日本のオートルート
ルート:
1日目(2005/04/29):雨にて停滞。室堂山荘泊
2日目(2005/04/30):室堂〜五色ヶ原〜越中沢岳〜スゴ乗越小屋(テント泊) 晴天に恵まれ距離を稼ぐ
3日目(2005/05/01):〜薬師岳〜太郎平小屋(テント泊) 雨の予報で午前中に行動中止
4日目(2005/05/02):〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜三又蓮華岳手前(テント泊) 9時30分ごろより霧が晴れ、その後晴天
5日目(2005/05/03):〜三又蓮華岳〜双六岳〜西鎌尾根〜槍ヶ岳山頂〜ババ平(テント泊) 晴天。槍山頂にて北鎌隊に出会う
6日目(2005/05/04):〜上高地

初日の悪天候、雪の壁も見えやしない

ターミナルを追い出され、テントも設営不可で小屋に泊まることに

2日目:一の越山荘からの滑走(N氏)

(J)

鬼岳と獅子岳の間の沢を登り返す

薬師岳方面

辛い登り

辛すぎて一休み中(J)

スキーアイゼンを履いてぐんぐん進む?

3日目の朝焼け

北薬師手前(N氏)

遠ーくの槍をバックに(N氏)

薬師岳山頂!こんな奥地へはなかなかこれない

もうすぐ太郎平小屋

予報が悪いので厳重に壁を造ったのだが。

翌日にはこうなった

でも気持ちよく晴れてきた

北ノ俣岳山頂(N&J)

黒部五郎に向かう途中

N氏

急登を制した後にある黒部五郎岳山頂

結構急な滑降が待っていた

黒部五郎の滑降(N氏)

...

黒部五郎の滑降(J)

黒部五郎小屋からの登り。ここも辛い登りだった

本日のテン場。足を乾かす

こんなばしょ

翌日の朝

黒部五郎を撮る

裏銀座からの朝日

朝の撮影(N氏)

三俣蓮華岳山頂にて槍を眺める(N氏)

双六への登り

双六岳山頂

双六から槍を眺める

双六からの滑り(N氏)

歩き(J)

ちょっとした雪稜。樅沢岳

西鎌尾根

西鎌を振り返る

スキー靴ではこういうガレ場がきつい

山頂でびっくり!北鎌隊と撮影!!

最後の滑降、槍沢を滑る

ババ平で最後のテント泊