今日の禁断 エプソン


 最近は、公私ともに予定が立て込んでいて、そのための仕事を並行してやっているのですが、なかなかはかどりません。まずは、職場で来月末に開催されるイベントの案内ハガキの印刷です。なんせ、1200枚作らなければいけないので、インクジェットのプリンターだとかなり時間がかかります。コピー機だと、トナーを定着させるために熱を加えるので、ハガキが反ってしまうんですよね。料金も高いですし。その上、半分印刷したところでインクがなくなってしまいました。買い置きがあったはずなのに、それは別の色で、必要なブラックはありませんでした。それで、そのインクを買おうと思って近所のホームセンターに行ったのですが、その品番はありませんでした。仕方がないので、南吉成のケーズデンキまで一走り、そこには、売るほど置いてありました。それにしても、インクの品番の多さには驚きます。どんどん改良されているのでしょうが、私が使っているような古いものもきちんと残してくれているのはありがたいですね。最近は番号ではなく、「サツマイモ」とか「クマノミ」なんてのもあるんですね。全部でいったい何種類あるのでしょう。
 それで、昨日のうちに全部印刷できるはずだったものが、今日まで持ち越しになってしまいましたよ。そして、その後は宛名シールの貼り付けです。シール自体は、こちらはコピー機で一瞬で1200枚が印刷できますが、貼り付けるのは手作業ですから、これも午前中には終わらず、結局午後に持ち越しです。
 その作業をやっている時に、同じインクジェットのハガキなのに、色が全然違っているのがありました。今回まとめて買ったものの中に、去年の8月ごろ買って余っていたのを混ぜて印刷していたのですが、その古いハガキが、かなり変色していたのですよ。
 右側が去年のハガキ、この上に白いシールを貼ったら、ものすごく目立ってましたね。普通のハガキだとこれほど変色することはないような気がしますが、インクジェットだからでしょうかね。でも、残っていた昔の年賀状を見てみたら、別に変色はしていませんでしたけどね。製造工程に何か問題があったのかも。カビ、とか。
 その他に、急いでやらなければいけないのが、この間のニューフィルの懇談会の議事録起こしです。今年は、なんか発言の量がいつもより多かったようで、まだ半分も起こしていないうちに、もう面倒くさくなって中断していました。これは、後回しですね。
 つまり、それ以上に急がれるのが、竹藪の整備なのでした。気が付いたら、枯れた竹を切って積み上げる作業が出来るのは、今日を含めて2日しかなくなっていましたからね。そこで、残っているのはほんの10本程度の枯竹ですから、それを一気に片づけました。これが、完成形です。

 これは、1週間前の状態、この上にどんだけ積み上げたのかが分かりますね。2年前には、それまであったものを全部運んでもらったので全くの更地だったのに。
Aventure Number : 3800 date : 2024/4/9


今日の禁断 パノラマ


 さあて、昨日は久しぶりのニューフィルの練習です。メインのブルックナーの6番を全曲通した後には、演奏会の反省会(「懇談会」といってます)というメニューです。
 まず、練習指揮者が、この曲の、特に第1楽章の難しさについて、わざわざ説明を始めました。確かに、ここでのポリリズムはかなり複雑ですから、それを一介の練習指揮者が指揮をするのは、並大抵のことではありません。彼なりにYouTubeなどを見まくって、出した結論が、「2つ振り、4つ振り、6つ振りを混在させる」というものでした。まあ、それぞれのパートのことを考えれば、それがベストなのでしょうね。きっと、上手にリードしてくれることでしょう。この前の喜古さんなどは、2つ振りと4つ振りを巧みに振り分けて、見事にリードしてくれていましたからね。
 確かに、そのやり方はうまくいきそうでした。かなりの休みの間に初めて出てくるフルートのパートも、なんなく入ることが出来ました。ところが、それからしばらく休みが続く間に、振り方が変わりました。そうしたら、そういうことに慣れていない私のような未熟者には、とたんに小節の頭が分からなくなってしまいましたよ。ですから、いったい何小節進んだのかが分からないので、次に出てくるところも分かりません。何とか、他のパートに合わせて入りましたけどね。まあ、家で練習している時には休みのことは全く考えていなかった私が悪いんです。
 そこでつまずいたあとは、ソロはまずまずクリアしたものの、それと同じ音価であるはずのその後のフレーズを何を間違ったのか倍の音価で吹いてしまいましたよ。その時の練習指揮者は、全く信じられない物を見た、という顔をしてましたね。その瞬間、私のオケマンとしてのキャリアは終わりました。
 なんて、まあ初めての合奏ですから、やっぱり緊張しますよね。実際、体重は前の日から0.8キロ減ってました。
 その後は、楽器を片付けてそのままの配置で、団長を囲んでの「懇談会」です。それぞれのパートリーダーが、演奏会の感想などを述べ合う、という会ですね。例外はありますが、弦楽器のパートは、きっちりパート内の意見を聞いて、それをしっかりメモにして話す、という、きっちりしたものですが、なぜか管打楽器はその場の思い付きでしゃべるというフリートークだったのが面白いですね。オーケストラの中のそれぞれのパートの役目のようなものが、こんなところにも反映されているのでしょうか。
 そこではいろいろな感想が語られましたが、一つ、私の録音が素晴らしかった、というのがありましたね。まあ、録音と言っても、入力はホールでの三点吊りのマイクからの入力をホールのミキサーからライン出力したものを使っているので、公式に販売しているCDと全く同じものなのですが、私の場合はCDよりもハイスペックなハイレゾ(24bit/96kHz)録音ですから、そのように感じられたのでしょう。あとは、今回はキャノンケーブルが使えましたし、レベルの設定もかなり精密にやったつもりなので、その成果が表れたのでしょうか。素直にうれしいですね。
 ところで、もうFacebookと、木管のグループLINEではお知らせしたのですが、今年の「タケノコ掘りたいかい?」の日時が、28日(日曜日)の午後3時からに決定しました。ですから、きのうの練習でも、いろんな方から「参加します」という声をかけられました。中には、「前の日にならないと予定が分からないんですけど、予約できますか?」などという慎重な方もいましたよ。別に予約制ではないので、全然大丈夫ですから。何も持ってくる必要もありませんし。
 今日も雨が降ったので、タケノコの生育はいいはずです。でも、万が一、思ったほどに出てこなくて、来た時にはもう掘るものがなくなっていた、ということがあるかもしれませんから、その際はご容赦願います。なんせ、相手は生き物ですからね。
Aventure Number : 3885 date : 2024/4/24


今日の禁断 ゴマ


 先週の週末、土曜日は本当に久しぶりに新幹線に乗っていました。最後に乗ったのはいつなのかもすっかり忘れていましたから、果たして無事に乗れるのか、ちょっと心配でしたね。でも、とりあえず入手した乗車券と指定席券は昔と全く同じだったので一安心です。
 改札も、2枚まとめて入れたら、きちんと戻ってきましたね。出発してしばらくしたら、車内販売のカートが通っていました。別の新幹線だと廃止になったように聞いていましたが、ここにはまだいたんですね。しかも、販売している人は男性。この職業は桃井かおり以来女性がなるものだときまっていたものが(「黄色いハンカチ」ね)、今では男性も「進出」していたんですね。しかも、往路だけではなく、復路でもやはり男性が押すカートが通ったのだそうです。私は爆睡していたので全く気が付きませんでした。
 旅先で最もインパクトがあったのが、この座布団です。欲しいなあ。
 日曜日は、一転自宅で過ごしました。前の週のニューフィルの定期演奏会の最後の仕事、写真の整理です。指揮練から打ち上げまでの間に私が撮ったり、別の人にお願いして撮ってもらった写真457枚を、8つのファイルに分けてサムネイルからリンクできるようにする、という仕事です。
 それに取り掛かる前に、明日行われるブルックナーの初見大会にそなえての、おさらいです。前々回のカリンニコフの時にはその時点でまだ完全には吹けないところがかなりあって、スラスラ演奏できるようになるまでにはかなり時間が必要でしたが、今回はとりあえず面倒くさそうなところはほぼ完全に吹けるようになっているはずですから、実際に全員で合わせてみるのが楽しみです。特に、第1楽章の急に三連符に変わってしまうところは徹底的にさらいましたから、何の不安もありません。
 という状態が、明日どうなるか、それは、やってみないことには分かりません。もう全然吹けてなかったりするかもしれませんね。
 そして、写真の仕事にかかります。これはもう、テンプレートが出来ているので、それに合わせてサムネイルの画像を作って、あとはサーバーの決められたフォルダーに写真のデータを送るだけのことです。ですから、もう2時間もあれば完成できるはずだったのですが、やはり半年のブランクがあると細かいところで忘れているもので、なにかと不具合が出てしまいました。それでも、夕方の5時ごろにはすべてのリンクがつながりましたから、もう、パスワードさえ入れれば全部の写真を見ることも、ダウンロードすることもできるようになっています。
 もし、なにか不具合があれば、ご連絡ください。
Aventure Number : 3884 date : 2024/4/22


禁断ばっくなんばあ