|
|
![]()
| 今日の禁断 | ジェイペグ | ||
前回の印刷の、文字がちょっと変になる、という件について、どうやらその原因が分かったような気がします。私は今、「かいほうげん」と並行して職場の年末のお便りを作っていました。そちらも、「かいほうげん」と全く同じやり方で作っていて、写真をたくさん入れています。もうネットで使うことはなくなったWindows7のデスクトップでは、そのような仕事は何の問題もなくできるし、ディスプレイも大きいので、職場関係の文書はこれで作っています。 それが、今日ほぼ完成したので、それをプリントしてみました。そうしたら、なんと写真の画像が消えているのですよ。ただ、私の私物で、Windows11のラップトップもあったので、そこから出力したら、なんの問題もなく写真もプリントできるんですよ。 デスクトップの方は、去年までは何の問題もなく印刷できていました。今年になって変わったのは、画像をJPGからPNGに変えたことでしょうか。そこで、ネットで調べたら、「7」ではPNGが印刷されない、というような報告がたくさん見つかりました。そういうものだったんですね。そもそも、PNGはネット用に開発されたもので、印刷には適していないんですって。 ということは、「かいほうげん」で出てきていたトラブルも、それが原因だったのでは、と思いました。確かに、PNGを使い始めてから、あの問題は発生してきたのですからね。間違いないでしょう。 PNGのいいところは、透過部分を作れることです。ドロップシャドウなどを付けると、JPGでは、陰の周りに白い部分が出来てしまうので、他の写真と重ねて使うことが出来ませんが、PNGでは、それが簡単に出来ますからね。ですから、次回からは、そういう必要があるところ以外は、JPGに戻すことにしましょう。 ![]() まあ、こんな、画像データの拡張子などは、普通に生活していく分には、なんの役にも立たないでしょうね。でも、時には使わざるを得ないこともあります。私のマイナンバーカードがもう期限切れになるので、更新をしろ、という案内が届きました。3ヶ月先の誕生日までに更新しないと、もう使えなくなる、というのですね。まあ、そんなに時間があるのなら、あとでゆっくりやろうと思っていたら、なんと、実際に新しいカードがもらえるのは2ヶ月ぐらい先になる、ということが分かりました。信じられないぐらいいい加減な話ですが、仕方がないので、ネットでの更新、というのをやってみようと思いました。 まあ、それは、とても簡単なように思えました。ただ、知り合いがネットでやろうとしたら、とても難しくて諦めた、なんて話をきいてしまったので、ちょっと警戒しますね。確かに、操作自体は簡単なようですが、「顔写真」がちょっと面倒くさそうです。ネットの場合は、画像データを送らなければいけないのですが、届いた案内ではただ「データを用意してください」以上のことは何も書いてないのですよ。 それでも、まずはその画像を入手するために、いつも新入団員の写真を撮っている練習場の隣の部屋に行って、そこでコントラバスの練習をしていたSさんに、私のカメラを渡して、写真を撮ってもらいました。「バックは無地」という条件に格好な場所があるんですよね。 それで、その写真をトリミングして顔付近だけにして、解像度も高い方がいいだろうと300dpiぐらいにしておきました。そして、更新作業を進めていくと、そこで、ネット用の写真の規格がちゃんと書いてあるページが現れました。そこには、きっちり、どのぐらいのサイズで、どんな拡張子かが詳細に書いてありましたよ。 ファイル形式:jpeg これが知りたかったのに、それは送られてきた書類の中には全くありませんでした。それで、さっき作った画像のデータを見てみると、まず、その範囲内にはなっていたのですが、その下限近くだったので、もう1回、解像度を400dpiに上げて作り直しましたよ。 あとは、そこにはこんな画像もありましたね。 ![]() 一つ注意したいのは、操作の途中、画像をアップする前に、別のサイトに移動しなければいけないのですが、それは、申請したメールアドレスに届いたメールにURLが記載されているのですね。それを、そのままクリックすると、場合によっては別のブラウザが開いてしまうことがあるので、ちょっと手間がかかるような注意がありましたね。ですから、ここでは、そのURLをコピーして、今使っているブラウザからアクセスするようにすれば、問題がないようです。 そして、いよいよ「アップロード」になるのですが、そこにはそういう名前が付いたバナーがあるだけで、操作方法がどこにもありません。そのバナーの脇に、ボックスが空いているのですが、それは何の役目も果たしていないようですね。普通は、エクスプローラーから画像をドラッグしてくる、みたいなやり方なのでしょうが、それは出来ませんでした。そうしたら、正解はその「アップロード」のバナーをクリックすることだったようですね。そうしたらエクスプローラーが開くので、そこで画像をクリックすれば、アップロードが完了です。 しばらく経つと、その画像がついたサンプルが表示されました。やってみれば簡単なことなのですが、もう一言、「バナーをクリックしてください」と書いてあれば、なんのことはないのに、不親切ですね。 あとは、受け取りました、というメールが来れば、それでおしまい、そして2ヶ月待つことになるのですね。いったい、どこがデジタルでITなのか、と言いたくなるような、仕事ぶりですね。こんなことに振り回されなければいけないのがマイナンバーカードです。その上に、今度は運転免許証までこれに内蔵されるのでしょうから、たまったものではありません。 |
|||
| Aventure Number : 4158 | date : 2025/11/21 | ||
| 今日の禁断 | セカンド | ||
今回も、滞りなく「かいほうげん」を発行できました。とは言っても、今回はギリギリになってトラブルが発生していて、決して順調に出来たわけではありません。 前の前の号あたりから、プリンターにちょっとした異常が出ていました。それは、ページの中で画像が近くにあると、テキストがちょっと変な風になってしまう、という現象です。文字がちょっと太くなって、かすかに色が付くようになっていたのです。それは、作っているときのモニターでは現われないものですから、明らかにプリンターによって発生するトラブルです。 今使っているプリンターになってから、これまでは毎月のようにやって来たサービスの人が、ばったりと来なくなっていました。まあ、そういう風に、トラブルが出にくい機種なのでしょうが、おそらく、サービスでの合理化なのでしょうね。ですから、こんなちょっとしたトラブルでは、なかなか来てくれません。今も、通信用の送信機が「3G」なので、もう少しで使えなくなるのに、サービスからそのことに関しての連絡は全くありませんでした。それで、やむなくこちらから連絡したら、確かにそういうことがあることは認識しているが、まだ実際に手を打つことはしていない、みたいな曖昧な返事しかもらえず、やっと、今月末にサービスが来て、バージョンアップの操作をする、ということになったぐらい、鈍い対応なのですよ。 とりあえず、その文字が変わるトラブルについては、ですから、その時にでも申告してみようと思っていたのですが、今回もやはりそれは出てきて、なんとも邪魔なので、とりあえず手を加えてみました。 ![]() ![]() もう1カ所は、こんな感じ。 ![]() ![]() 他にも、同じようなところがあったので、それらもそのような処理を施して、テキストの不具合はすっかりなくなったはずです。 あとは、もう印刷するだけ、午前中は時間があったので、印刷と製本を済ませました。そして、持って行くのを忘れないように、車の中に置いておきます。 これで、今回も完成だな、と思いながら、手元にあった1冊をつらつらと眺めまわします。もう何回もチェックしているので、ミスなどはあり得ない、と思っていたら、なんと、ものすごいミスが見つかってしまいました。人の名前を間違えているのですね。なんで、こんなシンプルなものに気づかなかったのでしょう。 さあ、どうしましょう。手作業で線を引いて名前を書きましょうか。でも、それは大変。だったら、シールを作って貼ってみたら? いや、これは案外いいかも。別のところで、例えばニューフィルの袋の住所が変わっていないものなどを、これで直したことがあります。その時に使った、1ページ4枚という大きなシール用紙がたくさんありますから、そこに名前を印刷して切り抜いて、それを貼り付ければ大丈夫でしょう。さいわい、午後一杯時間はありますし。 結局、その作業は30分ぐらいで終わりました。中には、ちょっと曲がってしまったものもありますが、おそらく誰も気が付かないでしょう。しかし、これを見つけられなかったら、とても恥ずかしいことになっていましたね。まあ、プログラムで指揮者の名前を間違えるほどのミスではないですけど。 |
|||
| Aventure Number : 4157 | date : 2025/11/19 | ||