憂鬱という字を見ただけでユウウツになる人 ごめんなさい。
ハタチの頃、はじめてパイプを買った。 きっかけは、知り合いの画廊のご主人。 そのひとが、展示された絵画達をバックに、やんわりとくゆらすパイプ煙草の紫煙が、なんともいい香りで、(コーヒーフレーバー)その独特のスタイルとあいまって、なんともかっこよく、俺はいっぱつで参ってしまったのである。
早速、池袋の煙草屋で、5000円位のメシャムパイプを購入した。 ※なぜ池袋かは気にしないでください※ スイス人がアルプスの少女の前で吹くホルンを、おもいきり縮小したような、あの形である。 葉はもちろん コーヒーの香りって書いてあるやつ。 それに、パイプお手入れセット一式。 さらに、「パイプ入門」と書かれた小冊子をもらい、意気揚揚と近くの公園へ赴いた。 人気の少ないベンチに腰を下ろし、パイプセットを広げる。なんのことはない、OLが昼休みにおべんとうを広げたような図である。
パイプ煙草を楽しむための第一条件は、とにかく、ゆっくりとふかすこと。 せっかちに吸い込むと、葉の温度が上昇しすぎて、たいそう苦くなってしまうのだ。 初心の俺には、これが難しかった。 ようようのことで点火したものの、要領がわからない。 途端に舌がしびれてきた。渋柿をまるごと咀嚼したような・・とでも言えばおわかりいただけるだろうか? 公園の水道で がぶがぶと水を飲んでも、おいそれと渋はとれない。 再び挑戦するも、今度は パイプ本体が高温になり、持ってられない。 さっきまで描いていたかぐわしいコーヒーのイメージが、見事にふっとんで、すっかり疲れきってしまった。
やおら、ポケットからセブンスターをとりだし、一服。 この一服の美味かったこと、今でも忘れられない。
その後、気が向くとパイプ煙草に挑戦するのだが、いっこうにおいしくない。いらいらしてきて、結局口直しに 紙巻たばこをくゆらせている。
|
|