 |
下車した下泉駅 |
バスが下泉駅まで来ていましたので、東名高速に戻って焼津に寄ってから横浜青葉インター
経由で帰りました、到着は午後5時過ぎでちょっと早すぎる帰宅でした。
<戻る>