国道拡幅工事の為に庭の面積が半分以下になり、移植工事を兼ねた造園工事でした。
十年後に建物を建て替える予定があり暫定的な庭作りでしたが、独立して最初の仕事でしたので
いろんな意味で勉強になった庭です。
平面図 (この頃は手書きでした、パースも書きましたがとても恥ずかしくて見せられません。)
![]() |
![]() |
||
直線の御影石通路に曲線の張り石で変化を つけ、対面する積み石の曲線と調和を とってあります。 |
左の写真の反対側から撮影したものです。 景石、飛び石、杉苔 玄関前が狭いので間仕切りの袖垣も斜めに 配置して広がりを持たせてあります。 |
||
![]() |
![]() |
||
たぬきのいる右側が玄関です。 石積みに照明を埋め込み足元を照らす工夫 をしました。 |
布泉型水鉢に筧から水を落としています。 |
||
年に一度管理に入りますが施主様が几帳面な方で、雑草も無くいつも綺麗にしてあり行くたびに
気持ちの良い思いをさせて頂いております。