![]() 運行前点検というのを兼ねて、よくボンネットを開けるのですが、今回、ボンネットを開けて みみると、前回の洗車時の時にはなかった、ラジエータ液の漏れが見つかったので (下記○印部分)ラジエータホースの交換をする事にしました。 ![]() よく考えたら、このラジエータホースは、この車が製造されてから一回も交換されてなく 17年も使っていたので、そりゃあ漏れるのも仕方ないなぁと思った次第です。 漏れた部分を別角度から見ると ![]() ○印の部分から、矢印の部分に結構、ラジエータ液が吹いた状態でした。 写真では、既にあるていど拭き取っているので、分かりにくいですけど、こりゃヤバイなと 思った次第です。 このラジエータホースは、よくチューンアップという事で、社外品(トラスト製)のアルミ製の物に する方が多く、私も考えましたが、ここは純正にこだわりたいと言う所で、あえて純正のシリコン ゴム製の物にしました。ホースと合わせて、ホースバンドも安い物なので新品にしました。 部品と価格は、以下の通りです。(1JZ-GTEエンジン搭載車の場合です) ・ラヂエータ インレットホース 16571-46020 \1,520- ・ラヂエータ インレットホース クリップ(クランプ) 90467-37005 \280- × 2個 ※全て税別、2007.05.26 現在の価格です。 DIYで交換しようと思って部品だけをディーラーで注文していたのですが、急いでいたのもあり 参考までに、工賃を入れた価格を聞いてみると、お安くしますよ♪という事で、部品代込で とてもリーズナブルな価格を提示して下さいましたので、やってもらう事にしました。 ちなみに、標準工賃で、作業してもらうと、部品代込で、8,400円ほどでした。 ![]() ラジエータホースに巻いてある、干渉防止のスポンジ?の位置が変わっていますw この方が、エンジンヘッドカバー左下にある【YAMAHA】の文字が見えやすくなったので 私個人的には、この方が気に入っています(笑) 交換して貰って、メカニックの方から聞いたんですが、漏れていた側の車両側のパイプが 腐食してかなりひどい事になっていたそうです。金属ブラシ等でしっかりと磨いて下さり、 もう大丈夫との事でした。他の部分からは漏れもなく、問題ないという事で、これからは、 暑くなるし、安心が1つ増えて良かったです。 ラジエータ自体は、6年前に、ヤシオの新品に交換してますので、まだ大丈夫だとは思います。 81はかなり古い車になるので、ラジエータ本体もヤバイ可能性があるので、ラジエータや ラジエータホースを交換される場合は、気をつけてた方が良い部分であるとは、思います。
![]() |