B&S みやざき
減便中
2019年3月16日改正
新八代駅前 | 人吉IC | えびのIC | 小林IC | 都城北 | 宮交シティ | 宮崎駅 | |||
乗車 | ![]() |
降車のみ | |||||||
401号 451号 541号 545号 |
743 857 1003 1052 |
820 934 1040 1129 |
- 953 - 1148 |
849 1006 1109 1201 |
909 1026 1129 1221 |
940 1057 1200 1256 |
948 1105 1208 1304 |
産交 産交 宮交 JR |
|
407号 549号 409号 325号 |
1159 1253 1416 1511 |
1236 1330 1453 1548 |
- - - - |
1305 1359 1522 1617 |
1325 1419 1542 1637 |
1400 1454 1617 1708 |
1408 1502 1625 1716 |
JR JR JR 産交 |
|
411号 413号 415号 561号 |
1616 1718 1816 1857 |
1653 1755 1853 1934 |
1712 - 1912 - |
1725 1824 1925 2003 |
1745 1844 1945 2023 |
1816 1915 2016 2054 |
1824 1923 2024 2102 |
産交 産交 産交 宮交 |
|
565号 567号 569号 571号 |
2003 2101 2201 2245 |
2040 2138 2238 2322 |
2059 - - - |
2112 2207 2307 2351 |
2132 2227 2327 011 |
2207 2258 2358 042 |
2215 2306 006 050 |
JR JR JR JR |
-
宮崎駅 | 宮交シティ | 都城北 | 小林IC | えびのIC | 人吉IC | 新八代駅前 | |||
乗車のみ | ![]() |
降車 | |||||||
542号 544号 546号 550号 |
516 613 714 817 |
529 626 729 832 |
605 702 805 908 |
627 724 827 930 |
- 737 - 943 |
656 758 856 1002 |
736 836 936 1042 |
宮交 JR JR JR |
|
322号 402号 404号 560号 |
917 1012 1115 1213 |
930 1025 1128 1226 |
1006 1101 1204 1302 |
1028 1123 1226 1324 |
- 1136 - - |
1057 1155 1255 1353 |
1137 1235 1335 1433 |
JR 産交 産交 産交 |
|
562号 406号 566号 340号 |
1248 1341 1445 1544 |
1301 1354 1458 1557 |
1337 1430 1534 1633 |
1359 1452 1556 1655 |
- - 1609 - |
1428 1521 1628 1724 |
1508 1601 1708 1804 |
産交 宮交 JR JR |
|
572号 408号 458号 410号 |
1636 1716 1823 2031 |
1649 1731 1836 2044 |
1725 1807 1912 2120 |
1747 1829 1934 2142 |
1800 - - - |
1819 1858 2003 2211 |
1859 1938 2043 2251 |
JR JR 産交 産交 |
それぞれは新幹線と接続しています。ウチではフォローしませんのでJR九州バスの案内を
ご覧ください。セット切符で購入するほうがおトクのようです
座席表です。4列トイレ付車が基本形です
産交バスの車内例です
宮交の車内例
途中休憩はありませんので標準車両であればトイレが備わっています。これは産交の広めのタイプ
まだ予定ではありますがJR車では無料のWi-Fiサービスを始めるらしいです
早くとも2017年4月以降ということみたいです
2017年4月からこの路線に限り各社共通でフリーWi-Fiサービスが開始されました
これは専用車に付けられた装置なので、整備等で予備車が入るときには使えないと
思います。なお個別コンセントはJRと産交は装備、宮交は未確認です
JR九州
九州産交
宮崎交通
新八代駅の略図です。新幹線側のバス停で乗降です
新幹線の駅舎はこんなかんじ。F-117みたいなのが置いてあります
これはなんなんでしょうか?
バス停はなぜかやや遠くに位置しています
新幹線駅舎のコンコースです。待合室の中に売店があります
ホームには売店がありませんのでここに駅弁が置かれているはずですが
15時の時点で駅弁は見当たりませんでした。早い時間には確保できるのでしょうか
この駅の代表的な駅弁はこの鮎屋三代です
八代の観光案内所もあります
食事できる場所はここだけです。10:30〜20:00
一店独占ですが値段はリーズナブルですね
コインロッカーはこんなかんじ
改札口は1箇所です
改札を入るとこういうかんじです
ここで降りた際にはこういう景色です。改札出たら右に出てください
新幹線ホームです。これは上り博多方面のほう
こちらは鹿児島方面のホーム
どちらにも売店はありません、自販機があるだけです
これは在来線・鹿児島本線のホーム。上にかぶさっているのが新幹線の線路です
在来線と新幹線とは完全に別の駅舎で連絡歩道橋もありませんので
一旦駅舎を出て乗り換えることになります
これは在来線駅舎から新幹線駅舎に移動してるときの画像
新幹線側の道路向かいに東横インがあります
新八代駅の周辺にはなにもないかんじです
100mほど南東に八代よかとこ物産館なる地場産品店があるくらいでしょうか
宮崎市内での停車地です。宮崎到着便は高速を降りたあと
宮交シティ→宮崎駅 と進みます
宮崎側の始終点の宮崎駅ののりば
宮交シティののりばはこんなかんじ
都城北バス停です