NN邸坪庭、作庭日記
施工前
10/10 | ![]() |
今日は初日なので材料の段取りからはじめました。 ・石積み用の石材・靴脱ぎ石・水鉢・上下水道パイプ・骨材等 現場に着き水鉢の位置を決めます。 今回の工事ではこの水鉢の位置が最も重要なので、 平面図の寸法にとらわれぬよう注意し現場に立ち、その時の 感覚で決定しました。(結果的に殆ど図面どうりでした。) 靴脱ぎ石を据え付け、つぎに水鉢の位置を基準にして 水量調整用バルブの位置と排水口の位置を決めそれに伴う 配管工事をして今日の作業を終了しました。 |
10/11 | ![]() |
植込みの駐車場側をレンガ積みからブロック積みに変更、 その床掘り及び鉄筋の組み付けとベースコンクリートの打設工事。 つづいて石積み両端の景石の据え付けを行い、石積み作業 の開始、並行して水鉢の台石の据え付け(GL、石積み高さと 水鉢の高さとのバランスを見ながら施工する。)靴脱ぎ石から 水鉢までの渡りの御影延石の据え付け(設計図では自然石の 飛び石だったが御影延石に変更) 筧の段取りをして今日の作業を終了しました。 |
10/12 | 作業三日目 筧用石柱の据え付け(御影石柱とステンレスパイプで筧にする予定) 今日は主に石積み作業を行いました。 |
|
10/13 | ![]() |
作業四日目 午前中石積み工事 午後石張り工事をし筧のステンレスパイプの仮取りつけを行った。 水鉢の流しの部分にあたる海のモルタル仕上げを行い、石工事の 殆どを終了した、ここまで来ておおよその形見えてきた事も有り 施主様も楽しみだと言って頂き工事する私たちも一段と力が入る。 |
10/14 | ![]() |
ブロック積み作業及び砂利止め、もみじ植栽部分の縁石工事を 行った。 水鉢台石等、各部のめじを仕上げ本日の作業を終了した。 |
10/15 | 日曜日 休み | |
10/16 | ![]() |
建物周りの整地を行い砂利を敷き、植込みの客土を搬入し、 キンメツゲ植栽及び布掛け支柱を行う、 靴脱ぎ石等をたわしで掃除し、ウッドチップ、伊勢じゃりを敷き 全作業を終了。 |
作業初日 現場に立ち、思ったより狭い敷地だった事に少し不安を覚えたが、とても楽しい現場であった。
施主様も我々と年齢的にも近いせいも有り、ステンレスパイプの筧などもすんなり受け入れていただき、とても有りがたく思いをしました。
少し新しい方向性を感じられた作庭工事でした。感謝。