第7回北丹沢12h山岳耐久レース
距離:43.86km
高低差:1140m
TIME:6時間20分32秒
順位:41位/499(39歳以下)
82位/1280(総合)
持ち物:パワーバー 2本
アミノバイタルプロ 3袋
カロリーメイト 2箱分
アクエリアスを水で5倍程度に薄めたもの 2L
ザック..グレゴリー リアクター
水容器..チューブ式で加えれるタイプ
簡易地図&高低図
スタート(標高約360m)〜ロード部:
登山道入り口で渋滞するとの話を聞き、回避のために先頭集団について行く。とりあえず登りではあるがアスファルトなので走りやすい。約15位。
登山道〜標高650m点の分岐右折(2km地点):
登山道に入ってから急登になり、歩き出す。約30位。
〜神の川キャンプ場(8.5km地点 標高400m):
登山道の下りを一気に下り、続いてロードに入る。5km位アスファルトの下りが延々と続く。約30位。
〜登り(15km地点 標高1400m):
早歩きではあるが、完全に歩きに入る。一気に1000m登るので疲労も激しい。ここでパワーバーを一かじりする。34位。
〜下り(18.5km地点 標高580m)第一関門+給水所:
ここもかなり急な下りであはあるが、一気に駆け下る。膝上の筋肉がヒクヒクとし始める。給水所で小ボール一杯の水を飲み干し、バナナを食べる。33位。
〜犬越路(20.5km地点 標高1000m):
実に傾斜のきつい登りが2km程続く。ゆっくりと歩いて登ったがかなり足にきている。33位。
〜神の川園地(29km地点 標高610m)第二関門+給水所:
ここからは長ーーい下りが始まる。傾斜はさほど無く、ロードなので問題ないと思っていたが、疲労もたまり、何回か痙攣を起こし始める。また、この給水所にて女性トップに追いつかれる。実に下りが早い・・・。約40位。
〜姫次(34.5km地点 標高1433m):
強烈に長く、辛い登り。肉体的にはとっくにバテているので気力だけで登る。10歩あるいては止まりの繰り返しで、かなり順位を落としてしまう。。このあたりからたまに座って休むようになる。
〜平丸分岐(38.5km 標高1200m):
下りに差しかかった瞬間に足が痙攣を起こしてしまい、大ブレーキ。ゆっくり下るにも傾斜がありすぎて痙攣した脚では制御できずにスピードが出てしまい、木に体当たりして止まる。ということを繰り返し繰り返し・・・・・。思い起こしただけでも地獄だ。
〜ゴール(43.86km 標高360m):
結局、数え切れないほどの痙攣を起こし、気力のみでゴールに辿り着く。私が5時間30分くらいかなあなんて大きなことを言ってしまったものだからかみさんは1時間以上もゴールで待つ羽目に。。。
感想::
まず、前半下りのスピードの出しすぎにより全てに影響されてしまったかと思う。本来はもう少し余裕をもって登りに差し掛かりたかったのだが、マラソン同様にペース配分がなっていなかった。食事もパワーバー1本消化しただけで後は残してしまった。もう少し積極的に胃に入れればよかったと反省。また、水の量は2Lで丁度であった。
今回は登りよりも下りがだめだったことが大きなブレーキとなってしまった。最後の10kmの下りで50人近くの人に抜かれたことになる。それにしてもみんな飛ぶようにして駆け下りていったが、何処からその体力が沸いてくるのかが全く分からない!
来年以降は出ないでしょう。絶対に。もういいです。勘弁してください。。。。
参考>


Return