HKS リーガルマフラー



 社外のマフラーに換えるにあたって、下記のポイントを重視して選びました。

 1.音がうるさ過ぎず、かつ6気筒の良い音がする物
 2.見た目がカッコイイ物
 3.いたずらにメインパイプが太すぎないチューニング車用でないもの

上記3点が主に、マフラー選びのポイントでした。そして候補に上がったのが

 ・HKS リーガルマフラー(絶版)
 ・FUJITSUBO Legalis-R
 ・TANABE G-POWERメダリオン(絶版)
 ・A'PEXi スーパーメガホン(絶版)

と、こんな感じでしょうか。購入当時の8年前は、大口径マフラーが流行っていた頃
ルックス重視で、大口径に憧れまして、一時はtanabeのG-POWERメダリオンをと
思いましたが、ちょうど近所にJZZ30のソアラがこのマフラーを付けてまして、
その音を聞いたら、音が少し下品だったので、却下となりました。
同じ 1JZ-GTE搭載車ですからかなり参考になった次第です。

マフラーを交換時に考えたのは【音】の重要性だったので、当時81に社外マフラーを
付けている車って皆無だったので、どのマフラーの音が良いかなんて、分かるはずも
ありませんでした。

ちょうど街中には、R32型スカイライン(GTS-t TYPE-M)が、たくさん走っていたので
スカイラインはマフラーのラインナップも豊富で、81に設定のあるマフラーはもちろん
あり、結構、街中に付けているのが多かったので、同じ直6ターボエンジンである
スカイラインのを参考にしました。(笑)

いまでこそ、笑える話ですが、当時は、3兄弟用の社外パーツなんて、もともと少ないですから
本当に貴重でした。そして、街行く 、R32のTYPE-Mで、HKSリーガルをつけた車の音を
聞いた時、コイツだ!となった次第です。

見た目もさすがはスカイライン、リヤビューが締まってカッコイイ。
これなら、我が81に付けてもカッコイイだろうという事で、HKSリーガルマフラーに決定した
次第です。

当時定価は、75,000円(税別)と結構しました。それを25%OFFのお店を見つけて交換しました。
後に、定価が、68,000円(税別)と下がりましたが、今では残念ながら廃盤となりました。
オールステンレスで作り直して欲しかったくらいの製品ですが、なくなってしまうとは非常に
残念でした。




先日、某オクで入手した、2代目リーガルマフラー



 実際に8年程使用しての感想ですが、うるさ過ぎず、かといって静か過ぎず、適度な
スポーティさが味わえます。特に、エンジン回転が、1,500rpm〜1,800rpm 辺りがとても良い
低音が出ます。これをキープするようにアクセルコントロールをすると、燃費も自然と
上がります(笑)

よくマフラーを社外品と交換すると燃費が悪くなるのでは?と言う事を言われますが、必ずしも
そうとは限りません。むしろ、良くなる場合もあります。というのも、ターボ車の場合、馬力を
抑える為と静音効果出すため、無理やりマフラーで、排気効率を悪くしている場合もあります。

そうなると、エンジン本来持っているポテンシャルが生かせないので、逆に燃費が悪くなって
しまうと言うというのがあります。それを社外品に換える事によって本来のエンジン性能を
発揮できるように戻してやるという意味合いもこのマフラー交換にはあります。

また、排気効率ばかり上げても肝心の空気を吸う部分=エアクリーナーが純正のままでは
せっかく排気が良くなったのに、空気がすえなくては意味がありません。

なんでもそうですが、吸気・排気ももちろんそうで、このバランスが悪いと、本来の性能が
発揮されないばかりか、逆に悪くなってしまいます。

マフラーを社外の物に交換した場合は、純正交換タイプでもいいので、空気の流入量を
上げてやる必要があります。この辺のライトチューニングの範囲であれば、純正のコンピュータ
でも燃調補正してくれるので、問題ありません。

この辺の絡みもあるので、あまり太いマフラー(メインパイプね)を付けるのは避けている理由
です。メインパイプを太くしすぎると、低速が抜けてスカスカになったりするので、ノーマル+α
程度だったら、ターボ車と言えど、メインパイプは、75φ前後までが良いのではと思います。


マフラー交換をして変わった点と言えば、ターボランプが点く(加給圧が0になった)のが
以前の 2,800rpmから2,500rpmくらいまで下がりました。もちろん、アクセルの踏み方でも
このポイントは変わるので、この例はあくまでも一例です。

このリーガルマフラー、高回転時の音は静かで、音が大きいと感じるのは、一番音の良い
回転数である、1,500rpm〜1,800rpmの時ですね。また高速走行した後は、アイドリング時
(700rpm前後)での音が通常より少し大きくなってました。

この辺は8年も使用してきているので、メインタイコの中にある消音材(グラスウール)が
へたってきているせいのあるのだと思います。


長期使用で、マフラーにサビも目立ち始め、そろそろ新しい物を購入を検討しないと
いけないという所へ、先日、某オクで、付けて1ヶ月ちょっとというほぼ新品に近い同じ
リーガルマフラーの出品がありまして、既に絶版になっていたのは知ってましたので
即購入してしまいました。

交換はアナがあく寸前にと思っていたのですが、目の前にキレイな物があると無性に
付けたくなったので、交換してしまいました。新しい物に交換して、ますせ見た目がキレイに
なった事と、音は以前の物とほぼ同じ(当たり前か)でした。あと、エンジンを掛けた時と
アイドリング時が以前の物を新品購入した時と同じく静かになりましたので、大変満足して
おります。

私の車も今年で15年落ちになり、古いですが、今回マフラーを2代目にした事で、新たに
まだまだ乗り続けれるなと感じた次第です。


※このマフラーの記事は、2.5GT 1JZ-GTE用の物です。NA用とは異なります。

※ここにあるコメントないし、感想はあくまでも管理人の個人的主観ですので、
 その辺は、ご理解とご了承の程、お願い致します。




トップへ
トップへ
戻る
戻る