10年前の私が青春を過ごした場所、大阪城ホール(笑)。
今、新たな青春(?)のために、ここに来ることになろうとは…!
そうなんです。
私にとって大阪城ホールは、某7人組のアイドルの記憶と繋がっていて、
きっと10年前(11年前かも)のクリスマスに
ここで某A.S.くんの激ラブリーなマイ・フェア・レディーを愛でたことは
今でも忘れられません(*>_<*)。胸にあたためています。
そんな場所に、今、某J.S.さんのために来てしまいました!!(笑)
ああ、10年経ってもやってることは変わらないのね、ワタシ…。
さてさて、そんな感慨はさておき、
タカラヅカにとっても10年ぶりの運動会☆
大阪城ホールはものすごい熱気に沸き返りました!
私たちが花組応援席に着くと、
もうそこでは応援の練習が始まっていました。
着ぐるみやらピンクのお花をつけたスタッフさんたちの指導のもと、
3・3・7拍子やウェーブの練習、かけ声の練習があり、
席に置いてあったポンポン(私たちの列は白でした)を裂きながら
待つことしばらく、
浜村淳氏の開会の言葉とともに客席が暗くなりました!
(ワタシは一瞬、「きゃー!」と叫んでペンライトをつけ、
立ち上がらなければならない衝動に(笑))
くじで決められたという入場パレードは月組から☆
ピンスポを浴び、
北風小僧の寒太郎のような格好をした(爆)ゆら姉さんが、
「苦節10年…」みたいな言葉を発し、
ライトが点くと、
銀ラメのシケをつけたさえちゃん他黄色いハッピを着た
月組生が踊り始めました!
次は雪組。
雪組は「スサノオ」バージョン☆
「スサノオ!」とまーイナダヒメに呼ばれて出て来たコムスサノオが
ヤマタノオロチをバッタバッタと切り倒す。
最後には黄色や水色の着物を着てどうやら敵だったらしい
(ていうか特出先だ! 今気づいた!(笑))かしちゃんの
着物をはぎ取り(悪の意識を取り去り)、
緑のお衣装になったかしちゃんと「後楽園で僕と握手!」(笑)
その次は星組。
ワタ・檀・トウコが水色のガクランを着て、
それ以外のみんな(みんなよ!)がスコート!
檀ちゃんの男前っぷりにマジでうっとりしたり、
誰だったけかのバトントワリングにマジでどよめいたりしているうちに、
気づいたらその三人もスコート姿に脱いでしまって、
星組生が長〜い一列になってのラインダンス!
わたるくんの長い足!!
そして花組☆
あさこちゃん始め、みんな黒タキシードにピンクのシャツ!!
『舞夢』の黒タキ祭りの曲(だそうな)に合わせて
バリバリ決めてかっこよく踊ってるところに
後ろから現れたのはピンクのロングコートに身を包んで
椅子に足を組み、ワイングラスを揺らす春野サマ!!!(笑←あ、間違い)
まるでエロールの頃のようなワタクシサマ!!!!!
春野サマが立ち上がるとその脇に控え、
黒い鞄からマイクだのピストルだのを取り出しては渡すあさこちゃん!(笑)
――何より、その関係性が花組らしくて笑いました☆
私たちから見てだけではなく、
内部的にもそうやって見えてるってコトだものね(*^ ^*)。
ここで専科・音楽学校生だったかな。
なんと轟サマ、ラメシケと金色キラキラのお着物で
松健サンバ!
なにが可愛かったって、その後ろであのジャージを着て
一生懸命まっすぐに踊る音楽学校生たち☆
彼らはその後もいろいろお手伝いをしてましたが
(一人椅子取りゲームの時だったか足をくじいちゃった子がいたね。
大丈夫だったかな?)、
そのたびにあの予科生走りが見られてちょっと不憫に感じました(^ ^;;。
ラストは宙組。
…こ、この曲は(>_<)。
「冬ソナ」の曲に合わせ、みんなメガネとマフラーをし(笑)、
鷹揚に手を振って出てくる宙組生。
そしてその中心に「タナソの宙」と書かれた(違う! 右から読むんだ!!)
山車に乗ったたかちゃん!
なんやかやと韓国語で話すたかちゃんの言葉を、
ハナフサ様が日本語に通訳。
そして最後はたかちゃんが「愛してます」。
そこだけとてもゆったりした空間で、微妙におかしかった☆
その後、各組組長に率いられた選手たちが入場してきて、
最後にトーチを持った各組トップさん&轟サマが入場☆
選手宣誓もちょっと笑いの入った面白いものだったのだけど、
忘れちゃったので、皆さまDVDを見て下さい(爆)。
そして競技が始まります。
でも私たちの目は花組生徒席に座るオサアサに釘付け☆
だって超久々のオサアサなのよ〜〜〜(*T-T*)。
一列目のなかなかいい位置を陣取った彼らなのだけど、
またその並びが私たち的に超素敵。
なんたって左から、ちはる・おさ・あさ の順なのよ〜〜(*>_<*)。
そして何たってオサちゃんやあさこちゃんの安心しきった笑顔。
二人喋ってないときでも、喋らないでいられる安心した空間があって、
本当に目が離せませんでした〜〜(*T-T*)。
やっぱりオサアサがいいのよ〜〜。
ホームシックにかかりそうだよ〜〜〜(*T-T*)。
そんなわけで、競技はあんまり見てなかったりするのですが(笑)、
MYツボを箇条書きで行ってみましょう。
・最初は75m走。
第一走者だった華城季帆ちゃんの速いのにびっくり!
でもその他は星組が速く、
10年前の再来を予感させてました。
・次の大玉転がし。
一般参加者とジェンヌさんがコンビを組んで玉を転がしていくのですが、
私もチハルさんと大玉転がししてみたい…(爆)。
・二人三脚。
花組生、遅いです(笑)。とくにみわっち(笑)。
でも花組担当演出家・大ちゃん先生は速かった☆
・玉入れ。
予想通り宙組強し(笑)。次点月組。
・123ゲーム。
各組トップ・二番手・三番手による障害物競走&三人四脚。
タイヤくぐりのためのタイヤを確保できない
オサちゃんの要領の悪さもツボだったけど、
最後の三人四脚、ゆみこ→あさこ→オサの順で辿り着いたときに
足を結ぶのに決して手は出さず、
ゆみこちゃんが結ぶのに任せきりにしたオサちゃんが最高!(笑)
と、ここでハーフタイム。
中間発表があり、なんと予想に反して月組が1位でした!
月→宙→花→星→雪、の順だったかな。
そして応援合戦です☆
ちょっと順番忘れちゃったので、なんとなくですが。
まずはじゃあ、専科・音楽学校生チームから。
専科の皆さんの鼓笛&音楽学校生のたて笛による
音楽学校校歌演奏。
鼓笛隊のあの指揮棒を真ん中で振る轟・ガイチ・樹里も素敵でしたが、
私はシンバルの箙さんから目が離せませんでした(笑)。素敵すぎ。
花組は…まず組長たちが出て来て黒ロングガクランでバリバリに踊り、
その後なななんと、夢の(?)ゴリエ!!!
残念なことに私たちの席からでは踊っているときには
後ろ姿しか見えなかったのですが(^ ^;;、
あさこちゃん、可愛いよ(*>_<*)。キュートだよ。
シシィ行ける! と思いました(爆)。
そんなわけでゴメンナサイ、春野サマまで私の目は到達できませんでした〜。
月組は、まさしく応援団!
最初、さえちゃんのマイクが入らないアクシデントはありましたが
(でも声聞こえたよ! 頑張ったよ!)、
さえ・きり・ゆうひの三人がロングガクランを着て、
三三七拍子を取る姿――
とくにゆうひちゃんの似合いっぷりに死にそうになりました(*>_<*)。
かっこよかった…!
雪組も、緑の長ハッピを着たコムちゃんが「雪組注目!」と
まるで学生時代の応援指導部のようなノリで、みんなで声をあげて。
何が面白かったって、
「月組ー! 今は勝っているようだが(言葉あいまい)、
お前たちの優勝は、ない!!」と両手で×を作って切り捨てたところ☆
思わず笑っちゃいました。
星組は…あれ? 記憶がない…(^ ^;;。
入場パレードのわたるくんの足のイメージが強すぎて(爆)。
宙組はなんと「ハナチャング」に合わせて、
柔道着を着たヤワラたかちゃんたちが踊りました。
「こんばんはー! 元気ですかー!!」をまた聴けるなんて(笑)。
何げに柔道着を着たかなみちゃんが可愛かった(*>_<*)。
さてさて後半戦。
・椅子取りゲーム。
ここで強かったのが龍真咲ちゃん、そして桜乃彩音ちゃん☆
こんなに「あ・や・ね! あ・や・ね!」と声をあげて彩音ちゃんを
応援するときがあったろうか(笑)。
彩音ちゃんはどうやら要領がいいらしく、
他の人とうまく距離を取りながら、
敵の少ない椅子を狙って行ってたみたいです。
ワタシ的には最後も彩音ちゃんがうまく座ったみたいだったのに、
なぜかじゃんけんということになり、
彩音ちゃんでもなく真咲ちゃんでもない雪組の子が勝ってしまったのが残念。
・障害物競走。
礼音くん、速いっす!
またしても花組生はタイヤが取れずに苦労してました(笑)。
あれ? でも祐澄しゅんちゃんが速かったのはこの競技だったかな?
・大綱引き。
1回戦、雪組を相手に
せっかく渡された「舞夢」の替え歌を歌い終わらないうちに
あっさり負けてしまった花組(爆)。
先頭はあさこちゃんとチハルさん。その後ろに春野サマがいたらしい。
雪組の先頭はコムかし。
あさこちゃん、月組が相手だったら威嚇すると言ってたのに、
かしちゃんに威嚇された?(笑)
・大綱引きもひとつ。
月組がホントに強かった。
一番後ろの人が縄をお腹に巻き付けて、
もう本当に倒れ込むくらいに腰を落として。
これも結局要領なんだよね。上手かったです。
宙組も悠未ひろちゃんが縄を巻き付けようとしたけど
長さが足りなくて諦めたのかやめたら月組に負けてしまって残念でした。
・そして最後の組対抗リレー。
途中まで花組一位だったんです。
絵莉千晶さんも蘭とむくんもまっつもめちゃ速かった。
そしてみつるくんも速かった――のに、
バトン渡しに失敗してしまったのです(T_T;。
これで一位になってたら50点入ったのに。残念無念。
でもね、「ごめんなさい〜〜〜〜〜〜〜」と半泣きになりながら
帰ってきたみつるくんの頬を
あさこちゃんが両手で包んでわしわししたのね。
もうその可愛らしいことったら(*>_<*)。
オサちゃんからも頭をぽんぽんされ、
そんな様子が観られただけで満足満足大満足でございましたわ(*T-T*)。
そんなわけで閉会式です。
花組の旗を持って並びに行くあさこちゃん。
その隣はもちろんオサちゃんです。
優勝は――月組!
本当に強かった! 強かったよ!!
トップ娘役不在という状況を忘れるくらい
きっとゆらさんの力なんだろうな、一致団結して盛り上がってました☆
二位が宙組、そして三位が星組。そして同率四位で花と雪。
…ダントツビリじゃなくてよかった(^ ^;;。
やっぱり風水じゃダメなのかも(笑)。
ピンクは恋愛運だしな。
(それを言ったら月組のイエローは金運だが。…あ、賞金の50万円ってコト?)
そして個人賞もいろいろ出てました。
スポンサー(たくさんついていてびっくりした。しかも一々紹介するし)からの
金一封だったり商品だったりいろいろしたのですが。
MVPはさえちゃん。
きっと優勝したチームのトップさん、ということなんでしょう☆
彼女の名前が呼ばれたとき、
思わず「何やったっけ?」と言ってしまいましたが(爆)。
でも次の「ファインプレー賞」の名前が宣告されたときにも、
キャー! と喜びに沸きつつ、
私は「何やったっけ?」と言ってしまいました(爆)。
ファインプレー賞は、瀬奈じゅんさん!(笑)
と、和央ようかさん!
ファインプレー賞の賞品が「DVDレコーダー」だというアナウンスに
欲しそうな顔をしていたあさこちゃん(笑)、
まさか自分の名前が呼ばれるとは思ってなかったのでしょう、
ものすごいびっくりして、でも嬉しく飛び跳ねながら前に出ていきました。
壇上付近で抱き合うたかちゃんとあさこちゃんが超可愛かった☆
しかも顔をぶつけちゃったのか、
壇上に上ってからも二人とも顔を押さえていたりして。
その他、龍真咲ちゃんも賞を取ったり(飛び上がって喜ぶ姿が可愛かった!)、
華城季帆ちゃんも賞を取ったり、
「まき」ゆめみさん(あさき、と読み間違えたらしい(^ ^;;)も賞を取ったり、
たくさんの皆さまおめでとう〜☆
轟サマによる
「次は2014年、100周年です!」という閉会宣言を聞いて
果たして10年後私は何をしているだろう…と気が遠くなりつつも(笑)、
最後は「すみれの花咲く頃」を歌ってお別れです。
この時に花組応援席を見上げながら両手を大きく揺らすオサちゃんが
素晴らしい笑顔をしてましたね〜☆
あさこちゃんは残念ながら片手にファインプレー賞のプレート、
片手に花組の旗を持っていたので手を振ることはできなかったけど。
そして「タカラヅカフォーエバー」に曲に乗って、
まるでオリンピックの閉会式のように自由に手を振りながら
選手たちは会場を後にしていきました。
ちょっとツボだったのは、
あさこちゃんがプレートも旗もけっして手放さなかったこと☆
両方私のものよ! という意気込みが見えました(*^ ^*)。
とくに花組の旗ね!
ゆみこちゃんに預けたりしても良さそうなものだったけど、
それをしなかったところに
あさこちゃんの花組への愛を勝手に感じたりしておりました。
いやあ、楽しい運動会でした!
久しぶりにこういう感覚を味わった!
子どもの頃は応援合戦以外キライだった運動会ですが(笑)、
本当に応援だけの運動会は楽しいですね(爆)。
しかもご贔屓の応援となればなおのこと☆
喉が枯れそうになるくらい、叫んで応援しました(*^ ^*) 。
あとはDVDでゴリエをしっかり見るくらいですね〜。
そうそう、レポーターとしてグンちゃん(月影瞳)と
成瀬くん(成瀬こうき)が参加してました。
三人四脚のあとで成瀬くんにインタビューを受けてた花組三人衆、
どんな話をしたのか、楽しみに待ってましょう(*^ ^*)。
fin
|