2003年11月7日〜14日
「タカラヅカ・スカイ・ステージ」開局一周年記念
『名作の旅スペシャル』
ヨーロッパツアー8日間
第6日(11月12日)in Prague

 

 
今日は終日自由行動。
9時半に添乗員さんが
市内観光用の片道バスを出してくれるというので、
それに乗りました。

そこで得た情報。
オサちゃんたちは、その日の8時まで
ホテル・インターコンチネンタルに滞在してたんだって(>_<)。
むむ! 絶対そうだと思ってたのに!
しかも今朝も早くから起きてたのに!
朝ごはん食べに行けば良かった!!(爆)
――というわけで、インコン・プラハ記念撮影(笑)。
 

 

 
この日はゆっくりとお買い物と観光を(*^ ^*)。
これまで忙しくておみやげを買う間もなかったからね(笑)。
市役所の仕掛け時計を見たり、カレル橋に戻ったりしながら。

カレル橋には十字架が建っていました。
今や十字架はブロンズになっていました。
ブロンズの像もどんどん建てられていました。
そしてカレル橋は、本当に観光客であふれてましたわ!!
 

 

 
お昼は「バドワイザー」の看板探し☆
アメリカの有名なビール・バドワイザー、
実はあれはチェコが本家本元なのだそうです!
チェコで「バドワイザー」を飲んだアメリカ人がその美味しさに驚き、
アメリカにその名前を持ち帰ったのだとか。

そしてチェコでは一つのレストランに一つのビールが基本ということで、
「バドワー」(とチェコでは呼ばれているらしい)を置いている
お店にはこの看板があるのだそうな。
入ったのは「ウ・リリー」というレストラン。

バドワーの黒。
…ぜんぜん冷えてないのだけど(笑)、めちゃ美味しかった!
冷えてないビールがこんなに美味しいなんて。
甘いコクがあって、それにドイツパン系のライ麦パンがあれば
それだけで幸せなほど(*T-T*)。

でもこの時頂いたグラーシュというビーフシチューのようなお料理も、
ソースにコクがあって美味しかったわね☆
 

 

 
午後は道に迷いながら(^ ^;;
ドヴォルザークホールや
ヤン・パラフが焼身自殺したヴァーツラフ広場
(なぜか「この命、天地に帰すときが来たようだ」ポージングで
写真を撮った私。焼身自殺はできないからね(笑)) 、
そしてミュシャ美術館まで足を延ばしました。

ミュシャって、チェコスロヴァキア時代には
お札にまでなっていたのよ〜〜〜!
あんな可愛いお札なら使わずに取っておきたいわ〜(*^ ^*)。
(ぜったい無理だけど(爆))
ちなみにチェコ語では「ムハ」と読むそうな。
…あれ? どこかで聞いた名前(笑)。
「♪フリーダ〜〜 フリーダ〜〜〜」
 

 
 

 
プラハ最後の夜を飾るには、やはりここしかないでしょう。
「ウ・カリハ」!
100年前にもやってるし、
100年後にも本当にやっているこのビアホール!
料理も美味しいし(多すぎて食べきれなかったのがクヤシイ!)、
ビールも美味しいし、
「♪歌え 歌え歌え!」とばかりにイイ気分!!

壁には世界中から訪れたミュージシャンたちが
サインをしていっているのだとか。
もしやエロールもサインを?(笑)
…ていうか、
私たちが本気で探したのはオサアサのサインでした(爆)!

だってね、
前日のトークショーで「昨日行ってきた」と話してたんだもの。
元から行く予定にしていた私たちですが(笑)、
その話の影響か、
お店に入るとあと二組見知った顔がありました☆

しかもお店の人に、
「一昨日こういう日本人が来なかった?」と
携帯のオサアサ写真を見せて確認(爆)。
…いつだったか、
博多のラーメン屋でも同じようなことをした記憶が(笑)。
そうしたら、よく覚えてました!
20人くらい(ということはスタッフさんと来たということか)で
来てたらしい。
私たちは思わず「この二人」と尋ねてしまったのですが、
「三人?」と聞き直され、…はっ!(爆)
そ、そうです、三人ですっ!!
――やっぱり綺麗で目立ってたみたいね(*^ ^*)。
残念ながらサインは見つけられませんでした(笑)。

ともあれ素敵なプラハ、そして素敵なオサアサふーに乾杯!