今日の禁断 コジマ


 私が今使っているiPhoneは、5年前に機種変更した「12 mini」です。その時には、やはり5年間使っていた前の機種のバッテリーが全然持たなくなったので、まずはバッテリーの交換を考えたのですが、ドコモショップに行ってみると強く機種変更を勧められ、今の機種に買い替えたのでした。
 それが、やはりバッテリーがもうダメかな、という感じになってしまいました。それが、ちょうど定期演奏会の前で、もう半日でバッテリーがなくなってしまうような状態だったので、充填機を持って行って、ホールの控室で充電してたりしてましたね。それでも、打ち上げの最後に伊アさんのスピーチが始まったので、それを録音しようと思ったら、もうほとんど「0」に近い状態になっていました。それでも、何とかお話の最後まではきちんと録音できていたので、まずは助かったのですが、これはもはやバッテリー交換だな、と思いましたね。
 ですから、すぐにも交換したかったのですが、予約をしてみると最短でも1週間は待たされるということでした。仕方がないので、それで予約を取ったのですが、その後は、その時のように極端にバッテリーが減る、という状態にはならなくなったのですよ。
 でも、ネットで調べると「最大容量」が85%になれば、まずは交換を考え、80%より低ければ即交換、ということが分かりました。それで、「バッテリーの状態」を調べてみると、「85%」でしたので、やはり換えておこうかな、と思いましたね。
 それで、1週間後に予約していたロフトのドコモショップに行ってみたら、やはり、機種交換を勧められたのですが、私としては、今のサイズが気に入っているので、バッテリーだけ、と言ってみたら、結局、前の時と同じで、そこではバッテリーの交換は出来なくて、1週間ぐらい別のところに持って行って交換するのだということも分かりました。ですから、その「別のところ」というところを教えてもらって、そこに持って行こうと思いましたね。なんと面倒くさい、以前アップルストアがあった時は、その場ですぐに交換してもらえたのに。
 でも、その「別のところ」も、結局予約を取るのがとても面倒くさいし、そもそも料金がバカ高いので、もう今回はバッテリー交換はあきらめて、もう少し頑張ってもらって、小さな機種が出るまで待っておこう、と思いましたね。結局、前のように急激にバッテリーがなくなるという現象も全く起きなくなりましたし。
 ただ、それからは、表示されるバッテリーの残量が、数字で表れるように、表示を変えておきました。
 あとで聞いてみたら、先ほどの井アさんのスピーチは、無事に録音されていました。そして、それを文字に起こしてみたら、1800字にもなっていましたよ。「かいほうげん」だとほぼ1ページ分の量ですね。ですから、最初はそれだけでタイトルのページを埋めようとしたのですが、やはりそれだとあまりにも堅苦しいので(いや、お話の中身は全然堅苦しくはないのですが)、フォントと行間を小さくして、余ったスペースに打ち上げの時の写真を入れました。
 その、新しい「かいほうげん」は、あさって発行の予定です。今週は火曜日ではなく水曜日が練習日なので、何とか間に合いそうです。
Aventure Number : 4156 date : 2025/11/17


今日の禁断 セルフレジ


 昨日は、私の車の車検の日。いつものディーラーさんが代車に乗ってきて、私の車を持って行く、という段取りです。その時に、検査手数料と、最新の自動車税の領収書を渡さなければいけないので、ちゃんと用意しておいたものを渡したら、ディーラーさんはその領収書を見て「去年のですね」と言うのですね。確かに、それは去年の日付になっていました。いや、今年は車検の年だと分かっていたので、今年の自動車税については、しっかり払った後、その控えを保存しておいたのですが、それがいつの間にか去年のものに変わっていたのですよ。
 でも、ディーラーさんは、「先方に電話するので、大丈夫ですよ」と、全く気にしてません。結局、領収書なしで、車を持って行きました。
 ですから、私は、家に帰ったらありとあらゆる場所を探してみたのですが、「今年」の領収書は結局見つかりませんでした。確かに払ったことは覚えていますし、もし払っていなくても、督促状みたいなのは必ず届くはずですが、そんなものもないので、払ったことは間違いないのですけどね。不思議です。
 結局、ディーラーさんから連絡があって、何事もなく手続き出来たようで、整備の見積もりなどを伝えてきましたけどね。
 まあ、その件はそれで一安心なので、今日のお昼は、この前から目を付けていた、上杉のイオンモールの和食の食堂に行ってみることにしました。あまり混まないうちに、ということで、11時ちょっとすぎに行ったら、私たちのすぐ後は、もう並ばなければいけないようでしたね。案内されたのは、6人掛けのテーブルでした。もちろん、相席などはありません。
 注文はタブレット、そして、食べ終わっても伝票を持ってくることはなく、テーブルにあるQRコードの入ったカードを持って行くという、初めてのシステムでした。愛妻が頼んだのはこれ。
 なんの変哲もない銀鮭ですが、焼き方が絶品なようで、一口食べてみたらとてもジューシーでした。
 私は、これ。
 「山賊焼き」とか言ってましたが、鶏の唐揚げですね。これもあっさりしていておいしかったですね。キャベツが付いているのに、テーブルには醤油しか置いてなかったので、タブレットで店員さんを呼んでみたら、なんか、片言の日本語で、話しています。でも、笑顔がかわいいので、気にはなりません。「ウースターソースはないですか」と聞いたら、よく分からなかったようですが、「ソース」と言ったら、「トンカツソースならあります」というので、それを持ってきてもらいました。
 あと、お水はテーブルにポットが置いてあって、飲み放題なのですが、終わってからお茶が欲しかったので、またタブレットで呼んでみたら、さっきの人が、持ってきてくれました。
 というか、あとでタブレットの「ソフトドリンク」のところを見たら、
 そこに、「お水」と「お茶」がありました。どちらも「無料」ですって。これで頼むようになっていたのですね。
 まだまだ、食べてみたい料理がいっぱいありました。これからも、ここに来ることが多くなりそうです。
 そんなことをやっていても、ニューフィルの仕事だってやってます。待望の写真集が、さっき出来上がりました。公式サイトの日程表の一番下の、井アさんのTシャツのバナーからリンクしています。パスワードは、いつもの。
Aventure Number : 4155 date : 2025/11/15


禁断ばっくなんばあ