2006年8月 目次へ

2006年 8月28日 コナミカードゲームセンター デュエルスペース
ピキピキくん vs JJJ 1戦目
ルール  : 海外版DDMアドバンスルール(※) +禁止モンスター有り
海外版ダイスおよびダンジョンピース使用
禁止モンスター
レベル1 時の魔術師 レベル3 ウイザードラゴン
レベル2 デューカーツインソード 鉄球魔人ゴロゴーン
爆弾蜥蜴 闇の暗殺者
アサシン キャノンソルジャー
グラビティウェーヴ レベル4 オシリスの天空竜
時間設定: なし (試合時間9分)
<先攻> ピキピキくん     <後攻> JJJ      
レベル1 凄腕の盗賊 レベル1 クリボー
サクリファイス ツイン・ヘッド・グリフォン
レベル2 デュナミス・ヴァルキュリア デスハムスター
ヤランゾ レベル2 デュナミス・ヴァルキュリア
レベル3 サウザンド・アイズ・サクリファイス 岩石の巨兵
暗黒魔族ギルファー・デーモン ヤランゾ
魔導ギガサイバー レベル3 サウザンド・アイズ・サクリファイス
レベル4 ダーク・ネクロフィア ブラック・マジシャン(パンドラ仕様)
リボルバー・ドラゴン 魔導ギガサイバー
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン) レベル4 封印されしエグゾディア
<試合展開>
DR =選択したダイスレベル ×=召喚失敗
1st =1回目ダイスロール ★=トリプル召喚 SCP =メインフェイズ開始時のクレストプール
2st =2回目ダイスロール ()=特殊能力 ECP =メインフェイズ終了時のクレストプール
    先攻     ピキピキくん     後攻     JJJ    
                                 
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 1,1,1 1         凄腕の盗賊 1st 1,1,1           ★デスハムスター
  2st 4,4,4 2   1 2   2st 4,4,4 2       2
    SCP 3   1 2       SCP 2       2  
  デスハムスター、進×2使用して再ダイスロール
     4,4,4 → 盾1,魔×2,罠1
     
     
    ECP 3   1 2       ECP     1 2 3  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 3,3,3   1     2 × 1st 2,2,2   4       ×
  2st 3,3,3 1 1       × 2st 2,2,2 2 2   1   ×
    SCP 4 2 1 2 2     SCP 2 6 1 3 3  
  デスハムスター、剣×2使用して再ダイスロール
     2,2,2 → 剣×2,デュナミス・ヴァルキュリア召喚
     
     
    ECP 4 2 1 2 2     ECP 4 6 1 3 3  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 2,2,2 2         ヤランゾ 1st 1,1,1           ★岩石の巨兵
  2st 4,4,4 2     2   2st 4,4,4   1 1   1
    SCP 8 2 1 4 2     SCP 4 7 2 3 4  
ヤランゾ、2マス移動 デスハムスター、剣×2使用して再ダイスロール
     4,4,4 → 進×2,魔×2
     
     
    ECP 6 2 1 4 2     ECP 6 5 2 5 4  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 3,3,3 2 1       × 1st 1,1,1     2     ツイン・ヘッド・グリフォン
  2st 3,3,3 3         × 2st 4,4,4   1     1
    SCP 10 3 1 4 2     SCP 6 6 4 5 5  
ヤランゾ、(特)で進×3を盾1に変換 ※ツインヘッドグリフォン召喚時(特)の任意クレスト+1し忘れ
    デスハムスター、盾×2使用して再ダイスロール
     4,4,4 → 進×2,魔×2
     
    ECP 7 3 2 4 2     ECP 8 6 2 7 5  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 4,4,4 4         × 1st 1,1,1     4     ×
  2st 4,4,4 2 1     1 × 2st 1,1,1 1   2     ×
    SCP 10 4 2 4 3     SCP 9 6 8 7 5  
ヤランゾ、(特)で進×3を魔1に変換 デスハムスター、盾×2使用して再ダイスロール
     1,1,1 → 盾×2,クリボー召喚
     
     
    ECP 7 4 2 5 3     ECP 9 6 8 7 5  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 3,3,3 1 2       × 1st 2,2,2       1   ヤランゾ
  2st 3,3,3 1       2 × 2st -           ※ダイスロール行わず
    SCP 9 6 2 5 5     SCP 9 6 8 8 5  
ヤランゾ、(特)で進×3を盾1に変換 デスハムスター、盾×2使用して再ダイスロール
     4,4,4 → 剣1,盾1,魔×2
     
     
    ECP 6 6 3 5 5     ECP 9 7 7 10 5  
    DR 召喚   DR 召喚
  1st 3,3,3 2         × 1st 3,3,3         4 ×
  2st 3,3,3 1 1       × 2st 3,3,3           ★封印されしエグゾディア
    SCP 9 7 3 5 5     SCP 9 7 7 10 9  
  このディメンションにより、
    ・ピキピキくん側のディメンション可能スペース消滅
    ・両ダンジョン接舷不可能  
    となり試合終了で判定へ
     
    ECP 9 7 3 5 5     ECP 9 7 7 10 9  
   
  勝利条件1.DMの残りLPの多い方の勝利・・・双方ともにダメージなし
 
判定 勝利条件2.召喚したモンスターの多い方の勝利・・・ピキピキくん=2体、JJJ=7体
 
  JJJの勝利
   
                                 
勝敗 敗北 勝利

※ダイスロールに関してルール誤り・・・海外版アドバンスルールでは、ダブルダイスロールの際に1投目と2投目で振るダイスの組み合わせを変更できない


<考察>
 長年の念願のコナミカードゲームセンターでの記念すべき第1戦。

ピキピキくんの使用デッキは永続配置アイテムの凄腕の盗賊ロックデッキ!
元ネタはケイさんが編み出して封印した「絶対防衛ライン〜マリアライン〜」。

国内版DDMでは、2種類あるダイスのディメンションパターンいずれも召喚マスのみをDMに隣接するダンジョン配置が形状的に不可能なため、闇の暗殺者の特殊能力でDM前まで最低1マス移動させる必要がありましたが、海外版ダンジョンピースには召喚マスのみをDMに直接隣接させられる形状のものがあるため、ダンジョンピースを使用する対戦だと永続配置アイテム1つのみで簡単にマリアライン構築が可能に。
さらには、アイテムの移動・除去のできるモンスターは闇の暗殺者、ウイザードラゴン、鉄球魔人ゴロゴーンの3体のみで今回これらがすべて禁止モンスターとなっているためアイテムの除去が不能となっており、1マス離れた相手に通常攻撃を行えるリトルウィザード、カクタスのいずれかを組んでいないデッキでは相手DMへの攻撃は不可能でまさに「絶対防衛ライン」。

対するJJJ使用の「パンサーウォリアーを使わない1ターンキルコンボデッキ」のデッキコンセプトでは攻略不能のため判定に持ち込むしかJJJが勝つ手段はないと判断、ひたすた召喚を繰り返しピキピキくんに展開される前にJJJ側のダンジョンで囲い込んでディメンションスペースを消滅させるダンジョン封じ狙いに作戦変更。

召喚スピードでJJJがピキピキくんを上回りダンジョン封じ達成で判定に持ち込むことに成功、勝利条件2によりJJJが勝利。

今回のルール的に合法で除去手段のないマリアライン構築が可能な「凄腕の盗賊」に気づいたピキピキくん恐るべし。


2006年8月 目次へ