平成29年姫路〜香川〜徳島の旅 |
平成29年3月7日〜8日
まだ寒い3月の初めに姫路〜四国方面の旅行がありました。
朝8時前の新幹線で、新横浜から一路兵庫県の姫路(姫路城)へ向かいました。
新幹線のぞみで3時間弱で姫路駅に到着しました、姫路城は昨年の9月に来たばかりです。
 |
 |
姫路城 |
姫路城 |
 |
 |
姫路城 |
天守閣の6階にある神社 |
ここからバスで瀬戸大橋を通ってこんぴら温泉に宿泊しました。
金毘羅宮への御参りは、時間の都合でできなかったことが残念です。
次の日は、弘法大師空海が誕生したお寺(善通寺)を参拝しました、四国霊場第75番札所です。
 |
 |
境内の案内図 |
金堂(国重文) |
 |
 |
五重塔(国重文) |
南大門から金堂 |
この後は徳島県に入り高松自動車道でうずしお観光に向かいました。
うずしお観光船で大鳴門橋下の鳴門海峡を巡ってきました。
 |
 |
乗船場 |
乗船場の切符売り場 |
 |
 |
船着き場 |
観光船からの眺め |
うず潮は見頃の時間帯があるそうで、毎日変わるそうです。
この日のこの時(午前11時頃)はあまり良くない時間帯だったようです。
 |
 |
船からでは良く見えません |
少し渦らしきものが見えます |
この後昼食で、淡路島へ渡り道の駅「うずしお」から、うず潮を観光した大鳴門橋を見てみました。
 |
 |
道の駅うずしお |
大鳴門橋 |
大鳴門橋には歩行者用の観光スポットがあり、床の下がガラス張りになっているそうです。
高いところの真上から見れば、きれいな渦が見えるんでしょうね!
この後は神戸淡路鳴門自動車道で新神戸駅に向い、新幹線で帰路につきました。
午後6時過ぎに新横浜に無事に戻ってきました。
一泊二日で四国まで行くのは、動きっぱなしで結構きついものがありました。
<戻る>