平成26年青森県の旅


平成26年9月11〜13日
 朝の5時過ぎに家を出てバスで東京駅へ、そこから東北新幹線で約3時間で八戸駅。

櫛引八幡宮で正式参拝 櫛引八幡宮

休屋桟橋(十和田湖) 有名な乙女の像

遊覧船から ホテル十和田荘
 9月12日は奥入瀬渓流の散策から始まりました。

奥入瀬川 奥入瀬川

八甲田山銅像茶屋 雪中行軍遭難記念像
 午後2時頃、運良く雨が上がり三内丸山遺跡をゆっくり見学できました。
三内丸山遺跡 三内丸山遺跡

大型竪穴住居跡 有名な大型掘立柱

柱は直径1メートル栗の木 高床式建物

案内板 竪穴住居

鯵ヶ沢温泉の部屋から日本海に沈む雲間の夕日
 最終日も朝は良い天気でした、高山稲荷神社を参拝して津軽三味線会館、弘前公園を見学して青森空港
 からの帰路となりました。

高山稲荷神社 太宰治記念館

弘前公園 下乗橋

弘前城天守 天守入口

岩木山を望む 青森空港売店
 弘前公園から青森空港に向かう途中で、豪雨に見舞われ羽田からの飛行機も到着が30分位
 遅れました。空港内でかなり待ち時間が生じたため、また沢山のお土産を買うひともいました。
 結局、自宅には夜8時半過ぎに帰宅できました。

<戻る>