KEIICHI TANAKA
田中 敬一
k-onespace@luna.email.ne.jp Tel/042-707-9632 Fax/042-736-4666
■プロフィール
● 受 賞
2014 空間デザイン大賞2014 優秀賞受賞
2007 SPARK芸術祭 入選および上演
ミネアポリスで毎年開催される全米最大規模の
コンピュータ芸術のフェスティバル.
19カ国750作品の応募から100作品が入選および上映
2000 ディスプレイデザイン年賞2000 入選
1999 第33回サインデザイン大賞 入選
1996 ディスプレイデザイン年賞’96 奨励賞
1994 ディスプレイデザイン年賞’94 奨励賞
ディスプレイ産業特別賞 日本経済新聞賞
1992 第8回日本イベント大賞 最優秀企画賞
1990 コンテンポラリーアワード’90 ジャンル賞
1988 環境芸術大賞 優秀賞
● 出 展
2014 雅楽コンサート光演出
クレーンイルミ
2012 コロンビア大学レーザーコンサート
ガンダムフロント東京“レーザー・ウォール”演出
オーロラの舞うチャペル制作、照明演出
2011 オリジナル太陽光イルミネーション・システムによる日本庭園演出
2010 “魔法の美術館”出展
2009 ベネチア・リアルト橋広場光演出公演
“光の視覚サーカス”展出展
2008 “International Electronic and Media Arts Festival 2008”出演
ソウル国立科学館特別企画 “SCIENCE ILLUSION”出展
2007 “SPARK Festival 電子音楽&ART コンサート”入選、ミネソタ大学展示発表
“ICMC2007”コンサート出演
“International Electronic and Media Arts Festival 2007”光演出公演
2006 “光のワンダーランド”展出展
“迷宮美術館・ミステリーツアー”展出展
2005 “光の庭”制作
2004 “光のワンダーランド”展出展
田中敬一・レーザーアートの世界 “光と遊ぶ”展
“田中敬一・ライトアート展”
2002 特別企画 “光を楽しむ”展出展
2001 アート・体感・ミュージアム出展
こどもとおとなの美術入門 “う・ご・き”展出展
大丸ミュージアム ”不思議の国の美術館”
2000 新竹国際ガラスアート展 招待出展
“超感覚ミュージアム”展出展
1997 ヨーロピアンメディアアートフェスティバル 招待出展
夏休み特別展 ”光のファンタジーランド”
1996 第11回ビデオブラジル国際フェスティバル招待出展
”田中敬一・宇宙線・光感知カウンター”
1995 “美術の光・光の美術”出展
1994 IMAGE DU FUTUR ’94 招待出展
1993 名古屋国際ビエンナーレ’93 招待出展
1990 第21回サンパウロ国際ビエンナーレ 出展
1987 第7回ハラアニュアル 出展
● 略 歴
1953 札幌出身
1977 北海道教育大学札幌分校美術科卒

日本ディスプレイデザイン協会
SPARK Festival
of Electronic Music and Art
日本ディスプレイデザイン協会
日本サインデザイン協会
日本ディスプレイデザイン協会
日本ディスプレイデザイン協会
インタークロス研究所
キリンプラザ大阪
環境芸術総合研究所
ニューヨーク・ミラーシアター
玉川大学
USA・ニューヨーク
ダイバーシティ東京プラザ
名古屋東急ホテル
グランドプリンスホテル高輪・東京
高崎市美術館
イタリア・ベネチア
北九州市美術館
イタリア・ベネチア
韓国・ソウル
USA・ミネアポリス
デンマーク・コペンハーゲン
USA・ニューヨーク
福島市教育委員会
北海道立帯広美術館
東京国際フォーラム
北海道立釧路芸術館
掛川市二の丸美術館
TEPCO銀座プラスマイナスギャラリー
国立科学博物館・上野
北海道立近代美術館
群馬県立近代美術館
大阪・梅田
台湾・新竹市
東京・札幌・神戸、他
ドイツ・オスナブリック
札幌青少年科学館
ブラジル・サンパウロ
銀座ソニービル
北海道立近代美術館、他
カナダ・モントリオール
名古屋市美術館
ブラジル・サンパウロ
原美術館
◆玉川大学芸術学部メディア・デザイン学科教授
◆日本空間デザイン協会会員/博物館学芸員/NPO法人アーバンデザイン東村山会議 会員/レーザー&サイエンス会員
◆非常勤講師歴/国立大学法人筑波技術大学 愛知県立芸術大学 武蔵野美術大学 北海道教育大学