4ページ目


その後、しばし談笑したあと、お腹が減ったので、フィッシャーマンズワーフ内の
レストランに移動して昼食を取る事にしました。

 何を見ていたのか、既に忘れていたり・・・





くづ会長がこの日、初披露して下さった、セルシオとマジェスタのワイパーアーム


運転席用が、CF20セルシオ用で、助手席用が、ZS170系マジェスタ用との事です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
(直リンすみません。不適切の場合は修正致しますので、ご一報下さい。m(_ _)m)

こけれだけ長いワイパーアームだと、拭き残し範囲が少なくなるのでかなり
惹かれたりして・・・しかし、私は寒冷地用のアームが立つ物に交換してしまったので
先送りかな?と。

どちらによ、ワイパーアームの交換はかなり面倒なので、個人的には、2度とやりたく
なかったりします(爆)



ご飯を食べて、出てくると朝の雨は嘘のように上がって、晴れました。
天気がよくなったのか、既に洗車をしている人が1人・・・ (^^ゞ



午前中の雨で汚れたボティをキレイに拭き上げている、GX100乗りの方


この後、天気も良くなったので、にしもさんが、PIPIYOKOさんより頂いた、センターコンソールを
つける事になり、みっちーさんがお手伝いされ、あっさりと、取付完了となりました。

流石に、81の内装バラシを慣れているお二方なので、あれよあれよと言う間に
作業が終わってしまいました。多分、ディーラーでやって貰うより早く正確だと思います。

そしして、私もちょうどインパネロアのファブリック張りのセンター部分を持ってきて
いたので、ちょうど良い機会だと言う事で、早速、交換し始めました。(爆)

作業に入ると、先ほど、にしもさんのセンターコンソール交換で手伝ってらっしゃった
みっちーさんが、今度は私の方を手伝って下さいました。みっちーさんは、助手席側を
バラして頂いたのですが、早い、早い!慣れている人に手伝ってもらうのが、こんなに楽とは
知りませんでした。

私が運転席側をバラシ終わったとき、既にみっちーさんは、助手席側の方をバラし
終えてらっしゃって、直ぐにセンターコンソール部分のインパネロアの交換とあいなりました。

いや〜、この時ほど、同士がいて凄いと思った事はありません。
みっちーさん、お手伝い、ありがとうございました。m(_ _)m


そうこうしていると、何処かで見憶えのある、渋いセダンが登場しました。



sinoyonさんの登場です(この時は、しの4さんかな?)


早速、停まった所を写真撮影!

 sinoyonさん

本物のセダン・グランデGです。
リヤのバンパーに確か、カメラを埋め込まれていたと言うのを
見た記憶があります。^^; 違っていたら、ご一報下さい。m(_ _)m


更に、tefutefuさんやsikiさんも登場され、更にオフ会はヒートアップしたのでした。

お詫び、その2
tefutefuさんとsikiさんのお車写真を撮り忘れております。重ね重ねスミマセン m(_ _)m




tefutefuさんに抱かれる、マールちゃん♪、カワイイ〜(*^o^*)


車を撮り忘れても、愛犬のマールちゃんを撮り忘れないとは・・・tefutefuさんスミマセン。
マールちゃんは、本当に人なつっこく、皆さんに愛嬌を振りまいていました。

色々はミニチュア・ダックスフンドを見てきましたが、マールちゃんは、超・カワイイですよ。


そうこうしていると、日は落ちて来たので、第1駐車場の方へ移動しました。

 夜の瀬戸大橋、キレイでした。


この橋をバックに、一同、車を整列(ココでも怪しさが・・・



橋をバックに、フロント側から




こちらは後ろ側から


やっぱり、横一列に並べると、夜といえども怪しいです(爆)
ここでしばし歓談のち、tefutefuさんが、とりあえず、5NOのフェンダーで
直したと言う、部分を拝見させて頂きました。



写真を見て頂くと分かりますが、5NOのモールと3NOのモールでは、上記のように
モールの太さが違います。なかなか、こういう写真は撮る機会がないので、撮らせて
頂きました。5NOと3NOの境目とでも言いましょうか(笑)本当、トヨタは芸が細かいです。



5ページ目
5ページ目

トップへ
トップへ
戻る
戻る