期間 |
2004/5/25〜6/24 1ヶ月 |
登山 |
5/28〜6/12 16日間 |
メンバー |
古屋仁志(L,山梨アルパインクラブ) 大沼昭彦(SL,山梨アルパインクラブ) 風間淳志(山梨アルパインクラブ) 金井賢介(ICIスポーツ) |
5/25(火) | 曇り |
成田発⇒アンカレッジ VoyagerHotel泊 |
昼:ホットドック($5) 夕:メキシコ料理($20) | アンカレッジのダウンタウンを少し探索 |
5/26(水) | 曇り |
アンカレッジ⇒タルキートナ タルキートナホステル泊 |
朝:パンセット($8) 昼:菓子 夕:サンドイッチ($8.5) |
移動日。レインジャーステーションで手続き($150) &レクチャー K2アビエーション(エアタクシー会社)にて手続き($320) タルキートナアウトドアセンター(登山用品店)を探索 |
5/27(木) | 曇りのち雨 | タルキートナにて停滞 |
朝:パン等($9.5) 昼:行動食 夕:ピザ($18) |
エアタクシー待ち。ザックなどの重さを量る。 ザック 40lb バッグ 67lb スキー 24lb 結局天候が悪く飛行機は飛ばなかった。 |
5/28 (金) |
曇り 8℃(20:21) −5℃(22:30) |
===登山開始=== LP⇒C1(2165m) 14:00 タルキートナ発(エアタクシー) 14:45 カヒルトナ氷河着(LP 2200m) 16:00 ランディングポイント(LP 2200m)発 19:00 C1着 |
朝:行動食 昼:行動食 夕:赤飯+カルビ丼 | 午後4時から氷河歩き(そり引き)が始まる。 白夜だから夜も明るい。 |
5/29 (土) |
晴れ -7.5℃(6:00) 42℃(14:20) |
C1⇒C2(2916m) 7:00 起床 9:48 出発 16:25 C2着 |
朝:パン+トマトスープ 昼:行動食 夕:白米+親子丼 | やっとデナリの山頂付近が見えてくる。 日中は猛暑で帽子と日焼け止めは必須。 |
5/30 (日) |
晴れのち曇り -2℃(6:30) 2℃(8:06) 40℃(13:30) |
C2⇒デポキャンプ(DP 3300m) 11:30 C2発 14:30 DP着 |
朝:きのこリゾット 昼:行動食 夕:?忘れた。 | 夜中に降雪があり(30cm)トレースは消える。 この日にデポキャンプ入り。スキーや要らないものを ここからすべてデポしていく。ソリを引いての最後の 登りは相当つらい。 |
5/31 (月) | 晴れのち雪 |
DP⇒ベースキャンプ(BC 4330m) ⇒DP 10:00 DP発 15:00 BC着 15:45 BC発 17:19 DP着 |
朝:スパゲティー 夕:キムチ+山菜おこわ |
荷揚げ+高所順応 とりあえず12日分の食料と燃料、テントなどを 荷揚げする。天候は悪化した。 体調は良いが、日焼けの影響か唇がものすごく腫れた。 また、これが今後とても影響することに・・。 |
6/1 (火) |
晴れのち雪 2〜5℃(日中) ‐20℃(22:00) |
DP(3300m)⇒BC(4330m) 10:30 DP発 16:40 BC着 |
朝:カレーうどん 夕:シチュー+白米 | 4330mという生まれて始めての高度に泊まることとなる。 夜半に少々の頭痛と若干胃の調子が悪くなる。 夜中からは晴れてくる。 |
6/2 (水) |
晴れのち雪 12℃(日中) ‐20℃(夜中) | 休養日(BCにて滞在) |
朝:ラーメン 夕:五目御飯+切干大根 | 平均的な気温は5℃前後だったがテント内は暑かった。 一日中ごろごろして過ごす。 |
6/3 (木) |
快晴 ‐12℃(朝方) 25℃(昼間) |
BC⇒ウエストバットレスのコル(4900m) ⇒BC 11:05 BC発 12:52 4750m地点 13:45 4900m地点 14:35 4900m地点発 15:30 BC着(4330m) |
朝:鳥もちぞうすい 夕:きのこカレー | この日は高所順応の日。朝から調子はとてもよい。 便も毎日快適である。4900m地点でも特に高山病の 症状は見られない。期待が高まってきた・・。 この登りの上部は300mほどのFIXが張ってある。 また、この日の血中酸素濃度は85%であった。 |
6/4 (金) |
快晴 |
BC⇒ハイキャンプ(HC 5250m) 11:24 BC発 13:28 4900mのコル 16:25 HC着(5250m) |
朝:リゾット 夕:ペンネ |
FIXのところでかなり渋滞していた。
息はかなり苦しいが、特に問題ない。
心配していたテントサイトもなんと1つだけ空いていた。
また、日差しが強かったために外で飯を食べることが できた。 |
6/5 (土) |
ほぼ快晴 ‐20℃(朝方) 昼間は暖かかった。 |
HC⇒山頂(6194m)⇒HC ⇒BC(4330m) 7:00 起床 9:25 HC発 10:55 デナリパス(5575m地点) 15:30 山頂(6194m) 18:10 HC着 20:45 BC着(4330m) |
朝:キムチリゾット 夕:赤飯+キンピラ +ラーメン 各自水1Lで乾杯! | まさに念願の登頂日。天候も良く、体調も万全だ。 デナリパスまでは日陰でとても寒かったが、日向 になるとオーバージャケットが着ていられないくらい 暑かった。手袋もインナー一枚で十分。とても恵まれている。 標高6000mあたりから胃の調子が少し悪くなりはじめるが、 特に問題はない。山頂での撮影で息を止める一瞬がきつかった。 また、この日はBCまで下山する。長い工程で疲れた。。。 |
6/6 (日) |
晴れ |
BC滞在 |
朝:山菜おこわ+中華三昧+ドライシャケ+ドライ野菜 夕:きのこデミグラシチュー+白米+丼 | 休養日。ゆったりと一日を過ごす。 早々に登頂を果たしてしまったため、 食料消化に勤め、いいものから食べまくる。 |
6/7 (月) |
雪と雷 |
BC(4330m)⇒DP(3300m) ⇒C2(2900m) |
朝:トマトとマッシュルームのスパゲティー 夕:あんこもち+野沢菜+キムチ+ポテトサラダ+赤飯+焼きそば |
デポを回収してC2へ。 C2では気温が高く、雨と雪が混じっているようだった。 また、重荷の下山は登りよりも大変だ。 |
6/8 (火) |
曇りのち雪 ホワイトアウト |
C2(2900m)⇒LP(2200m) 11:00 C2発 16:00 LP着 |
朝:辛いパスタ 夕:乾燥シャケ+乾燥野菜+フエルワカメ+ポテトサラダ+ラーメン+カレーうどん | ランディングポイント(LP)では雪が降り、 セスナは来なかった。 登頂してからいいものから食べつくしているので だんだん食料が乏しくなる。 LPでのセスナ待ちで既に50人はいただろうか。 |
6/9 (水) |
曇りのち雪 基本的にはガス |
LP停滞 |
朝:リゾット 夕:赤飯+白米+丼+焼きそば+ふえるわかめ | 朝から召集されて、滑走路となる部分の踏み固め作業 が始まる。スキーかスノーシューを履いて歩きまくるだけだが。 1.5H歩いたが、天候が悪くこの日も私たちの待つK2セスナは やってこなかった。既にテントは30張り以上はある。 |
6/10 (木) |
曇りのち雪 |
LP停滞 |
朝:チーズリゾット 夕:赤飯+白米 +金井さん自前のカレー |
金井さんのカレーは賞味期限が1年以上過ぎていた・・。 この日も滑走路を踏み固めたが、K2は来なかった。 |
6/11 (金) |
雪 |
LP停滞 |
朝:鳥飯ぞうすい 夕:赤飯+五目御飯 +味噌汁 |
なかなか天候が回復せず、セスナは来ない。 食事もだんだん乏しくなる。 |
6/12 (土) |
晴れ |
LP⇒タルキートナ セスナで。 ===登山終了=== |
朝:行動食? 昼:ピザやで豪華ピザ &生で乾杯 夕:パン+チーズ+ハム +カップ麺 |
いやあ、やっと戻ってきた。念願のビールもジュースも たらふく飲んだ。登頂後の至福のひと時だ! しかし、これから10日間の予備日消化が始まる。 これが以外に辛い。 世界一周の石川夫婦と知り合う。 |
6/13 (日) |
晴れ |
タルキートナホステル |
朝:パン+ハム+チーズ 昼:ウエストリブ(店)で サミットバーガー 夕:レタス1/2+パン4枚 チーズ2枚+ハム4枚 カップめん1個 |
朝飯、夕飯は各自自由。 まずは宿泊代を浮かせるためにリビングの床で寝る。 $15@1人 |
6/14 (月) |
晴れ |
タルキートナホステル |
朝:パン 昼:ロードハウス(店)にて スモーキーターキーを食らう 夕:タコス+カップめん+赤飯 +ビール |
タルキートナの図書館でインターネット。 川原で散歩する。 40分ジョギング |
6/15 (火) |
晴れのち曇り |
タルキートナホステル |
朝:ハム+キャベツ+玉葱 +タコス+コーヒー 昼:ダンシングベアー(店) にてサーモンランチ+ビール 夕:タコス |
日焼けをするために河原で寝転がる。 もう既に日焼けが落ちかけている。 45分ジョギング |
6/16 (水) |
雨 |
タルキートナホステル |
朝:タコス 昼:ピザ+ビール 夕:金井さん自作のカレー |
カレーが非常にうまかった。 北海道の単独の学生が戻ってきたので一緒に乾杯。 一緒に入山したけど、これだけ差が出てしまった。 この日はタルキートナホステルに5名の日本人が宿泊。 いくらとシャケをいただいた。 |
6/17 (木) |
雨のち曇り |
タルキートナホステル |
朝:パン+ウインナー +玉子焼き 昼:サーモン+ライス 夕:サーモンづくし(カマも) |
50分のジョギング キングサーモン釣り(ガイド)に出かける。 ライセンス料とガイド料込みで$170@1人 3人ともでっかいのを釣り上げることができた。 おかげで筋肉痛になる・・。また、夜はいくら造り に精を出す。 |
6/18 (金) |
晴れ |
タルキートナホステル |
朝:サーモン+いくら 昼:サーモン 夕:サーモン+いくら入り カップめん |
1時間のジョギング サーモンをいろんな形でたべてみる。 そろそろ気持ち悪くなってきた頃。 |
6/19 (土) |
快晴 |
タルキートナホステル |
朝:パン+サーモン 昼:サーモン+いくら入り カップめん 夕:パン+サーモン |
1時間のジョギング サーモンはもいい・・。 |
6/20 (日) |
快晴 |
タルキートナホステル |
朝:食パン+ジャム 昼:ロードハウス(店) スモーキンチキン 夕:サーモン+いくら +カップめん |
1時間ジョギング。 もう、いくらもサーモンも見たくはない。 |
6/21 (月) |
快晴 |
タルキートナ⇒アンカレッジ ヴォイジャーホテル |
朝:いくら入りカップめんン 昼:路上のホットドッグ 夕:銀座大酒家という店で ステーキを食べる。 |
やっとタルキートナから脱出できた。 タルキートナのことなら何でも聞いてというかんじ。 アンカレッジが懐かしい。。 |
6/22 (火) |
快晴 |
タルキートナホステル |
朝:モーニングセット 昼:マックでバーガー 夕:ファミレスでステーキ |
この日は念願のREIとAMSへ出かける。 久々に一日を満喫して過ごすことができた。 明日午前4時にアンカレッジ発とは日が長い。 |
6/23⇒24(木) |
快晴 | アンカレッジ⇒ソウル⇒日本 | 機内食2回 |
最後の核心である飛行機も無事クリア。 午前11時くらいに成田に到着。 日本の湿気攻撃をもろに受けた瞬間であった。 ながーい旅もようやく終わった・・・。 |