ワイバーンの戦士:
レベル1 獣族
HP10 攻撃力20 防御力10
常備能力:トンネル
特殊能力:
0:戦闘時、攻撃した相手が戦士族モンスターならばその戦闘中のみ攻撃力は20アップ。
>今回のブースターの特徴、”対○○種族”を想定したモンスター!
ただそれを活かしたディメンションができるのかと言われると、現実にはムズカシイか???
なんせHPが10しかないってあたりも・・・(貧相)
戻る
タイガー・アックス:
レベル1 獣族
HP10 攻撃力20 防御力10
特殊能力:
0:戦闘時、攻撃した相手が魔族モンスターならばその戦闘中のみ攻撃力は20アップ。
>上記のワイバーンの戦士の”対魔族”版???
ただ魔族で素殴りで倒さないといけなくなるようなステータスが強力なモンスターを組んでいる人がはたしているのやら・・・???
戻る
伝説のフィッシャーマン:
レベル1 戦士族
HP20 攻撃力10 防御力10
特殊能力:
魔法*5:このモンスターがディメンションした時に発動可能。ダンジョン内にいる獣族モンスター1体を破壊する。
>魔法5も払ったあげくに、獣族モンスターしか倒せないのかい!!!
って感じですよね。(苦笑)
っていうか、こいつを召喚して特殊能力を使う頃には、相手も”うち消す”準備整ってるだろうし、あんまり実践的なモンスターじゃないのは確かですよね。。。
戻る
女邪神ヌヴィア:
レベル1 不死族
HP10 攻撃力10 防御力10
常備能力:トンネル
特殊能力:
魔法*3:1ターンの間、全ての戦士族モンスターは通常守備をする事ができない。
罠*6:敵モンスターから攻撃を受けたときに発動可能。その攻撃を無効にし、敵モンスターをその場所から1マス分好きな場所に移動させる。
>極めつけに戦士族にアンチをかけてますよね。(笑い)
うぅん、相手が戦士族中心デッキなら使えそうなところですが・・・???
戻る
ブラッドヴォルス:
レベル1 戦士族
HP10 攻撃力20 防御力10
特殊能力:
3:攻撃の紋章を使わずに攻撃をする事ができる。
0:戦闘時、攻撃した相手が竜族モンスターならばその戦闘中のみ攻撃力は20アップ。
>攻撃クレストなしに攻撃ですか・・・(苦笑)
でもこの”竜族が相手なら攻撃力20アップ”ってのも、相手が「飛行」を持ってる可能性が高いことを考えればあんまり意味ない能力のような気も・・・???
っていうか、このHP10ってのをなんとかしてほしい・・・(苦笑)
ドラゴン・エッガー:
レベル2 竜族
HP20 攻撃力20 防御力10
特殊能力:
3:自分のクレストプールに守備の紋章を3つ加える。
>いや、守備クレストなんて、素でダイス降ってりゃ貯まるでしょ・・・(苦笑)
まぁ、ダイス構成的に貯まらない人には・・・???
戻る
ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−:
レベル2 魔族
HP10 攻撃力10 防御力10
特殊能力:
6:このモンスターを生け贄に捧げる。ダンジョン内にいる味方の竜族モンスター1体を、生け贄に捧げた場所に移動する事ができる。
魔法*3:1ターンの間、相手竜族モンスター1体のコントロールを得る。
>うぅん、竜族の”特殊移動”に使える能力ですか・・・(ニヤリ)
「クリボー(ブースター4)」と違って任意の6クレストを払えば良いってあたりが良心的ですよね!!
うまく相手の”打ち消し”の合間を縫ってこの能力が使えれば・・・?!
戻る
デュナミス・ヴァルキュリア:
レベル2 魔族
HP20 攻撃力20 防御力20
特殊能力:
魔法*3:このモンスター以外の味方モンスター1体の守備力は永続的に10アップ。
魔法*3:敵モンスター1体の攻撃力は永続的に10ダウン。
>使えますよね、めちゃめちゃ使える特殊能力じゃないですか!!!
かのデューカーツインソードだって、攻撃力が0なら恐くない?!(爆笑)
「時の魔術師(ブースター4)」とのコンボで、相手のモンスターをピンポイントで狙って破壊ってのもオツかも???
戻る
漆黒の豹戦士パンサーウォリアー:
レベル2 戦士族
HP20 攻撃力30 防御力10
特殊能力:
0:戦闘時、攻撃した相手が竜族モンスターならばその戦闘中のみ攻撃力は20アップ。
魔法*2:このターン通常攻撃をすでに行っている場合、もう一度通常攻撃を行う事ができる。
>”特殊能力は何度でも使える”わけですし、これって何度でも「特殊」攻撃できるって意味なんじゃ???
何気に攻撃力も30あるし、かなり使い勝手がよさそう???
戻る
鉄の騎士ギア・フリード:
レベル2 戦士族
HP10 攻撃力10 防御力30
特殊能力:
罠*3:自分のダンジョンマスターが攻撃された時に発動可能。このモンスターを生け贄に捧げる。自分のダンジョンマスターに与えられる攻撃は全て無効になる。
3:守備の紋章を使わずに守備をする事ができる。
>うぅん、1度だけ自分のDMへの攻撃を無効にできますか・・・
いや、それにしたって素のステータスがあまりに不憫・・・(苦笑)
確かに守備力は高いですが。。。
まぁ、任意の3クレストを使って守備できる点を考えれば、落ちにくいのも確かなのかな???
戻る
インセクト女王:
レベル3 獣族
HP30 攻撃力20 防御力30
特殊能力:
魔法*4:1マス以内にあるダンジョンではない1マスに地殻カウンターを置く。(モンスターではなく、1マス分のダンジョンとして扱う。)
0:このモンスター以外のダンジョン内にいる味方モンスターの数だけ攻撃力は10アップ。
>「シャドウ・グール(ブースター3)」とは違って、”ダンジョン内にいる味方モンスター”の数だけ攻撃力がアップ・・・・・
どっちが使えるかといったら、絶対「シャドウ・グール」のほうが使えますよね。(苦笑)
戻る
魔導ギガサイバー:
レベル3 魔族
HP20 攻撃力20 防御力20
特殊能力:
0:このモンスターがダンジョン内に存在する限り、ダイスロールして出た魔法クレストを、その倍の数加える。
魔法*3:自分のクレストプールに攻撃の紋章を1つ加える。
>うぅん、魔法クレストが倍貯まる・・・・・・ですか。
問題はそれが、”相手プレイヤーも倍貯まる”ってことじゃないかどうか・・・って点ですね。(苦笑)
現在、この点については調査中です。。。
戻る
ダーク・アイズ・イリュージョニスト:
レベル3 魔族
HP10 攻撃力10 防御力10
特殊能力:
罠*4:1体のモンスターを対象にする攻撃、もしくは特殊能力による効果を無効化する。
魔法*4:1ターンの間、ダンジョン内にいる全てのモンスターは、自分が選んだ1つの種族になる。
>いやぁ、良い感じな能力ですよねぇ・・・(しみじみ)
純粋な”打ち消し”能力という点では「アサシン(ブースター2)」のほうが優れていますが、魔法*4の能力がなかなかに魅力的?!
くぅぅっ、組み合わせ次第ではかなり強烈なモンスターになる予感・・・(ムフフ)
戻る
ブラック・マジシャン(パンドラ仕様):
レベル3 魔族
HP20 攻撃力30 防御力20
特殊能力:
3:攻撃の紋章を使わずに攻撃をする事ができる。
魔法*6:1ターンの間、このモンスター以外の行動(移動、通常攻撃)が終了した味方モンスターを、もう一度行動可能にする。(移動、通常攻撃が可能になる。)
>しっかしこいつも無茶な能力を持っていること・・・・・・
オリジナルの「ブラック・マジシャン(ブースター3)」になんの特殊能力もないってあたりもまた・・・(苦笑)
もっとも素のステータスが弱めなので・・・・・、って、よく考えたら、こいつ、”特殊能力を使った攻撃”だから何度でも「特殊」攻撃できるのか?!
うっ、そう考えると鬼かも・・・
戻る
ブラック・メテオ・ドラゴン:
レベル4 竜族
HP30 攻撃力40 防御力10
常備能力:飛行
特殊能力:
魔法*1:1ターンの間、飛行を持たないモンスターと同じ条件で進行することができる。
>何がイヤって、攻撃力40ってなんとかしてほしいですよね。(苦笑)
しかも、特殊能力使ったら進行速度早いし、飛んでるし・・・・・・・
けっこう陰険な4レベルモンスターか?!
戻る
封印されしエクゾディア:
レベル4 魔族
HP20 攻撃力20 防御力20
特殊能力:
0:このモンスターがダンジョン内に存在する限り、ダイスロールして出た全てのクレストを、その倍の数加える。
0:このモンスターは飛行もしくはトンネルを持つモンスターでしか攻撃できない。
>この”倍の数”加えるが敵味方問わずなら、まさに「激戦」は必死?!
でも一度は組んで試してみたいモンスターですよね。(笑い)
戻る
オベリスクの巨神兵:
レベル4 戦士族
HP60 攻撃力60 防御力60
特殊能力:
0:1マス進行につき進行の紋章が3つ必要。
魔法*4:この能力はディメンション時にしか発動できない。ディメンションした時、ダンジョン内の他の全てのモンスターにダメージカウンターを1個乗せる。
>あまりに特殊能力がヘボい!!!(苦笑)
あっさり「アサシン(ブースター2)」に消されて終わりじゃん・・・という気もしつつ、わざわざ消す必要もない気が・・・?(笑い)
こっちを組むくらいなら「オシリスの天空竜(ブースター7)」組みますよねぇ・・・
戻る
トップへ