|
|
![]()
| 今日の禁断 | ハルモ二― | ||
私が大学時代に所属していた男声合唱団は、今ではOBたちがなかなか積極的に活動しているようです。コロナのころには現役のメンバーが少なくなっていたので、OBが定期演奏会に一緒に出演して盛り上げたりしていましたね。最近では、その現役もかなりメンバーが増えたようで、コンクールに出て良い成績を収めたりしています。 ですから、現役もOBもかなり密接な関係を持っているようで、一斉メールなどで最近の情勢などを伝えあったりしていますね。まあ、私はニューフィルにかかりきりですから、実際にそこで何かを手伝うようなことは全くできませんが、その動向だけは注意しています。 そうしたら、最新のニュースで、「七声会が再開します」というのがありました。これは、私が現役のころ、市内の大学の合唱団が集まった組織で、演奏会以外にも、有名な指揮者などを迎えてのシンポジウムなどの活動を幅広く行っていました。ただ、しばらくして、それは解散してしまいます。まあ、時代の流れというか、そのような組織が煩わしくなっていったのかもしれませんね。 それが、このたび、「宮城県学生合唱連盟」として、復活したのだそうです。なんでも、来年3月に第1回定期演奏会を開催するのだそうですよ。旧七声会には参加していなかった東北大混声もそこには入っているようですし。 嬉しいのは、かつての「七声会」のテーマソングだった「窓を開いて」という歌も、全員で演奏するのだそうです。これは、故今井邦男さんが作詞と作曲を手掛けていました。「補作」として、福井文彦さんの名前もクレジットされています。ですから、いかにも福井さんといったハーモニーが聴こえてきますね。 懐かしかったので、捜してみたらその楽譜が見つかりました。 ![]() せっかくなので、それを浄書してみました。 ![]() こちらにPDFをアップしておきました。歌いたい方は、どうぞ。 |
|||
| Aventure Number : 4160 | date : 2025/11/26 | ||
| 今日の禁断 | ポチ | ||
朝日新聞に毎日掲載されているいしいひさいちの「ののちゃん」は、3ヶ月分ぐらいまとめて切り抜いています。このところちょっと忙しくてそんなヒマがなかったのですが、今日は何もない(夜にはニューフィルの練習がありますが)休日だったので、その作業を行ってみました。 このマンガは、タイトルの部分のイラストが月ごとに変わるようになっています。まあ、その季節に合わせてののちゃんがさまざまな姿で登場するのですね。それの、8月の時のタイトルは、こういうのでした。 ![]() ![]() それが、9月24日のものになったら、突然これが別のものに変わっていました。 ![]() ただ、実はこれは「2回目」の10,000回なのですよ。というのは、このマンガと全く同じキャラクターが登場するマンガが1991年10月から連載が始まっていました。それは「となりのやまだ君」というタイトルだったのですが、それは1,935回をもって終了した後、1997年4月からは、現在の「ののちゃん」というタイトルに変わって、それは「1回」から始まったのですね。ですから、それが2020年4月3日に8065回を迎えた時に、「通算10,000回」になっていたので、その時には盛大に特集記事が掲載されていました。 ![]() 今日現在で、「ののちゃん」の回数は10,059回、「通算」だと11,994回になります。現在の新聞の連載漫画の最長は読売新聞の「コボちゃん」だそうで、それはすでに15,000回を超えて、まだ連載中です。それを超えるのは無理だとしても、それに次ぐ「アサッテくん」(毎日新聞)の13,749回を超えるのは、可能なのではないでしょうか。あと1,755回、5年も経てば、追い越せますよ。 実際、いしいひさいちさんの作品は、最近ではクオリティ的にはかなり落ちていることは否めません。とは言っても、何回かに1回は、往年のすごさが感じられるものもありますから、まだまだやれるのではないでしょうか。少なくとも、「コボちゃん」のレベルははるかに超えていると思っていますから。 |
|||
| Aventure Number : 4159 | date : 2025/11/24 | ||