Roland Barthes
ロラン・バルト
Poetique誌のロラン・バルト追悼号→

 ロラン・バルトについて、なにかを書こうと試みたことのある人なら、経験したであろうが、彼の著作に思いを巡らせて書いた文章は、自然と彼の文体に似てきてしまう。彼の記述はそれだけ伝染性の高いものであり、一種独自のものである。1970年から80年代に多くの読者を魅了した理由のひとつは、彼のその独特の文章スタイルにある。

 彼の言語学的な主張はいささか曖昧なもので、ドイツ観念論的な精緻な構造をとらない。理解しようと努力すれど、しばらくすると微妙に変化した形で提示され、あたかも理解されることを拒んでいるかのようだ。ひとつの事象を時代の文脈で追っていくときに、社会的な変化に応じてその認識が変容するのに似ている。まるで、あらゆる事象が相互作用のなかで規定され、認識される「現在」を比喩しているかのようだ。

 彼の、文学的な主張を読めば読むほど、それは彼の「美学」に他ならないという事に次第に気付く。悲しいかな、論理であるようで論理ではないのである。彼に対する多くの批評・批判がどこか的外れで陳腐なものに感じてしまうのは、そういった理由によるのかも知れない。

 騙されるのなら甘美な夢を伴ったものの方が良いに決まっている。しかしてバルトの書物は読み継がれていくのである。


年表

1915年 フランスのシェルブールに生まれる
1916年 父の死
      幼年期をバイヨンヌで過ごす
1934年 結核発症
1935年 ソルボンヌ
1941年 結核再発(5年間のサナトリウム生活)
1948年 ブカレストにてフランス語講師
1949−50年 アレキサンドリアにてフランス語講師
1952年 国立科学研究センター研究員
1962年 高等学術研修院研究指導教授
1976年 コレージュ・ド・フランス教授
1977年 母の死
1980年 交通事故死


著作

Le Degre zero de l'ecriture, Editions du Seuil, 1953
Writing Degree Zero
『零度のエリクチュール』、みすず書房、1971年

Michelet par lui-meme, Editions du Seuil, 1954
Michelet
『ミシュレ』、みすず書房、1974年

Mythologies, Editions du Seuil, 1957
Mythologies
『神話作用』、現代思潮社、1967年

Sur Racine, Editions du Seuil, 1963
On Racine
「ラシーヌ論」

Essais critiques, Editions du Seuil, 1964
Critical Essays
『エッセ・クリティック』、晶文社、1972年

Critique et Verite, Editions du Seuil, 1966
Criticism and Truth
「批評と真実」

Systeme de la mode, Editions du Seuil, 1967
Fashion system
『モードの体系』、みすず書房、1972年

L'Empire des signes, Skira, 1970
Empire of Signs
『表徴の帝国』、新潮社、1974年

S/Z, Editions du Seuil, 1976
S/Z
沢崎浩平訳、『S/Z』、みすず書房、1973年

Sade, Fourier, Loyola, Editions du Seuil, 1971
Sade, Fourier, Loyola
『サド、フーリエ、ロヨラ』、みすず書房、1975年

Nouveaux Essais critiques, Editions du Seuil, 1972
(New Critical Essays)
花輪光訳、『新=批評的エッセー』、みすず書房、1977年

Le Plaisir du texte, Editions du Seuil, 1973
Pleasures of the Text
『テクストの快楽』、みすず書房、1977年

Roland Barthes par Roland Barthes, Editions du Seuil, 1975
Roland Barthes
佐藤信夫訳『彼自身によるロラン・バルト』、みすず書房、1979年

Fragments d'un discours amoureux, Editions du Seuil, 1977
A Lover's Discourse: Frangments
三好郁朗訳『恋愛のディスクール』、みすず書房、1980年

lecon, 1978
"Inaugural Lecture"
花輪光訳、『文学の記号学』、みすず書房、1981年

Sollers ecrivain, Editions du Seuil, 1979
Writers Sollers
『作家ソレルス』、みすず書房、1986年

La Chambre claire: note sur la photographie, Gallimard et Seuil, 1980
Camera Lucida. Reflections on Photography
花輪光訳、『明るい部屋』、みすず書房、1985年

Le Grain de la voix: entretiens 1962-1980, Editions du Seuil, 1981
The Grain of the Voice: Interviews, 1962-1980
「声の肌理: 1962−1980年の対談集」

Litterature et Realite (en collaboration), 1982

Essais critiques III, L'Obvie et l'Obtus, Editions du Seuil, 1982
The Responsibility of Forms. New Critical Essays on Music, Art and Representation
沢崎浩平訳、『第三の意味』、みすず書房、1984年
沢崎浩平訳、『美術論集』、みすず書房、1986年

Essais critiques IV, Le Bruissement de la langue, Editions du Seuil, 1984
The Rustle of Language
花輪光訳、『言語のざわめき』、みすず書房、1987年
沢崎浩平訳、『テクストの出口』、みすず書房、1987年

L'Adventure semiologique, Editions du Seuil, 1985
The Semiotic Challenge
花輪光訳、『記号学の冒険』、みすず書房、1988年

Incidents, 1987
沢崎浩平・萩原芳子訳、『偶景』、みすず書房、1989年

La Tour Eiffel (en collaboration avec Andre Martin), 1989
花輪光訳、『エッフェル塔』、みすず書房、1991年

Oeuvres completes tome 1, 1942-1965, Editions du Seuil, 1993
「ロラン・バルト全集 第一巻」

Oeuvres completes tome 2, 1966-1973, Editions du Seuil, 1994
「ロラン・バルト全集 第二巻」

Oeuvres completes tome 3, 1974-1980, Editions du Seuil, 1994
「ロラン・バルト全集 第三巻」

花輪光訳、『物語の構造分析』、みすず書房、1979年

沢崎浩平訳、『旧修辞学』、みすず書房、1979年

『バルト、<味覚の生理学>を読む』、みすず書房、1985年

下澤和義訳、『小さな神話』、青土社、1996年

下澤和義訳、『小さな歴史』、青土社、1996年
 

参考文献

邦文

鈴村和成著、『バルト テキストの快楽』、講談社、1996年

渡辺諒著、『バルト以前/バルト以後 : 言語の臨界点への誘い』 水声社、1997年

遠藤文彦著、『ロラン・バルト : 記号と倫理』、近代文芸社、1998年

篠田浩一郎著 『ロラン・バルト : 世界の解読』、岩波書店、1989年

花輪光著 『ロラン・バルト : その言語圏とイメージ圏』、みすず書房、1985年

荒木亨著 『ロラン・バルト/日本』、木魂社、1989年

原宏之著 『〈新生〉の風景 / ロラン・バルト、 コレージュ・ド・フランス講義』、冬弓舎、2002年 出版社サイト

翻訳

G.ド・マラク, M.エバーバック著 ; 篠沢秀夫訳 『ロラン・バルト』 青土社、1974年

L.J.カルヴェ、花輪光訳 『ロラン・バルト伝』 みすず書房、1993年

R.カワード, J.エリス共著 ; 磯谷孝訳 『記号論と主体の思想 : バルト・ラカン・デリダ・クリステヴァなど』、誠信書房、1983年

スティーヴン・アンガー著 ; 千葉文夫訳 『ロラン・バルト : エクリチュールの欲望』 勁草書房、1989年

ジョナサン・カラー著 ; 富山太佳夫訳 『ロラン・バルト』 青弓社、1991年


Back