|
|
![]()
| 今日の禁断 | ラミー | ||
今年も、これの季節になりましたね。 ![]() でも、今年の場合は、そんな呑気なことは言ってられませんでした。いつもだと、ひと箱税抜き100円台で買えたものが、いつも行っているスーパーでは安売りしていて税抜き278円なのですよ。お店によっては300円を超えるところもありました。これは、季節商品ですから、他の商品のようにじわじわと上げるのではなく、一気に上げたために、そんなべらぼうな値段がついてしまったのですね。いくら、物価が上がったと言っても、これはあんまりだと思うのは、ごく自然な感覚なのではないでしょうか。 ですから、毎年楽しみにしていたものですが、とてもそんな値段では買う気にならないので、もう少し待って、せめて200円前半ぐらいになったら買おうと思っていました。 そして、最近になって、やっと税抜き238円というところがあったので、それを買いました。まあ、今年は、そのぐらいで手を打たなければいけないのでしょうね。 と思っていたら、なんと、最初のスーパーで、今日は198円で売っていたではありませんか。一瞬目を疑いましたよ。もちろん、癪なので買ってきましたよ。でも、ここがこんなに値下げするなんて、絶対ないと思っていましたけどね。 もしかしたら、私同様、あまりの値上げに買い渋る人が多かったので、あまり売れていなかったのかもしれませんね。それで、こんな値段を出さざるをえなくなった、とか。 でも、お米は結局高いままのようですね。まあ、あれは買わないで我慢する、ということは出来ませんからね。 そんな物価の問題は、あまり争点ではなかったような県知事選挙も、終わりました。早々に当確が出ると思っていたのに、結局その日のうちには当選者は決まらなかったようですね。またまた、常識の通用しないようなやり方で票を集めた人がいたせいなのでしょう。こんな簡単に「民意」が操られてしまうというのは、とても恐ろしい気がします。 でも、当選した人が「アリーナを作る」という公約を出していたのには、ちょっと気になります。「宮城県にはないので、作りたい」と言っていたようですね。そんなものを作る前に、やはり宮城県にはない「オルガンの付いた音楽ホール」を作ってもらいたかったですね。 いや、オルガンがついたホールは、だいぶ昔に出来ていましたね。それを作った町長が後に県知事になったんですよね。でも、その人は、汚職で失脚してしまいましたね。もしかしたら、そんな前例があるので、仙台ではオルガンの付いた音楽ホールが作られないのでしょうかね。 今度のニューフィルの定期演奏会のプログラムの再校が届きました。そこには、県知事の祝辞はありませんでした。当たり前ですが。 でも、簡単に過去のプログラムが見れるようになったので、今調べてみたら、4年前の、やはり選挙に絡んだ時期のプログラムには、「宮城県知事」という名前で、写真を入れないで祝辞が掲載されていましたね。 ![]() |
|||
| Aventure Number : 4145 | date : 2025/10/27 | ||
| 今日の禁断 | ビックカメラ | ||
この間、新しくできた上杉のイオンモールに行った時には、オープンして最初の休日ということで、駐車場から出るのにとんでもない時間がかかってしまったので、もう行くことはないだろうと思っていたのですが、今日になって、愛妻がここでしか売っていないと思われる冷凍食品を買いに行きたいというので、行ってみることにしました。 まあ、さすがにこの間のようなすごい渋滞はありませんが、やっぱりこの駐車場はちょっとヤバいなという印象は払拭できませんでしたね。とにかく、入れる時に結構前に車がいるのですが、それが空いている駐車スペースに入れるたびに、後続の車は止まらなければいけません。まさに旧態依然とした、「古くさい」駐車場の典型なのですよ。 たとえば、駅前に出来たヨドバシなどは、駐車場はお店の建物の中にあって、車路はその外側についていますから、こういうことは起きないのですよね。フロアに入ってしまえば、どこが空車かすぐ分かるようになっているので、すぐに停められますからね。これこそが「新しい」駐車場だと思っていたので、このイオンの駐車場には心底がっかりしてしまいます。 そして、駐車場から売り場に行く時も、すぐには分からないような変な通路になっていますからね。こんなストレスの多い迷路のような経路の駐車場では、災害時なんかは、絶対に逃げられませんよ。これは、間違いなく欠陥駐車場です。 今日は、この間は行けなかった上の階に行ってみました。家電店とか書店もあるんですね。ところが、そこに行くまでには、エスカレーターでそのまま、というわけにはいかないんですね。途中で終わっていて、さらに階を移動するには、別のエスカレーターの乗り換えないといけないのですよ。ところが、その、別のエスカレートへ案内する表示が、私が見た限りでは全くありませんでした。これはちょっと信じられないことですね。 まず、どんな商業施設でも、エスカレーターで最上階まで行けるというのは当たり前のことなのではないでしょうか。もしそれが出来ない時でも、そこには、誰にもはっきりわかるような案内が出ていますから、迷うことはありません。そんな単純なことが、このイオンモール上杉では全くできていないのですよ。 私は、方向感覚には自信がありますけど、ここのエスカレーターにはお手上げでした。これだって、災害の時は本当に大丈夫なのか、という気がしますよ。ここは、もう何もかも欠陥だらけの施設なのですよ。 そのエレベーターがどのぐらいでたらめな配置になっているか、フロアマップで見てみてください。これが1階です。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんでも、この商業施設は、「都市型」というコンセプトで作られたそうですね。エスカレーターで迷うような「田舎者」は、ここには来るな、ということなのでしょうか。 |
|||
| Aventure Number : 4144 | date : 2025/10/25 | ||