今朝起きたら、かなりの晴天。今日は錫杖も岩が乾いていることだろう。しかし今日私達は坊抱岩に向かう。フリー好きの私は、行く前はかなり楽しみにしていたが、昨日の疲労がどうも抜けない…とほほ。 しかし、坊抱、今までに4回くらい来ているはずなのだが…。私は、もう足が乳酸溜りまくりって感じで他の3人の方に先に行ってもらい、ゆっくり歩いていたら…なんと道を間違えてしまった。2回も間違えて、私だけ、かなり遅れて到着。 |
![]() 私の好きな花、紫陽花。花言葉は「移り気」 |
このルート、前から狙っていました。ボルダーエリアのAボルダーの@だ。今日は、挑戦してみようと意気込んだのですが… 昨日の疲れからか、それとも取り付きが核心のせいなのか、どうしても体を上に上げることが出来ない。腕はプルプル、足もプルプル。生まれたての小鹿状態だ。(そんなに可愛くないって?) そうだ!きっとウォーミングアップしてないからだ。後で登ることにしよう!と言うことで一旦止めることに。 |
![]() プリクリップして準備万端のはずなのだが… |
そうそうそう、やっぱりウォーミングアップをしないとねぇ。坊抱に来る度に必ず登っているこのルート。いくら疲れていても登れるに違いない。だって、登り方も覚えてるくらいだもの。 と思っていたのですが…、なんと一つ目のクリップでテンションしてしまう…。まだ生まれたての小鹿から抜けられない。筋肉痛はあまり気にならないのだが、なぜか足に力が入らない…。ここも登れないなんてしょんぼりだ…。 でも、気を取り直して一応終了点まで行く。このルートはガバガバだし足の置き場たくさんだし、本当にウォーミングアップに良いルートのはずなのです…。右端のクィックジャイブ(5.7)を登れば良かったかな。だんだん弱気になってきました。 |
![]() しょんぼりする私。 |
Aボルダーエリアだけ日陰で快適だった。そこで我が隊はそこを占拠し本部を設置。なんと、天然クーラーまで存在する快適な場所なのた。 行きの藪の中でJのザックに魅了されくっついてきた青虫。見たことのない形をしていました。しっかりとJのザックにくっついている様をみていると親近感を感じてきた私は、青虫君としばしば戯れることにした。あまりにも動かないので、PH4をしゅしゅっとかけたらビクっと動いた。生きているらしい。ちょっと寒かったかも? 次にサノおねぇさんが虫除けスプレーをかけるがそれには知らんぷり。Jの蚊取り線香攻撃には明らかに嫌悪を示していたが。しかし、最後残虐極まりないJに殺戮されてしまうのだ…。あんなに可愛がっていたのに心痛々しい。Jの馬鹿!せっかくオノ君のおみやげにしようと思ったのだけど残念。しかしこの場にオノ君がいたら秒殺だったのだろう。 また謎の生命体を発見した。本部近くは非常に危険地帯である。見たことのない生物。蛭かな?物凄く気持ち悪い。さっきの青虫とは比にならず、戯れることは出来なかった。 |
![]() 我が隊が占拠した天然クーラー ![]() オノ君へのおみやげその1 ![]() オノ君へのおみやげその2 |
なんだか、みんな今日は疲れている。ということで、坊抱岩の頂点に立つことの出来るウォーターシュートを登ることに。なんだかちょっとだけアルパインチックだ。まだアルパインムードが漂っている私達。昨日の興奮が少し蘇る。ピークに立てるって気持ち良い。 まずは、古屋さんが先陣を切る。本当はオバステ伝説(5.7)を行きたかったのだが、ボルトが無くなっている。隣のルートのサマーイルージョン(5.10b)も崩壊していてルートとしてはボツ。しかし、このウォーターシュートのルートの3つ目のボルトが潰れていた。安全を期して3つ目は10bのルートのボルトを利用。古屋さんがいるとなんだかとっても安心出来る。そして少し右側にトラバースして上部に抜ける。なるほどぉそうやって登るのね。 次はサノおねぇさんが登る。とても力強い登り方。見ている私達もとっても安心。サノおねぇさんがさっきまで被っていた帽子、とっても可愛い。運動会の赤組みたいだ!赤組ファイト! 次は、「リードしたい!」と私が登ることに。せめて、ここくらいまともに登りたい。今日はもうぐずぐずな私。トラバースして、さぁてやるぞーと意気込むが…。3つ目のボルトを抜けて少しトラバースし4つ目のクリップをした後も少しトラバース気味に右に抜けないと上部に出れない。少しホールドが甘い。トラバース嫌いの私…。小さい声でつぶやくように「テンション」。ほんと、テンションも下がります。 |
![]() 坊抱岩。コズミックワールド登れたら格好良いのになぁ〜 ![]() 古屋会長が攻める! ![]() ふがー。 ![]() 次はサノおねぇさん |
頂上は本当に気持ちの良い場所だった。四方八方を見渡せる。長野市方面も見渡せる。風が吹くととても気持ち良いが、風が無いと地獄のように暑い。季節的には夏は居心地が悪いかも。灼熱の太陽がギラギラ。紫外線が非常に強そうだ。 高所が嫌いなJは到着するや否や「もう降りましょう」と言い出し、記念撮影を終えたらすぐに懸垂で降りてしまった。古屋さんはなんだか名残惜しそう。私もこんなに暑くなかったらもっとここでゆっくりしたかった気分。でも、高所よりも紫外線が怖いので降りることに。 |
![]() 落ち着かないJ ![]() 夫婦・・・だったっけ? ![]() 見晴らし良好! ![]() うがー、紫外線強い!! |
夕飯は、韮崎の「おおくぼ食堂」にて。左の写真は古屋さん絶賛の品。余りの美味しさにあっと言う間になくなりました。Jは、お皿を下げられてしまう最後の最後まで、「うめぇうめぇ」と言いながら、ずっと残り汁をすすってました。 |
![]() 汁まで召し上がれ! |
私が注文したカフェラテ・キャラメル。ハートが可愛い。ここのお店は、食べ物も美味しかったけど、飲み物も美味しかった。メニューも豊富でまた行きたい。サノおねぇさんが知ってるお店でした。すごいお店の中もおしゃれ。店先にはハーブが栽培されていて、天井にはたくさんラベンダーが吊るされてました。 |
![]() カフェラテ〜、カフェラテ〜 |
店内には不思議な物がたくさん置いてありました。やたらと話が端折ってある桃太郎紙芝居セット、物凄い出っ歯のおじさんの写真などなど。一番気に入ったのは左写真のディズニーの仲間と電車ごっこ出来る玩具。しかしJが紐を引くと「カタカタ」と愉快に歩くのに、私が引くと最後まで散歩を嫌がる犬のように3人とも両足をぐーっと突っぱって歩いてくれませんでした…。なんで? |
![]() 可愛い仲間達。 |