2010年2月20日 13:30開演
『 Sena Club Special Party 』
於 帝国ホテル 孔雀の間
2月20日 17:00開演

『 瀬奈の会 Special Party 』
於 ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・グランド・ボールルーム


どこに書こうかなと思ったんだけど、
宝塚のFCの解散式だからね、やっぱりここかな、と思って、
「TAKARAZUKAの宴」に書くことにしました。
瀬奈じゅんさんについて書く、最後の「TAKARAZUKAの宴」。
…なんて、一人こっそり感慨に耽ってみたりして(*^ ^*)。

と言いながら、スミマセン、東西の会、一緒くたです(^ ^;;。
だって二日連続なんだもん。
あさこちゃん自身、なんだか二日目は
「なんだ、同じ顔もいっぱいか」みたいな雰囲気で(^ ^;;、
でもちゃんと前日とあまり被らないことを喋ってくれたので、
両方を合わせて書くと、
瀬奈じゅんさんの退団後から今日までがいい感じに分かるかな、と思われるので
許されて。

まず、会場について。
帝国ホテルは『グレート・ギャツビー』以来。
そしてリッツ・カールトン大阪は、私の知る限り、初めてのホテルです(*^ ^*)。
帝国ホテルは、もう今さら語る必要もないくらい、「帝国」なホテル。
でもリッツ・カールトンも、ヨーロピアンスタイルの重厚感あふれるホテルでした(*^ ^*)。
大阪駅から近そうでいて微妙に遠くて、間違って違う建物に入りそうになりながら、
頑張って辿り着きました。

それぞれ、会員限定ということもあってか、
シアター形式ではなく、テーブルがちゃんとあって
(東京が長テーブル、大阪が丸テーブル) 、
ケーキとアイスティーが置かれていました。
東京がかぼちゃのケーキで、大阪がチョコレートケーキ。
二日とも来る人たちのために変えてくれていたのかな(爆)。
ちょっと乾燥気味だったけど(^ ^;;、美味しかった☆

お席が、…ほんとありえないくらいいいお席で(*T_T*)。
本当に何と言ったらいいか…解散式なのに…
最後の最後までお世話になりました。両会スタッフの皆さま。
ありがとうございました(*T_T*)。

ていうか、今まで上級生ファンの先輩がたから伺った話では
FCの解散式に本人が来るってなかなかない…ハズなのです。
それなのに、本当にあさこちゃん、頑張ったよ。頑張った。
握手も、写真撮影も…(*T_T*)。

いつもの通りのお茶会のように、
それぞれいつもの司会者さん(*^ ^*)。
前説も頑張って☆
(とくに西会のSさん、会場中走り回って…お疲れさまでした!)

そして、いよいよあさこちゃんの登場。

実は私、東会のパーティーが始まる段になって、こっそりおろおろしてしまっていたのです。
いや、2ヶ月ぶりのあさこちゃんが、どんな風になっているかなと思って。
どんな顔をして会えばいいのかなと思って(いや、私なんか見ちゃいないけど)。

そうしたら。
…あのヒト、緊張していませんでした?
歓声と拍手の中、
中央の通路を横切っていく横顔に緊張の色が見えて、
さすがにシシィ記者会見のときほどではなかったけれど
(あのときは、扇を持つ手が震えてたものね(>_<)) 、
でも、ちょっと前髪が長くなり、
ふっくらしたはずの頬がこわばっているような、そんな印象すら受けて、
あ、私だけじゃないんだ、と、なぜか安心したのでした。

司会者さんも、いつもなら
「あさこさん、2回公演お疲れさまでした!」から始まる常套句を奪われて、
なんと声をかけたらいいのかしら、くらいな感じでちょっと緊張していて(^ ^;;。
でも、乾杯のあとは次第に和んでいきましたね(*^ ^*)。

そういう意味では西会のときのほうが、
あさこちゃんも緊張がほどけていたし
(おかげで現役時代とまったく!変わらなかったけど)、
またSさんのうまい間の取り方で、
最初から「お久しぶりー」とうち解けていたかもね。

あ、ちなみにお衣装は、
東:グレーのライダースジャケットに黒の細身のパンツ、白のシャツで、
開いた胸元に大きな一粒ダイヤのペンダント。
西:黒の短めのレザージャケットに黒のタートルネックセーター、
カーキのカーゴパンツと黒のエナメルブーツ。
あと、黒とゴールドの2連のロングネックレスがすとんと(爆)。
そして、ピンクベージュの付け根に、たぶんシルバーのラインストーンのネイル。
写真撮影のときに、爪が光ってて、一生懸命オペラで見ました(笑)。

乾杯の後は、
東会はちょっといくつか質問のあとに○×クイズ、
西会は最初から、でも「最近○×クイズばかりされているようなので」と
急遽「○△×クイズ」を(笑)。
でも結局△って使わなかったね(^ ^;;。

クイズ項目、というより、思いついた順に以下、
あさこちゃんがお話ししてくれたことを東西まとめて綴っていきましょうか(*^ ^*)。

■千秋楽:
袴を脱いだときに、退団を実感した。

■千秋楽翌朝:
ペニンシュラホテルのパークビューサイドに泊まっていた。

いつもと同じ時間、というか、それよりちょっと早めに目が覚めて
カーテンを開けると日比谷の街や公演が見えた。
綺麗に晴れ渡っていて、
淋しいけれどすがすがしい気分。
「ああ、もうこの街…ここに通うこともないんだな
(「この街」という意味では帝国劇場があるものね(笑)。
言い直したのを私は聞き逃さなかったよ☆)、
こうやってホテルに泊まらせてもらうこともないんだな」と思った。

犬も泊まれる部屋で(そんなのあるんだ! すごい、ペニンシュラ!)
ぶーも一緒にいて、朝から散歩をしたりした。

そしてその日は、昼過ぎにホテルを出て、家に戻ってゆっくりした。

■お正月:
お正月は、久しぶりに実家で過ごした。
宝塚にいるとなかなか実家では過ごせないから。
おとそも飲みましたよ。

初詣は実家近所の氏神様に。
「中途ハンパな中吉(笑)」でした。

■実家:
「最近大笑いしたこと」として。
姪っ子の誕生日で、実家にみんなで集まった。
みんなで集まると椅子が足りないので、
下から(土井家のリビングは2階にあるらしい(笑))
背もたれのない椅子を持ってきて、父が座っていた。

のだけれど、父が普段座っている椅子のように
思わず背もたれに背を乗せようとして、
こう、ホントに、スローモーションのように、後ろに倒れていった!

いや、怪我がなかったから笑って話せるんだけど、
ホントに、スローモーションのように倒れていって。
もう、大爆笑。
姪っ子も、「じいじ、だいじょうぶ?」って目を丸くして。

いや、怪我がなかったから良かったんだけど(笑)。

■ブランシュくん:
私が退団して、一番嬉しそう。
今まで以上に、甘えん坊になった(笑)。

でも件の、犬の言葉の分かる人によると、
「あさこちゃんは今夏休みで、
だからいつか終わっちゃうということも分かってる」んだって(*^ ^*)。
それがいつ来るのか怯えてるって。
いつまでいてくれるのかなって。

温泉(東会からプレゼントされたものを指すかなー)はまだ行けてない(^ ^;;。

西会パーティーのために大阪に来るために、
今日は、実家に預けてきた。
両親が孫のように可愛がってます(笑)。

■退団してからの日々:
もっと、退団したらどうなっちゃうのかな、と思っていた。
けれど、宝塚の温かいところだと思うんだけど、
先に辞めた上級生や同期たちが、
手ぐすね引いて(笑)誘いをかけてくれる。
メールを頂いたり、お誘いいただいたり。
本当に宝塚って温かいところだなと思う。

最近はランチして、ランチして、ランチして、の生活。

在団中は、平日のお昼にゆっくりランチするのが夢だった。
舞台がなくても、お稽古がだいたい昼からあるので、
あんまりゆっくりランチ、なんていうことはできなかったから。
「こっちの世界」に来たんだなって思う(笑)。

(月組の)仲間たちはみんなすぐお稽古に入っちゃってて。
でも退団してから4日間ぐらい、宝塚にも戻って、
リュウちゃん家に泊まって、同棲してました(笑)。
みんなと食事に行ったりして。

■女らしさ(笑):
月組の中日劇場公演を観に行ったときも、
みんなから「スカートで来るかと思った!」と言われたけど、ないですね(笑)。

司会者さんから「今日穿いてこよう、とかは…?」
「全然」(笑)。

スカートは、持ってはいる、持ってはいるんです。
だけど、あまりにも似合わなくて…(^ ^;;。
きっと穿かない。
(どんなのを買ったのかが知りたい…もう一歩突っ込んでほしかった(笑))
園加からストッキングももらったけど(笑)。

髪型を変えたい、ともあんまり思わないし。
一応、伸ばしてはいるけれど、
それも、伸ばしたところで切って、
痛んだところを全部切りたい、と思って(^ ^;;。

人間早々変われませんよ(笑)。
だけど、男役に未練はない。
そのための、一本締めだったし。

今は、女性に戻る、リハビリ中?
姿勢とか、歩幅とか、気をつけてます。
(あさこちゃんが「姿勢」と言ったら、
私含め客席のみんなも背を伸ばしたのにこっそり笑った☆)
男役だと、黒燕尾のときは別として、
スーツだと、ちょっとこう、背を丸めて歩くから。

(と言いながら、立ってご挨拶するときの、
マイクを持たないほうの手をグーに握っていたのがとても男前だった、と
書いちゃってもいいかしら☆)

■お料理:
作ってますよ(笑)。

在団中は、ひたすら「肉!」と思ってたけど、
最近は動いてないから、野菜ばっかり。

野菜をゆでたり、鶏ガラスープで蒸したり。
あんまりたいしたことしてないけど。

最近はまってるのはごま豆乳鍋。
鍋ばっかりしてます。
(是非とも、ブログでごま豆乳鍋のレシピを教えてください(*^ ^*))

■身体を動かすこと:
Wii fitを買いました(笑)。
Wii fitのヨガをやってる。

あとは、貴月あゆむさんのウォーキングレッスンに
渚あきさんと行ったり。
当たり前なんだけど、ちゃんと講師で、
時々笑いたくなるんだけど、笑っちゃダメだからしっかりやって。

でも、そろそろもっと動かしたい。Wii fitじゃ足りない(笑)。

2月の間はゆっくりして、
3月になったら、歌やダンスのレッスンにも通おうかと思ってるけど、
早く動きたいですね。

■テレビ:
もっと見るかなと思ってたんだけど、
そして夜7時台とか8時台とかのテレビ番組を見るのが夢だったんだけど、
…あんまり面白くないんですね(笑)。

なので、ララTVばっかり見てる。
海外ドラマとかバラエティとか。

■WOWOW「瀬奈じゅんスペシャル」:
最初は象の国に行く予定なんかじゃなかった(笑)。
何がやりたいかと言われたから、
「イルカと一緒に泳いでみたい」と言ったら、
たぶん「瀬奈じゅんの水着姿」で引っかかったんでしょうね(笑)、
私は構わないって言ったのに(笑)、
気づいたら、象になってた(*>_<*)。

なにより「ねったんと象を観に行く」というシチュエーションが可笑しい(笑)。

最初は本当に興味なかったんだけど、
でも、背中に乗せてもらって、変わった。
普段は、直接背中に乗せるコトってないんだって。
特別に乗せてもらったんだけど、
乗ってみたら、「あ、このひと、絶対私のこと落とさない!」っていう安心感があって。
頭の毛もたわしみたいで(笑)。
本当に可愛かった。
なので、これからは「理想のタイプは、象」(笑)。

■報知新聞ロングインタビュー:
「トーク番組をやりたい」と言ったことになってるけど、
別に私から言ったわけじゃなくて(笑)、
「いろんなことをやりたいですねー」
「トーク番組とかは?」
「あ、いいですねー」ってノリ(笑)。

だから、今は本当に何でも挑戦してみたい。
園加じゃないけど、「フライング」とか。

■宝塚観劇:
月組の中日公演を観に行った。
感動した。

『紫子』は、元から好きな作品だったので、
「紫子をヒロムがやる」というのが嬉しい。

『 Heat on Beat! 』は……あれ?「ヒートオンビート」ですよね?あれ?(笑)
うん、「ヒートオンビート」。覚えてます(笑)。
自分が出ていた作品、とくにショーって見る機会がないから、面白かった。
ちゃんとヒロムの「Heat on Beat!」になっていて。
そして、ヒロムが大きな羽根を背負って降りてきたのを見たら、涙が出てきた。

みんなも、私が来るというので、ものすごく頑張ってくれて、
11時公演に行ったんだけど、
みんなそこで頑張りすぎちゃって、
2回目の公演が、バテバテだったらしい(^ ^;;。
悪いコトしたなー、2回目に行けば良かったなーって(笑)。

あとは、これから、青年館も行ってきます(って22日に行ったみたいね、ハムレット☆)。

■そのほかの観劇:
春野さんの舞台も観たし、
(遠野)あすかちゃんの舞台も観た。

あと、関係ないんだけど、「志の輔らくご」を観ました。
落語って初めて観たんだけど、
あんなり泣けるものとは知らなかった。
笑って、泣いて。素晴らしかった。
来年も、観に行きたいです。

■オリンピック:
フィギュア、高橋大輔選手、観ました。
東京の千秋楽の、前の前の日くらいに、オリンピックに行くことが決まったんだけど、
それを観てて、私も勇気をもらいました。
会ってみたいですね。
(ていうか、私たちなんて、
あの頃は飲んだくれるくらいしかできなかったのに、余裕…?)

■今後の予定・1:
3月に阪急交通社さん主催で、パリ・ウイーンに行きます。
今回は一人だから、
皆さんとの時間が今まで以上に取れるかなと。

ウイーンは小さな街だし、
地下鉄に乗りやすいから、地下鉄で移動するといいですね。

パリも地下鉄に乗りやすいですね。
私は、パリの空気が大好きなので、
どこに行きたい、とかじゃなくて、いられるだけでいい。

楽しみですね。
一緒に、行きましょ☆ ←ホントに、こんな感じだった!「☆」がついてた! 行かないけど!

■今後の予定・2:
5月にコンサートをやります。
皆さんも騒げるような、そんなのを考えてます。
(藤井ちゃんだものね! 演出家! ブラボー!)

もう、ポスター撮影は終わった。
一緒にプログラムの写真も撮って。
まるで写真集のように、
たくさんの衣装に着替えてたくさん撮ったので、
プログラムも写真集みたいで面白いと思います。

タイトルの「ALive」は、
「生きる」という意味と「あさこの、ライブ」という意味とかけて。
(なるほどね。「A-"R"ex」の時みたいに、
「ひとつの」とか「ひとつめの」とかそんな意味もあるのかなーとか穿って考えてたー)

■新しいFC:
新しく「La seule blanche」というファンクラブができる、といううことで。
(ていうか、昨日振込に行ったときに気づいたんだけど、「株式会社」なのね。吃驚)

「seule」は「唯一の」とか、「ただひとつの」とか、そういう意味で、
「blanche」は、まあ親バカですね(笑)。

しかも、東会では、もう会場を出る直前で「言い忘れてましたが」と付け加え(笑)、
「会員向け限定で、ブログを書きます」。
今は、携帯でも書けるんですってね(笑)。
いま、いろんな上級生のブログを見て、研究してます。
どんな文章になるか分かりませんが…皆さん、覗いてください。

とのコト。

もっと喋ってる気もするんですが、まあそれはおいおい(…っていつやねん)。

握手と写真撮影は、両会ともシステマティックに行われました。
東会はあさこちゃんのいる壇上に椅子を並べて3列で(約50人?)。
東会は、上手下手にあさこちゃんを動かし、
やっぱり椅子を並べて3列で(25人?)。

でもなにより、あさこちゃんの笑顔が、よかった。
ものすごい、頑張ってた。
とくに、東会。
ちょっと衝撃だった。
ちゃんと、こちらの言った言葉が聞こえている、そんな感じが伝わった(*T_T*)。
こっそり言うとここ何年か、
「このロボットさんめ!」と思って淋しくなっていたので
(瀬奈じゅんさんに告げ口しないでね。こう見えて小心者だから)、
なんだか本当に、嬉しかった。
口角のあがったベージュの口元が忘れられない。

そういう意味では、慣れてきちゃった分
西会の方がロボットさんに近い感じだったかもだけど、
それでも笑顔だったし、本当に頑張ったよ。
延べ人数1,800人だものね。
本当に頑張った。どうもありがとう(*T_T*)。

その後は、抽選会。
こちらも本当に、本当に懐かしい、
いらなくなったもの…もとい、愛用品プレゼント☆
ていうか、どれもかなりお宝、でした。
楽屋で着ていたバスローブであったり(あさこちゃんはバスローブ派だったんだって)、
いっそサヨナラ公演のときの白いバスローブであったり、
トップさんになってからの、舞台で使ったアクセサリー類。
ネックレスやらクロムハーツの指輪やら、
サヨナラショーで使った片耳のイヤリングとかまで(*>_<*)。
誰かの結婚式くらいでしか使えないだろうけれど、欲しかったわー(*>_<*)。

そうそう、東会の会場に入る前の抽選では
サイン入りエリザ(トート)ポスターが当たったけど、
どうしようねえ。

…というわけで、次に繋げるべく、あさこちゃんのご挨拶。
まあ、つまりは、これからもよろしくね、ということを言ったんだけど、
あまりにも、二つのお言葉が強すぎて、
他のことの記憶が吹っ飛んでます。
東会での「皆さんにこうやってお会いできて、嬉しい」
西会での「皆さんとのご縁や絆は変わらないと思うので」
そして、東会の終わりだったと思う、
「これからもよろしくお願いします」と、
深々と頭を下げた。
つむじが、見えるくらい。

本心だと思う。
そして本当に、いろんな意味で、
ファンのことを考えているのだと思うのです。
「似合わない」から、とスカートを穿かなかったり、
ロングネックレスがすとんと落ちるのもそう。
今までの瀬奈じゅんファンが、
瀬奈じゅんさんに対してどんなことを求めているかを分かっているから、
そこを裏切らないようにしている、と思うの。
「変わらない」という言葉を使って。

それは、男役の呪縛から解き放たれたはずのあさこちゃんにとっては
大変なことかもしれないとも思うけれど、
でも、その心持ちが嬉しいとも思う。

そしてその流れで知った、
コンサートの演出が藤井大介先生だというニュース。
…期待しちゃうじゃない?
男役そのままの、
違うとしたら宝塚メイクをしないくらいの、
そしてもしかしたらちょっと可愛い格好だったり白いカツラだったりを
被ったりするかもしれないくらいの(笑)、
瀬奈じゅん。ハンサムウーマン。
…超、期待。

この週末が終わってから、
あらためて、ああ、私、瀬奈じゅんファンなんだな、と実感しています。
今ならきっと、あさこちゃんの昔の舞台映像も見られるかな。

皆さま、次は5月にお会いしましょう(*^ ^*)。
まずは日程調整しなくっちゃ。

 fin