このビデオは買いでしょう!
早く発売にならないかしら…と、終わった瞬間に思いました。
笑いあり、涙あり(今回で辞めるトップファンにとっては)の素敵な舞台。
中継の画像は途中で乱れたりして、金返せという気分にもなったけど、
(幕間や終演後に「お詫び申し上げます」って言ってたけどさ、
謝らなくていいからちゃんとやってよ、って思った)
とても満足して帰ってくることができました(*^ ^*)。
とはいえ、本当に小さな画面だし、カメラワークは固定されてるし、
(ここは後ろの幸ちゃんが見たい! とかいうわけにいかないのよね)
トップさん以外の、とくに若手スターの皆さんに対しては
顔を判別するだけで楽しむ間もなく終わってしまった、という印象。
――だからビデオが必要なのかも(^ ^;;
今回の目玉企画その1は、
2年前(?)の宝塚グラフ誌で行ったアンケートで、
「この人のこんな役が見たい!」という名場面を再現、というもの。
以下は演じた順です。
1)花組:愛華みれ 沖田総司(「星影の人」)
企画が始まる前のMCでタモさん(愛華みれ) 、
「真剣にやります」と念を押していたにもかかわらず、
始まった途端笑われる…(^ ^;;
だってだって、相手役の玉勇をやったタニちゃん(大和悠河)、
あんなに女装が似合わないとは…!!!!!
背もタモさんより大きいのに、
一生懸命ちっちゃくなろうとしているのが何とも。
しかもけっこう困ってる役なので、眉を寄せたりするそのお顔がより…(^ ^;;。
タニちゃんが画面にアップになるたびに、
東京宝塚劇場にはどよめきと笑いが起こります(笑)。
…生徒さんには聞こえないと知ってるから容赦ない笑いでした(爆)。
大劇場でもかなり笑われてたようですが
(それでも金曜日よりは少なかったらしい)、
あの中で自分でも笑ったりせずにできる二人が凄いです。
高下駄を履いたタモさんがこころもちへっぴり腰だったのもご愛敬。
2)星組:稔幸 ルドルフ(「うたかたの恋」)
ここから先はかなり真剣(笑)。
マリーを演ったるいるいちゃん(紫城るい)はタニちゃんとは逆に、
一刻も早く娘役に転向した方がいいのでは、と思っちゃいました。
とても可愛らしいお顔だちをしているし、やっぱりちっちゃいし。
声が娘役、というより、ちょっとアニメの女の子っぽいのが何だけど(^ ^;;
のるさんのルドルフはやっぱりシメさん(紫苑ゆう)に似ていたわ(笑)。
3)宙組:和央ようか オスカル(「ベルサイユのばら」)
グラフでのアンケート時はまだトップじゃなかったため、
アンケートはされていないたかちゃん(和央ようか)、
13年前に新公でやったというオスカルに再挑戦です。
しかもバスティーユのシーン。盛り上がる盛り上がる。
「我が名はオスカル」を銀橋で歌った後に、
「シトワイヤン…(中略)…シトワイヤン、ゆこーーーーう!」
――かっこいいーーーーーーーーーーーーー!!!!!(*T-T*)
泣きましたね、まず私はここで。
ああ、宙組ベルばら、やっぱりオスカル編が見たかったよう。
そしてアンドレはもちろんワタルくん(湖月わたる)なの…(*T-T*)
樹里ちゃん(樹里咲穂)もしくは水くん(水夏希)がアランで。
…ああ、妄想はふくらんでいく。閑話休題。
市民にはトップ娘役4人も含まれていて、一瞬ずつは映ったものの、
とても確認するヒマはなく。要ビデオチェック。
キリやん(霧矢大夢)がアランで、
「バスティーユに、白旗がーーーーーーーっっっ!!!」と熱演。
その後のたかちゃんの「フランス…ばん…ざ…い…」も感動。
でも、ラストのMCで「オスカルやってどうでしたか?」と問われ、
「アンドレがほしい…」と訴えてて可愛かったです。たかちゃん。
タモさんが高下駄を履くからってアンドレに立候補してたけど(笑)。
4)月組:真琴つばさ トート(「エリザベート」)
これも本公演で観たかった…(*T-T*)
檀ちゃん(檀れい)が舞台上でもっと堂々とした態度をとることができれば、
可能、だったよね(T_T;。
そのくらい、マミちゃん(真琴つばさ)、マジかっこよかったっす。
私、二回目の涙。
「死」というよりはもっと血の通った感じはするけど(笑)。
水くんのルキーニはとても似合っていて、今後に期待…でもさすがに、
もう宙組で再演することはないか(^ ^;;
よくを言えば、エリザベートをやった華宮あいりちゃんに
もうちょっと演技力があればよかったな。お顔は可愛かったけど。
「嘘よ…!!」があんまりせっぱ詰まってなさそうに聞こえたので。
それから今回の目玉のもうひとつは、 若手男役スターの女装でしょう(笑)。
「レディー」という役名で肩の出たドレスと羽チュールを着て出てきたのは、
以下の8人。
オサちゃん(春野寿美礼):なにげにきれいだった。&なりきってた(笑)。
あさこちゃん(瀬奈じゅん):ワタシ的予想外に似合ってない(笑)思わず「な、なんか…」と口ごもってしまった。
ゆみこちゃん(彩吹真央) :地、だったね。
ゆーひくん(大空祐飛):ちょっと耽美系(笑)。
トウコちゃん(安蘭けい):一番の衝撃(笑)。か、かつら(金髪のワンレンボブ)がなんとも…。
ねったん(夢輝のあ):すでに記憶にない…(^ ^;;
かよこちゃん(朝澄けい):ゴメンナサイ、判別できなかった。あとから「あの緑のドレスは誰だろう?」と消去法で探した(^ ^;;
まやちゃん(久遠麻耶):一番似合ってた。可愛かった。ふつうに(*^ ^*)
でも、それぞれみんななんだかとても楽しそうだった(笑)。
MCはあいかわらずマミノルがつっこみ、タモたかこがボケる、という
棲み分けができていてほんとうに面白かった。
なんかやけにハイテンションだし(笑)。
しかもちゃんと下級生のたかちゃんを可愛がってくれているのが見える感じ。
嬉しいですね。
新専科の方々の見せ場は、
次期トップのリカちゃん(紫吹淳)とタータン(香寿たつき)の独壇場で、
他の人はほとんど目立たなかった(^ ^;;
…幸ちゃんとかガイチとか探したのに(笑)。
ていうか、チャーリー(匠ひびき)だって次期トップなのに、
なんで一緒の扱いじゃないんだろう…?
ちょっと変な気がしました。
そうそう、その次期新トップの3人でのMCがちょっとだけあったんだけど、
花組に組配属になる報告をしたチャーリーが「お里帰りです」と口にしたとき、
会場中が一瞬固まりついたように感じたのは私だけ…?
その他、若手スター(&トップ)が歌い継いでいくシーンもあり、
私はあさこちゃんがソロをもらってたのが、とても嬉しかったです(*^ ^*)
トップ娘役はいつも通り(?)そんなに活躍する場面はなかったんだけど、
次期星娘1になる渚あきちゃんが娘役を引き連れて踊ったとき、
すでに真ん中にいるのが当然よ、みたいなオーラを出してたのに
ビックリしたのと、
トップ娘役4人が赤い衣装を着て「ハロー! タカラヅカ」かなんかを
歌ったときにハナフサ様だけ衣装に白い部分があってとても目立っていたのと。
でもその他の娘役さんは誰一人
(あ、ロザリーをやったそんちゃん(秋園美緒) はおいといて)
分からなかった…。これも要ビデオチェック?
ラスト、トップさんたちがそれぞれ一曲ずつ歌っていくんだけど、
やめていく3人の熱唱がほんとうに熱かった。
「ルートヴィヒ2世」の主題歌を、ルーの衣装を着て歌うタモさん、
何に使われた曲かは分からないんだけど、赤い衣装で熱唱するノルさん、
そして(たぶん)PJの衣装で
「ローンウルフ」の主題歌「アローン」を歌うマミちゃん。
涙がこぼれるギリギリまでになりました、実のところ。
なんか、ようやくマミちゃんが辞めてしまう実感が出てきた気がする…。
そして三人でTCA最後のご挨拶。
いつものようにマミちゃんがまとめながら挨拶をし、
ラスト「今後とも宝塚を よろしくお願いいたします」に大拍手。
…なんだけど、「よろしく」から3人でいおうと思っていた(?)のに、
タモさん、マイクを口元に持っていき忘れ、「…しくお願い〜」に
なっていたのが、タモさんらしくて可愛かった(*^ ^*)
ああでも、本当に面白かった。
私、今までTCAのビデオは買ったことがなかったんだけど、
今回はやっぱり買おうと思います(*^ ^*)。
fin
|