引っ越し顛末記(備忘録)

最終更新 2012年2月6日

平成20年の2月、訳有って、それまで30年余り住み慣れた場所からの引っ越しとなった。

今まで住んでいた所は上越新幹線や秩父鉄道、国道17号の旧道が近くを通る場所で、テレビを見るにも新幹線の影響が大で今までは共調アンテ ナだったのだが地上デジタルにしたら受信ブースターを入れて何とか映るものの、新幹線が通ると遮られてモザイクになったり全く映らなくなってしまうという 不満が有るうえに、家は30年以上住んでボロボロ。
屋根はスレート瓦で老朽化のため雨漏りがする等不具合が目立つようになってきて住み替えを決意。
何かと物が増えて手狭になり以前から引っ越そうかとは思っていたのだが、なかなか踏ん切りがつかずにいた。

たまたま、自治会の班長をやってほしいとの打診が有り、年に二回もドブ掃除がある地域での自治会の役員ともなると負担になるので引っ越したいという話しになった。
住み替える条件としては今より広いこと、新しいこと、交通の便が良いこと、出来れば一戸建て。
ドブ掃除をしなくて済む所、駐車場が近い..

NETで調べてみても、なかなか気にいった物件が無い。
親が現在の所に引っ越す際に世話になった不動産屋で、今の所からそれほど離れていない 所に空き家が出ていると言ったので二人で件の不動産屋に行ってみた。
そうしたら最初の物件の代わりに広い所が出ており、場所もそれほど遠くは無さそう。
とりあえず訊いてみることにしたら、私が通院している医者の近くとのこと。
早速行って物件を見てみた。案内された所には今まで住んでいた所と大差無いような家が有って一寸不安になる。
(この程度では今までと大差ないので、ちと勘弁だなぁ...)
そうしたら違う家で、一安心。中を見てみると補修が必要な箇所は有るものの、今までよりは広いし日当たりや騒音等の環境も良さそうなので契約することにした。
駐車場も一台は家賃に込みとのことなので駐車代が不要になるし..

そうしたら親が借主なのに何故か契約の時に私に来てくれと言う。
仕方ないので夜勤明けで出向き、不動産屋と大家と私で契約書を確認してサイ ン。
保証人が必要とかで苦労したが..

今まで住んでいた所に建ててあった無線のアンテナ設備の撤去。
業者に頼んで溶断で撤去してもらったが二人で来て3万円也。
ついでだからとアンテナや金属類のスクラップも持って行ってもらった。
当時は北京オリンピックの前で金属類は高値だったので喜んで引き取って 行った。

引っ越しは自分の車で少しずつ運び、最後に業者(引っ越しのサカイ)に頼んで家具等の大物を運んでもらう。
一週間くらい前に業者に聞いてみ たがサカイ以外は無理と言われ、しかも電話した当日に見積もりに来てくれたので決定。
引越し先の道幅が狭いため小型の車に積めるだけという条件で5万円也。
二 人で来てタンス等も中身が入った状態で運んでくれたので手間が掛からずに済んだ。

不用品の処分。思ったよりも不用品が多く、ゴミを出すにも普通に回収してもらうには多すぎて業者に頼んだら何やかやで合計6万5千円也で大赤字。
よくもまあ、こんなに持っていたと思うくらい不要な物が有って呆れた。
その後、引っ越し先の不具合の有る所を業者に頼んだりして修理。
自分で直せる所は自分で直した。


一番最初にやったのがコンセントの交換。
エアコン用に使われていたと思われるコンセントは割れていて危険なので一番に交換。
よくもまあ、こんなコンセントを使っていたものと感心するやら呆れるやら.
それ以外にも露出コンセントの口が1口だったのを2口型の物と交換。

照明のスイッチは昼間だと点いているのが判らずトイレの照明を点けたままにしてしまったりしたので、トイレと玄関灯のスイッチをホタルスイッチに交換。
(私は第二種電気工事士の資格を持っているので屋内の工事は自分でもできるが、無資格の人は電気工事屋に頼むこと)

照明は丸管の照明で、一本切れて付いていなかったので思い切って直管タイプの器具に取り替え。
20Wのランプの買い置きが大量に有ったため ホームセンターで探して取り換え。
20Wを5本使っているタイプにしたが3本でも充分だったかもしれない。(フル点灯させると8畳間では明るすぎ)
現在は2本抜いて、3灯と1灯になるような使い方をしているが1灯だと少し暗いので本当は3灯と2灯くらいに切り換えられるのが良いのだが...
その後、常用する1本をLEDに交換。ナツメ球もLEDに交換したら元よりも明るくなった。

6畳間は丸管の蛍光灯器具だったが、これはある日突然点灯しなくなった。
安定器かと思ったらインバータか何かで、直すのは無理そうだったので急遽ホームセンターに行ってLEDの器具を買って交換。
元から付いていた蛍光灯は小さいランプが無く、買うのも高いので処分
(直管の方が安上がりなのと買い置きが有ったので器具交換)
ランプの買い置きが有った20Wタイプの直管の器具に取り換 え
20w×5本はフル点灯すると明るすぎるので現在は3本に間引

玄関に照明が無い。玄関の外には有って共用?なのだが、中に無いのは理解し難い。
夜は暗くて不便なので自分で小さい蛍光灯器具を買ってきて 取付。

電気屋に頼んで天井に照明器具を付けてもらおうかと思ったが天井が弱そう(合板だが薄そう)なので柱に付けるタイプを検討したが配線工事が 必要そうなので結局、億劫になって中止。
間に合わせで13w型の蛍光灯器具を付けたが、スイッチの関係で低い位置にあるため、光が行き渡らず何となく暗い。

蛍光灯タイプだと明るさの調整(ランプ交換では対応不可)が出来ないため、ホームセンターで器具を物色していて見つけたのがプルスイッチ付きのレセプタクル。
今までのコンセントから電源を取ってレセプタクルを柱に取り付け、電球型の蛍光灯(60w型)を付けることで対応。

取り付け位置も今までよりも上の方にしてスイッチはプルスイッチ(紐)式にしたので明るくなり、スイッチも紐を引くことで入り切りが出来て使 い勝手も良くなり、見栄え以外はまあ満足。
ただレセプタクルが黒色しか無いのが難点。本当は電気工事をして天井に付ければ良いのだが、ランプ交換が大変になるのと天井の板の強度が不足気味で断念。
最終的にはLED電球にした。

電気工事も屋根裏に上がらないと配線の分岐が難しいため電源は近くの流し台の脇のコンセントから取り、器具は手の届く高さに取り付けという安直な方法で対応。
それほど頻繁に使う物でもないので、これでガマン。  
とりあえず付けたインバーター式の13W型蛍光灯器具
インバータ式のため意外に明るいがスイッチ位置の関係で高く付けられないのがネックだった。
現在の玄関灯(見栄えはイマイチだが使い勝手はまあまあ)
電球型の蛍光灯からLED電球に変更

勝手口の上の蛍光灯(10w)の交換。使えないことはないが老朽化してカバーが取れたので思い切って交換。
そうしたら配線が電源の線(VVFケー ブル)に巻き付けてあるだけで唖然。
電気工事屋なら、こんな工事はしない筈。
素人が付けたのか? よく問題が起きなかったものだ..(@@;)
それにしても、こんな素人作業を誰がやったのか唖然とする。
電気工事屋がやるならリングスリーブで圧着してビニールテープを巻くのが普通。

もっとも、昨今は電線を器具に差し込む方式が殆どだから巻き付け配線なんて不要だけど..
平成22年に交換。


交換した勝手口の照明。
10wの傘付き
プルスイッチ付きだが壁のスイッチ使用のため、あまり意味は無い


押し入れの天袋を開いてみたら、何と! 古いエアコンが置きっぱなし。
今は捨てるにも金が掛かる時代、それも一昔以上も前の物。
仕方なく新しいエアコンを付けてもらう際に業者に頼んで処分してもらう。
処分代2千円くらい? 思わぬ出費に頭にくるやら..(--;)
それ以外にも長押から包丁や蛍光灯のランプ、スナック等の飲み屋の名刺だとか孫の手が出てきたりして唖然とする。
(以前住んでいた人間は一体どういう人なんだ?)
流しや洗面台にしても汚れたままだし、以前に住んでいた人間は掃除の嫌いな人間だったと思われる。( 苦笑)  

天袋内に放置されていた年代物のエアコン
窓に取り付けるタイプか?
戸袋の補修。下の方のベニヤが剥がれていたので撤去してホームセンターでベニヤを買って加工し取り付け。
ペンキも自分で塗って補修。
ペンキは剥がれかかっていたので安易にスプレー式のペンキ(水性)を買ってきて掛けたら逆に剥がれが酷くなり、一旦剥がして塗り直すハメになって しまった。
しかし、剥がすのも一苦労。ペンキも中身や材質を吟味して買わないと失敗する。
油性にするか水性にするか迷ったが(油性の方が後の保守は容易だが塗るのはシンナー等の薄め液が必要)結局、水性ペンキをハケで塗った。  
戸袋の下の方のベニヤが剥がれている・上の網戸に破れ有り
剥がれていたベニヤを合板に張り替えてペンキを塗り替え
戸袋の塗装は剥がれている
ペンキを塗り替え

アルミサッシの鍵(クレセント)がグラグラする。ホームセンターで鍵だけ買ってきて取り替え。


洗濯機の排水が排水升に接続されていないためフタを持ち上げて流す必要がある。
見た目が悪いので鴻巣のホームセンターで樹脂製の蓋を買って加工 し蓋に直付けで流すように変更。  
外の水道周り、蛇口のレバーが下向きで使いづらい。排水はマンホールの蓋を開けて流している等、見栄えや使い勝手が悪い マンホールの蓋を樹脂製に換え、ホース周りを取り換え。蛇口も交換。
本当は見栄え良くしたい。雨が降ると水が溜まるため敷石を置いた

歩く所が雨が降ると水が溜まるため敷石を買ってきて置く。
近所のホームセンターで敷石になる物を物色して買ってきたが、枚数が多いと重い。
数枚ずつ買って何回かに分けて置いたが、買った時期や店によって異なるタイプの敷き石になってしまい見栄えが今一つになってしまった。
欲をいえば、もう少し厚い物が良いのだが重いので持ってくるのが億劫でガマンしている。

下水が詰まって流れなくなり、大家に言ったら道路のマンホールの中で詰まっていた。
定期的に大家が掃除をしているとの事だったが詰まる度に何度も頼みに行くのも億劫なので、自分で道具を買って詰まってきたと思ったら掃除を している。(苦笑)

冷蔵庫のアース線が短い。ホームセンターでアース棒を買ってきてアースを自分で取り替え。
洗濯機のアース線も同様にアース棒ごと自分で取り付け。

エアコンの無い部屋に開いた穴が開けっ放しなのでパテで穴埋め。色の違いが目立つため壁のペンキを塗り直し。
その他、壁に訳の判らない穴(テレビの同軸でも入れていたのか?)が開いていたのでパテで穴埋め。
最初、これを知らずに泊まったら服を着たまま寝ても寒くて震えてしまった。

掃き出しの窓(巾が広い)に網戸が無い。
半間(約90cm)のならホームセンターでも手に入るが1.5m巾程度のは置いてない為、障子を直 してもらった業者に頼んで入れてもらった。

テレビのアンテナも屋根にVHFとUHFが付いているが同軸は接続されておらず意味が無い。
撤去したいが屋根に上がるのは億劫なので放置していたが結局は業者に頼んでUHFのアンテナを交換する際に撤去してもらった。
工事費は二人で来て5万円也。自分でやるにしても二人以上いないと出来ないが都合がつかないため業者を頼んだ。

下屋に付いていたVHFのアンテナは老朽化していて使わないので撤去。
同軸も古すぎてデジタルには不向きなので撤去して処分し新品と交換。
アンテナの取り付け金具も老朽化していたので交換。
しかしUHFにしたらトタンの影響か映りの悪いチャンネルが出てきて上手くいかないため別のパイプで高さを稼いだら解決した。
何故か意味がよく判らないがトタンによる反射等の影響?

トイレのドアの破損。ドアの内側の下部が凹んでキズになっていた。見栄えが悪いので壁紙を貼って対処。
照明も裸電球で暗いのと消費電力が大きいた め電球型の蛍光灯に取り換え。
器具のカバーもガラス製で重いため軽い樹脂製の物に取り換え。その後、電球を蛍光灯からLED電球に交換。
消費電力は少なく、明るさもトイレのような狭い空間では必要にして充分。夜中に起きても、あまり眩しさを感じないのが良い。

電話線のモジュラーの取り付けが素人工事。
取りまわしを変えようと思って外したらメタル線(単芯線)にモジュラーと接続されている電話線 (より線)が巻き付けてあった。
電話工事屋はこんな工事をする訳が無いから、これも素人工事..はぁ(ため息)
線は短くなったがメタル線をモジュラージャックに接続しなおし。

その後、電話の工事(接続)をしてもらって数日してからADSLが接続不能。(何故か電話は使用可)
NTTに電話して調査してもらい、電話線の引き込み部分(電柱側)に問題が有ったとのことで修理してもらい解決。

外壁の破損? 風呂場の換気口の点検の際に気がついたが、上の屋根に近い部分の外壁に破損が有り自分でモルタルを塗るのも億劫なのでパテで穴埋めしテープを貼って塞いだ。
本当は左官屋に直してもらえば良いのだが範囲が狭すぎて頼むのも..
最終的には左官屋を頼んで塗り直してもらった。

火災報知機の取り付け。今年から新築以外の所でも義務付けられるとのことで電池式のを買ってきて天井に取り付け。
定期的に動作確認と電池交 換を忘れずにやる必要が有りそうだが..10年持つ物だと忘れそう。

チャイムの取り付け。これは前に住んでいた所に付けていたワイヤレス式を取り付け。
無いと玄関で来客が有っても気がつかないため取り付け。
その後、混信か誤動作か押してもいない? 人が居ないのに鳴ることが有るため他の物と交換。
風呂や湯沸器周りの水道管の保温材のテープがボロボロになっていたので巻き直し。
外のトタンで換気口の下が錆びて穴が開いていたのでパテで埋めて上側からトタンを張って補修。  

自分で直せそうにない所の修理を大家に交渉したら『自分で修理するのは構わないが、こちら(大家)で修理するとなると家賃を上げさせてもらうことになる』と言われた。
仕方がないので自分で業者を頼んで修理することにした。

玄関の引き戸の鍵が掛かりづらく、開けにくい。内側からは問題無いが外から鍵で開けたり掛けたりする際に一発で出来ず使い勝手が悪い。
夜で暗いと苦労するので取り換え。近所の鍵屋に頼んで交換。合い鍵の無かった勝手口のシリンダー錠もついでに交換してもらう。
しめて2万5千円也と、思わぬ出費。以前の住人は、こちらからは出入りしていなかったとみえ、「物置」なんて表示がしてあった。
見栄えが悪いので剥がそう と思ったが年季が入っていて取りづらそうなので上からステッカーを貼って見えなくし、さらにその上に表札代わりの表示を貼り付け て対応。

部屋の中のガラス障子の引き戸が傾いていて上が1センチくらい開いてしまう。これは建具屋に頼んで修理してもらい、小さい隙間についてはスポンジの隙間テープを貼って対応。
襖も隙間が有ったり傾きが有るが、こちらは程度が軽いので自分で隙間テープを貼ったりして対応。


水道の蛇口から水が洩れる。特に混合栓のお湯がダメで蛇口を開けると上から水が洩れてくる。
とりあえず、上はパッキンを換えてOKだが、その際に上のレ バーを破損してしまい(単に老朽化していてネジの部分が割れた)ホームセンターで買って交換。
蛇口の水洩れはコマ(ケレップ)が減っているのかと思った が、直す個所が多いので自分でやるのは億劫になって業者に依頼。
家の外の水道の蛇口はレバーが下を向いており、どういう使い方をしていたのか理解に苦し む。

水道屋に頼んで交換してもらう。計、4個所。家の中の水道の混合栓は外したら水道管が塩ビでネジ部分がバカになってしまい、水道管を取り換えるハメになり思わぬ時間を取られてしまった。
混合栓もお湯と水が別々だったのをシングルレバーにしてもらう。
水道屋が帰った後で見たら混合栓とは別の、最初に交換してもらった蛇口の根元から水洩れ。
これも水道管のネジがバカになっていて翌日、再度水 道屋に来てもらって水道管を交換してもらい解決。
しかし、部品代と工賃で約4万円と思ったよりも高くついてしまった。  
水道の蛇口(混合栓)は把手を取り外したら割れてしまった
蛇口(混合栓)をシングルレバータイプに交換(KVK製)


風呂場の換気の穴からの雨水の浸入による壁の剥がれ。
一番最後まで残ったのがこれ。換気のための穴が開いているのだが外側にガラリ(雨よけ)が付いておらず、台風などで吹き込んだ雨で壁が浸食されたようで壁が剥がれ砂が落ちている有り様。
当初ペンキ屋かと思ってペンキ屋に頼んだら、一週間以上経ってもナシのつぶて。

他の業者に頼んだら即日見に来てくれたものの、左官屋で壁を塗り直してからじゃないと塗れないと言われ左官屋に頼むことに..
.結局、親が近所の左官屋に頼んで翌日来てもらって塗ってもらったとのこと
。二人で約2時間掛かって1万5千円也。でも塗装はしなくても済ん だみたいで一安心。 
風呂場の壁、雨が吹き込んだとみえて壁が剥がれてボロボロ。外に雨除けのガラリが付いてなかった為と思われる。 左のカベを剥がして左官屋に塗り直してもらったあと。外には雨よけのガラリを取り付け済み。 外側の換気口に付けたガラリ。画面の上の方は壁が割れたり屋根の脇の口が開いていたため補修。

外壁も風呂釜の給湯機の近くが錆で穴が開いていたのでトタンを買って貼り付けたりコーキングで穴を塞いだりして補修。
トタンの下側に錆が出ている部分は水性ペンキを買ってきて暇な時に塗った。
入居した後で大家が業者に塗ってもらうと言っていたが、その後、不景気になったせいか結局はそのままになっている。
下屋の屋根もトタンが錆びているため自分で塗り直し。俺はペンキ屋じゃないんだが..(--;)
何だかんだと、思ったよりも金も時間も掛かったが、これも人生経験の高い授業料か...(苦笑)

それ以外にも住所変更の手続。
会社への届け出、車関係の手続(免許証の住所変更や車庫証明を取りに警察署に行ったり、車検証の住所変更のた め車検場に行ったり、自賠責保険の住所変更で損害保険会社に行ったりと一苦労)、
金融機関、保険関係の住所変更手続き。郵便局への転居届け、 役所への住所変更の手続き等々。
引越しなんて出来るものなら、しない方が楽ですね。金も時間も掛かって大変です。


その後、給湯機がお湯が沸かなくなってしまった。
風呂に入っていてシャワーを浴びる際に水しか出ないのでは困ってしまうので仕方無く修理しよう と思って業者に診てもらったら、
10年以上経った製品なので修理しても他が故障する可能性が有り、買い買える方が安上がり? と言われて買い換え。
今までは能力が16だったのが今回は20になった。10万円近く掛かったが、これで当分は心配はなさそう。

平成22年
洗面台の蛇口のレバーが古くなって汚らしいので取り替え。ついでに中のコマ(ケレップ)も交換。

トイレの網戸も劣化してレールや戸車が破損していたので新しいのをセキチュー(ホームセンター)の通販で買って交換。
送料込みで約 3,500円。ホームセンターで取り寄せてもらった方が安かったかも?  
元から付いていたトイレの網戸は穴が開いたり上下の樹脂がボロボロ 洗面台の蛇口のレバーは透明タイプだったが汚れて汚いので交換

平成22年の3月、押し入れの襖紙が破れてきたので補修するため外そうとしたが、キツくて外れない。
襖の上部が高くなって外れないように なっていたため切り落として修正。ダメなら新調するつもり。

天袋の襖紙がシミになって汚かったので貼り替え。
昨今はアイロンで貼れる襖紙が有って、初めてやったがまあまあの仕上がり。

しかし引手が汚いので交換しようと思ったが微妙に径が違う(今まで付いていたのが小さい)ため穴に嵌まらず交換を断念。
何で、こうも古いやつは規格外なのか?


玄関の戸車
玄関の戸が開かなくなって外してみたら戸車が破損していた。
ホームセンターを数軒回って探したが見つからず。
建具屋に診てもらったら合併で消滅したメー カーの物(三協)らしいとのこと。
レールも曲がっているため戸車だけ交換しても、またダメになる可能性が高いと言われてしまった。

応急処置として開け閉めしない方の戸車と交換。
戸車は建具屋に手配を依頼。結局、建具屋でも同じ物は見つからず代替え品で対応。
レールは交換を依頼したが外れないので無理と言われてしまった。
やる気になれば出来ないことも無さそうだが土台のコンクリートに傷を付けずに やるのは難しそうなので断念。
どうにもならなくなったら、敢えてやるか..とりあえずは騙しながら使うしか無さそう。戸車代(2個)で 4,200円也。
後で調べたら戸車は三協の510らしいと判るが、古い物で入手が困難なもよう。
互換品が有るか調べているところ。
その後、ホームセンターのジョイフル本田で売っていたので、ダメになる度に買って交換している。

開けない方の戸の戸車とと交換していたが、平成23年の3月の東日本大震災の後でまたダメになってしまった。
とりあえず似たような物を探して加工(ネジ穴の位置が異なる、戸車の高さが低く床に当たるためスペーサーを噛まして嵩上げして対応)して何とかしのいでいたが、
会社の近くのジョイフル本田というホームセンターに同じような戸車が有ったので購入して交換。
古い戸で、戸車を置いている所が無いので、予備に買い置き。
(戸車S 103-2で1,800円くらいと意外に高い)

NETで調べたらレールの上に被せるレールが有ると判ったが、取り付けて上手くいかなくて取り外しに苦労するのも困るので迷っているところ。
レールが凹んでいるため開閉時に戸車にショックが加わり、必要以上に戸車の寿命が短くなってしまうようだ。
その後、レールの上から被せて補修する「オーバーレール」なる物が有ると知り、躊躇していたのだが平成26年の7月に市内のホームセンターで購入して取り付け。
平成28年11月中旬に、またしても戸の開け閉めが引っ掛かるようになり、ついに戸が傾いてカギも掛からなくなってしまった。
戸を外してみたら後ろ(カギの掛かる側)の戸車が図の様に折れてしまっていた。仕方無いので戸車を交換。
レール自体が真っ直ぐでないため、どうしても戸車にストレスが掛かって壊れてしまうようだ。
レールを交換すれば解決する問題なのだが、交換するにはコンクリートが埋まっているのでハツらないとダメみたいで時間も金も掛かるので諦め。

結果は手前側は損傷が少なめだったので問題無し。
奥側(画像の上の方)は変形が酷かったこと もあって付け根が広がって開け
閉めの際に引っ掛かりが残ってしまった。
もっとも、こちらは普段開け閉めすることは無いので問題無し。
壊れた戸車。左にあるネジ穴と同じ物が右にも付いていたのだが、折れて取 れてしまった。(外観や寸法から三協の510と思われる) 戸車破損の原因? 変形したレール(何かで叩いたかして凹んで変形)
オーバーレールを被せた後。凸凹は殆ど判らず。
左上に写っているのは戸の段差調整の為に噛ましている板(現在はドアストッパーで対応)


シャワー混合栓
同じく4月頃、風呂のシャワー混合栓が水にしても暖かいお湯しか出なくなりサーモの不良と思い、古いこともあって交換しようとホームセンターで物 色しINAX製で気に入った物が有ったので購入。
自分で交換する気になったらネジが合わない...

現在付いているのはKVK製なのだが、これは混合栓側に袋ナットが付いているタイプ。
しかし現行の物は大半が混合栓側はボルトになっていて 配管側に袋ナットが付いているため逆なのだ。
つまりは壁側の配管に袋ナットが付いているため、セットで換えないとダメということ。
しかし、お湯は止められても水は元栓を閉めない限りは止められないのと、配管が古いので交換するには手間が掛かりそうで断念。

両方が袋ナットになっているアダプタを噛ませば何とかなりそうな気もすると思って買って取り付けたが、これだと水漏れが激しく使い物にならなかった。
使えもしないアダプタ等に投資してしまい思わぬ出費。高い授業料になってしまった。(怒り)

混合栓は14,800円で買ったのだが、このままでは使えそうにない。
とりあえず様子を見て、どうしてもダメになったら業者に頼むことにする。
業者にやってもらうと混合栓込みで6万〜のコースになりそうで考えてしまう。
古い器具が悪いのか、たまたま付いていた器具が悪いのか、どちらにしてもスンナリとは問屋が下ろさないので困ったものだ。

色々とアダプタを買って取り付けたりしてみたが水漏れ等で上手く行かず業者に頼もうと聞いてみたが、忙しくて行けないとかで水道の蛇口を交換して貰った業者に聞いてみたが、配管部分が外れないかもしれないというと難色を示し結局は平成22年の3月、自分で偏芯管から交換。

偏芯管が外れないかと心配したが問題無く取り外しが出来て一安心。
今後は偏芯管の元で止水出来るので器具だけ簡単に交換が出来るというも の。
それにしても何で、こんな面倒な器具(偏芯管も含め)にしていたのか理解に苦しむ。  
サーモが不調のシャワー混合栓(KVK製)
水にしても暖かいお湯が出る。
蛇口・シャワーの切替レバーも動作が今一つ。
元から付いていた物は混合栓側にナットが付いているタイプ。このままでは最近の物は付かない
交換したINAXの混合栓


台所の蛍光灯器具
平成22年の5月下旬、スイッチを引っ張っても切れなくなり急遽、買い換えて交換。
元の器具は20Wを3灯使用していたが明るさ的には2灯で間に合っていたため、迷ったが店頭に有った在庫の関係で2灯の器具にした。
配線も元の器具は直付けだったが現在の物は大半が引っ掛けシーリングを使用した接続のため、引っ掛けシーリングに交換して取り付け。
大きさ(取り 付け面積)が小さくなった分、天井の色の違いが目立ってしまって具合が悪いが対応を検討中。
現在も放置してあるが、年数が経てば汚れたりしてきて気にならなくなるだろう。(^^;)  
元の照明器具。20Wを3灯使用するタイプ。
スイッチを引っ張っても切れなくなり(動作不良)急遽、交換。松下製、
カバー付 きで保守しづらい
新しく付けた照明器具。20W2灯、丸善製。
元の器具の付いていた跡が残って見栄えが悪い

雨樋(集水器)の修理
入居した頃から雨樋の集水器(じょうご?)の部分に割れが有り、テープで補修していたのだが平成24年になって久々に見たら左上の方が半分くらい 欠けて無くなってしまっていた。
機能自体は問題無いものの、見栄えが悪いので交換を思い立ち雨樋の縦管から寸法を割り出し、ホームセンターで買っ てきて交換しようと思ったら雨が降ってきてしまい中止。
(集水器は雨樋や縦樋の太さによって何種類か有って、寸法を間違えると付かないので注意が必要)
我が家のは軒樋が105の75で縦パイプの太さが60ミリのタイプだった。

2月初旬に晴れたので交換する気になり、古い集水器を雨樋からズラして抜こうとしたら釣り金具の支えに当たって抜けない。
仕方ないので破壊して取り外し。しかも買っておいた物と交換と思ったら...買った筈の集水器が無い!?

家人がゴミと勘違いして捨ててしまったとのこと。中身を見れば新品なのは判る筈。
ゴミに出す物とは別の場所に置いて有ったのに.... 950円もしたと言うのに..(怒)

仕方ないので市内に有る別のホームセンターに行って買ってきた。
(サイズは幅が105ミリで縦樋の太さが60ミリ) ここの店は何故か680円と安かった。
型番を確認しなかったがナショナルのアイアン丸(ハイ丸)サイズとしては105-75-60か?

新しい集水器を同様に雨樋の端からスライドさせて入れようと思ったが上手く入らない。
結局は取り付け位置で集水器の後ろを雨樋に引っ掛け、表側は雨樋を押さえて湾曲させて嵌め込んで取り付け。

集水器と雨樋の縦管のつなぎ目が緩いためテープを巻いて固定。(本当は接着剤で付ける)
このテープは裏がアルミ箔になっているため耐候性は良さそう。  
割れてしまった集水器(平成24年2月6日)


交換した集水器(平成24年2月6日)
下の茶色の部分は繋ぎ目がグラグラするため補修テープを巻いて補修
集水器はパナソニック製で縦樋は60ミリの太さが付いている


雨樋の交換。
その後、雨樋から水が漏れるようになり、点検したら雨樋が腐って穴が開いていた。
とりあえずテープを貼ったり穴にコーキングをしたりして様子を見ていた が、平成26年の2月に大雪が降った影響で軒樋が変形してトドメを刺してしまったみたい。
業者に修理を頼むか迷って大家に相談したら、大家が自分で交換し てくれた。(今まではブリキだったのを樹脂製に交換)
その時に、テレビのアンテナの支線も緩んでいたのを、ついでに直して貰ったので水を流して確認しなかったら後日、雨が降った時に溢れたり別の場所から漏れてきた。

晴れてから点検したら漏れる所は軒樋が接続されている部分だが流れが悪くて雨水が溜まり、水位が上がった所がたまたま接着されておらず、そこから漏れ出していた。
他の溢れる所は勾配が悪く、その箇所に溜まってしまうようになっていた。

業者に修理の見積もりを訊いたら平屋の軒樋の勾配の取り直しと言ったにも関わらず、長さが6m程度だと4〜5万円と言う。
あまりの金額に愕然!

二階の屋根なら手間が掛かるから納得もするが、平屋の軒だしそれほど手間の掛かる仕事では無いと思うのだが?
材料込みの値段なのか判らないが金額だけ聞いて話にならないので、それ以上突っ込んだ話もせず自分で出来る範囲で受けの角度を修整したり、 集水器の高さが高くて流れにくくなっていたのを修整。
完全には流れきらないが、多少溜まるのは仕方無いと割り切ることにした。(少しくらい溜まっても晴れの日が続けば乾くので)

本当は水糸か何かを張って勾配を見て受けの高さを調整すれば良いのだが、そこまでやる気力も起きず..
そういえば引っ越したばかりの時に雪が降って集水器とは逆の方から水が漏れるので見たら、勾配が悪かったのを思い出した。
つまりは最初から(入居した時)勾配が取れていなかったもよう。


包丁差しの交換
流し台の下の扉に付いていた包丁差しの柄を支える部分や下の枠がダメになり、包丁が脱落してしまうようになって使い勝手が悪いのと危ないので新調することにした。

今までは割れている所にガムテープを貼ったりして押さえて何とか騙して使っていたのだが、上の柄を支える部分が破損して脱落するに至って新調。

ホームセンターに行っても良かったのだが、気に入った物が置いてあるか判らないうえに時期がお盆のUターンラッシュが始まる頃で道路が混むのが嫌なのでNETで検索し、Amazonで注文。
レック(LEC)というメーカーのK−516というタイプの物が、大小5本の包丁が差せて値段も安い(送料込みで600円くらい)ので注 文。
取り付けは木ネジ3本。プラスドライバーが有れば容易に取り付けられる。
(元の物は木ネジ2本で留まっていた)
取り付けは弟がやってくれたので詳しくは判らないが取り付け前にカバーを外す必要が有り、外さないとネジ留めが出来ない。
カバーは左右の上下2箇所、計4箇所が嵌め込みで留まっている。

今までのは包丁を差すのに場所は決まっておらず場所さえ許せば何本でも差せる仕様だったが、これは大小の計5本のみ。
両端は果物ナイフのように小型の物用で、中間も出刃包丁等の刃の厚い物は刺さらないとのこと。
私の場合は果物ナイフ1本と三徳包丁2本、菜切り包丁1本なので必要充分。

プラスチックなので古くなれば破損などの虞が無いとは言えないが、当面は問題なく使えそう。
(子供や扱いが乱暴だと判らないが...) 
交換前の包丁差し・横に並べて入れるが左上の柄を掛ける
部分が破損。真ん中が縦に割れて広がるため板やガムテープで補修している。
交換後。
包丁は斜めに一本ずつ差す。出刃等の刃の厚い物はNG?


トイレの水漏れ
トイレが流してもいないのにチョロチョロと流れていた。
最初は下にあるフロート弁が悪いのかと思って点検、新しい物と交換してみたが変わらず、
調べたらボールタップの閉まりが悪くて水が止まらないことが判明。
そのため水が一杯になっても出続けるためオーバーブロー管から水が出て、それが便器に流れ出していたという訳。

ボールタップはINAXのTF−810B(廃番)。ピストン部のコマ(ゴム部分が交換可能)を交換すれば直るらしい。
(TF-810Bの詳細は下記のINAXのHPを参照)
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/bt_search/hinban_search.php?textfield=TF-810B。
代替え品はTF-20Bという物だそうだが、定価は2014年の時点で9千円。
そんなに高い物は買えない。せいぜい互換品メーカーで3千円程度なら出して(交換)も良さそうだが...  
INAXのボールタップ TF−810B (INAXのHPより引用)
交換に必要なピストンバルブに付けるコマ
新しいコマ(左)と漏れるコマ(右)
漏れる方は表面に段差が出来て密着せず

2014年の11月下旬にボールタップのピストンバルブのコマ(ゴム部分)をAmazonで849円で購入(2個入り)して自分で交換。
型番はPK-50-18という物らしい。その後、鴻巣市のビバホームというホームセンターに行ったら税込みでも半額くらいで売っていてガッカリした。
もう少し探せば、有る所には有るんですね...

ネジを二本外す必要が有り、手では緩まなかった。プライヤーを使って緩めて外し、コマ(ゴム)は千枚通しで取り外し。
取り付けようとしたら中の外周にカルキのゴミが付いていて入らず、清掃してから嵌め込み。

ピストンバルブを戻してネジを締めようと思ったら、穴位置が上手く合わなかったりして意外と手こずってしまった。
ロータンクに取り付けてあるネジを緩めて角度を変えてやれば楽なのだが、手間を惜しむと穴が合わずに苦労する。

取り付けてから水を出し、ボールタップのフロート部分を手で持ち上げて水が完全に止まることを確認。
今度は問題無さそう。水を出してフロート(浮き玉)の位置を調整しオーバーフローになる前に水が止まるようにして終了。
後は蓋を戻して完了。これで、あのチョロチョロという不快な漏れは無くなった。
所要時間は30分くらいか? ピストンバルブの取り外しと取り付けがスムーズに行けば、もっと早く終わる筈。

2017年1月、再び調子が悪くなってきたのでコマを替えようとしたらパッキンも切れていた。
仕方無いので鴻巣のビバホームに買いに行き、純正部品ではないものの合いそうなパッキン(三栄)を購入。

樹脂製のピストンも有って形状やサイズも同じと思えたので樹脂製のピストンも購入。(千円くらい)
交換してみたが動作は今一つ、完璧とは言えない。古い物なので水道の蛇口同様、本体側が磨耗しているのかもしれない。
使ってみてダメならボールタップ一式を交換かも?
ピストンとコマパッキン切れ。
上が今までの金属製、下は新しくした樹脂製のピストン。


暖房便座の交換
便器はINAX(現在はLIXIL)で便座はCF-17AS(色はL12のアイボリー)だったが、2014年の11月になって便座が冷たくなって きたので暖房を使おうと思ったら暖かくならず、温度調節を最強にしてもダメ。

代わりの物を探しても同じ物は10年くらい前の物? 現在は廃番になっており、現行の最新機種だと脱臭機能付きとはいえ定価で2万円オーバー。
とても、そんな金額では買えないので調べたらCF-18ASJという物が有るらしい判明。
しかし近所のホームセンターを何軒か回ってみてもウォシュレットは種類も豊富なのに暖房便座は殆ど無し。

ホームセンターをハシゴする気力も無くなり、通販で買うことにした。
冷たいのをガマンしさえすれば使えないわけではないので、それまでガマ ンすることにして通販で注文することにして探した。
純正じゃない安い物も有るのだが温度調節が強弱の二種類しか無いとか評判は今一つで、結局純正にす る。
Amazonで買おうかとも思ったが大阪の店の方が安かったので楽天で購入。
税込み送料無料で8千円強。

届くのに数日掛かったて仕事から帰ってきたのが遅かったので別の日にしようか迷ったが、届いたその日に交換。
取説通りに組み立て、思ったよりも簡単に交換できた。
色は無難にアイボリーにしておけば良かったのだがオフホワイトの方がキレイに見えたので、そちらにしたがやはり便器やロータンクの色と違うので今一つ...(^^;)

便座の蓋はダンパーが付いているのか、以前の物のようにパタンと落下するという閉まり方ではなく、ゆっくりと閉まってくる。
便座の穴の部分(前後の長さ)が以前の物に比べて少し短いのが違和感が有ったが、慣れれば気にならないか?
とにかく便座に座る際に冷たくないのが嬉しい。


ガラス障子のレール
平成26年の12月下旬にガラス障子のレールを留めているクギの頭が折れてしまい、危ないので交換しようと思ったが取れないし釘も抜けないので仕方無くハンマーで打ち込み。
 レールは折れるし、仕方無いのでホームセンターでビニール被覆のレールを買って交換。
古いレールは取る際にマイナスのドライバーでこじったら折れてしまった。レールは税込み516円、釘は138円だった。

洗面台の排水ホース交換
入居した時は洗面台は使用されていなかったらしく水もお湯も出ない状態だった。
確認したら洗面台の下の止水栓が閉まっていて、開けたら赤錆の水が出てきて驚いたが、排水ホースも見ての通りの有り様。
その後、夏場になると時々、蝶蝿が出てきて不衛生なので排水口に網を付けたりして出てこないと思っていたら、今度はオーバーフローの口から出てくるようになってしまった。
見てのとおり排水は直接でトラップになっていないので外の空気も害虫も、そのまま上がってしまう構造。
とりあえずオーバーフローを使うことは無い(洗面台に水を溜める使い方はしない)ので口にテープで目張りをして対応。

2015年の5月になって排水ホースを交換する気になり、近所のホームセンターを回ったが意外とオーバーフロー付きの物は置いてない。
市内のホームセンターで見つけ、買ってきて交換しようと思ったら洗面台の下のネジの径が合わない。
新しいホースに対して細いのでネジが閉まらないという、何ともシマラナイ話し。(苦笑)
仕方無いので排水口ごと取り外して交換。
しかしオーバーフローは根本(洗面台に付く部分)の形状が購入した物と異なるため付かない。
オーバーフローは根本だけ流用することにして新しいホースを切断したが、これもホースの太さが異なるため接続できない。
悩んだが途中に20Φと13Φだったか? 手持ちの塩ビの異径ジョィントが有ったので、これを間に入れてホースを接着とビニールテープ巻き。
これで途中に水が入ってトラップになったので、外の臭いや害虫が上がってくる心配は無くなった。
床下から外に出ている排水管とホースの間に少し隙間が有るが、これは後でゴムのカバーを付ける事としてとりあえず床板の開口部はエアコン工事等で使うパテで塞いだ。



左は交換前の排水ホースでトラップになっておらず、下からの臭いや害虫が上がってきてしまった。
右は新しくした排水ホースでSトラップ?になっているため臭いや害虫が上がってくる心配は無い。
配管が詰まった場合はトラップの下の蓋を外して掃除が出来る。

ガラス障子の戸車交換
2016年の秋、ガラス障子の開け閉めが重く、引っ掛かり感が有ると思っていたら障子が下がって敷居がスレて削れていた。
障子を外して戸車を見たら戸車の中心がガタついて上下に大きな遊びが出来ていた。
そのため障子が下がり敷居と密着して擦っていたというわけ。
もう片方の戸車は片減りしていた。これの原因は前回、レールを交換した際に釘の打ち方が悪くて頭がレールの縁にハミ出す状態で、開閉する度に戸車と接触して削られたと思われる。
とりあえず怪しそうな所はヤスリで削って当たらないように修整。

2016年の10月22日にホームセンターで戸車(30ミリ径の丸レール用、ウレタン製戸車)を買ってきて交換。
戸車の高さが若干低いため厚紙を噛まして嵩上げした。結果はスムーズに開け閉め出来るようになり満足。
しかし障子の下の溝に合う金槌が無いためホームセンターで買ってきて使ったが、少し余計な所(木)を叩いて変形してしまった。(;_;)
古い戸車
古い戸車
左が中心部にガタが出来て上下の遊びが大きくなりすぎた物
右は戸車が片減り(下側が減っている)

交換した戸車

これが新しく交換した戸車

サッシの戸車のガタ
平成28年の11月中旬にサッシ(掃き出し窓)の開閉時にガタガタと上下するような感じになり、戸車がダメになったかと思って窓を外してみたら戸車にゴミが付着して回転する際にゴミの付いた所が持ち上がるため、このような現象になっていた。
ゴミを取り除いて復旧。

風呂釜新調
平成28年の11月下旬、風呂釜(追い焚き用)が点火しなくなったため新調。
今まで付いていたのは給湯と追い焚きの機能が有る物だが、私が入居した時には追い焚きしか使われておらず給湯は別の給湯器が付いていた。
種火が点かないみたいだが、天候のせいか数日経ったら復旧した。
また再発する可能性も有るので思い切って新調することにしてガス屋に見積もりを取って貰ったら、税込みで5万円とのことだったので購入依頼。
12月5日に来て取り替え。今までの物は点火するのにACが必要だったが、これは乾電池式。電池寿命は1年くらいとのことで電池交換の手間は有るが停電でも使える?
風呂釜旧
風呂釜新
風呂釜・パロマ製。製造年は不明で追い焚きのみに使用
(給湯と両用のタイプだった)
風呂釜・パーパス製(高木産業)。追い焚きのみ


アコーデオンカーテン取替
入居した時から付いていたアコーデオンカーテンだが劣化して上部の糸? が切れて滑車だか戸車だか判らないが露出して見栄えが悪い。
取り替えようと思いながらも面倒でそのままにしていたが平成29年の1月、家族が寒いというので取り替え。
色々と修理してもらった建具屋にアコーデオンカーテンを扱っているか訊いたら、やっていると言うので取り替えを依頼。
自分でやっても良かったのだが寸法が合わなかったりすると厄介なのでプロにお願いした。

市内の建具屋で寸法を測ってもらってから1週間で入荷したと連絡が有り、取付。
二人で来て古いのを取り外し、新しいのを取り付け。
高さ1.7m×幅1.7m程度だが、見積もり時に49,500円と言われたが過去に色々と頼んで直してもらったので、支払い時にはオマケしてくれて 49,000円だった。
自分でやればカーテン代だけで済んだのだが、慣れないことをやって苦労したり見栄えが悪いのは玄関から入ってすぐの所だけに嫌な ので..


今まで付いていたアコーデオンカーテン
(上が破れているというか取れて見栄えが悪いのと色も褪せて表と裏で色が違っていた)
新しいアコーデオンカーテン


水栓パイプ交換・平成29年(2017年)2月24日
入居時に交換した蛇口の水栓パイプだが、今日たまたまヤカンに水を入れている時に蛇口のパイプの付け根から水が漏れているのに気がついた。
外してみたら根本が腐食して、そこから漏れていたと思われる。
仕方無いのでホームセンターに行って交換用のを物色。
水だけなら安いのだが、お湯と水の両方なので蛇口に断熱処置がされていないと不安なので、こういうのを物色したがT社の物は2千円以上。
互換メーカーのカクダイのが千五百円程度(税込み1,580円)だったので、こちらを購入。
(蛇口そのものはKVKだがサイズが合えばメーカーは何処でも 付けられる)長さは170ミリ。もっと長いのも有るが、そうすると2千円近くしてしまうし使い勝手を考えるとこれで充分。
その後、使っていてどうも動き(左右に回転させる)が渋いというか固い。
最初は動くのだが使っていると、どうにもならない。パッキンを交換してみたが変わらない。(カ○ダイ)
仕方無いので別の店でKVKの自在水栓を買ってきて取り替えたら、嘘のように軽く動くようになった。
後でみたら自在水栓のパッキンや白い部品の形状や厚みの違いによる問題らしい。
パッキンのメーカーの注意書きにも、その旨が書いて有った。
買う時は混合栓などの蛇口のメーカーと同じ物にするか、現物を持って行って確認するのが間違い無いようだ。
おかげで余計な出費をしてしまった。(2017年5月)

水栓パイプ2
元から付いていた物は先端が腐食していた
交換した物は50%節水タイプ・上下入れ換えて取り付けが可能


洗面台の混合水栓交換
2018年の1月、水の蛇口をきつく締めても水が垂れるようになり、コマを変えてみたが変わらず。(KVK製)
迷ったが蛇口の寿命と判断し鴻巣のビバホームで安いシングルレバーの混合水栓を購入。
(メーカーはミズタニのML−560Hだったか? ミズタニバルブ、あまり聞いたことのないメーカーだが、税込み10,764円、メーカー希望価格は21,500円)

洗面台の蛇口や配管は壁際に付いているため狭くてスパナでは回せず専用のレンチを使っても苦労した。
配管やネジを外して上に引き抜き、交換して元に戻すだけ。
作業自体は難しいものではないが場所が狭くてやりづらい。
元の混合栓

元の混合栓はお湯と水が別々・KVK製
交換したシングルレバーの混合栓 ミズタニバルブのML−560H

2018年3月、八畳の和室の照明を20Wの直管器具からLEDのペンダントに取り替え。
ホームセンターで色々と見てNECの和風、6畳用と取り替え。
LEDは暗めとのことだが、元々そんなに明るさを必要としていなかったので見た目が明るそうに見える。
(特に常夜灯は他のメーカーは暗い)NECにした。HCDA06590VHという物。
見た目が安っぽい(LEDが剥き出しに見える? 少し眩しいくらい、他のメーカーはカバー付きなので少し暗めになる感じ)が値段もそれなりに安かったので決定。
洋風ペンダントでも良いかと思ったが和室に似合わないので和風のデザインにした。重量も軽いので天井に優しい? 

台所も蛍光灯だったのをLED管に変更。器具はそのままだが消費電力は気持ち、減った筈。
寿命が長くなったので頻繁に交換する必要が無くなって楽になるというもの。

窓のクレセント(鍵)交換
平成31年(2019年)の1月9日、風呂場の換気で窓を開けた後で閉めて鍵を掛けようとしたらクレセントのロックをするツマミの樹脂が掛けてしまった。
カギの部分も緩くグラグラする感じなので交換部品をnetで検索。
既に廃盤となっており現在はロックの形状もダイヤル式からノブ式になっているもよう。
値段もショップによってピンキリだが概ね2千円強。これに送料が加わると3千円近い。

とりあえず行きつけのホームセンターで同じ物を探したら似たような物が二種類..
さらに気をつけないといけないのはカギが室内側から見て左の窓、右の窓のどちらに付いているか。
これを誤ると使えない。我が家の場合は左勝手(右側の窓に付いている)だった。

取り付け位置の幅まで測って行かなかったので迷ったが、小さめの物を購入。
幸い、帰宅して比較したら同じサイズで問題無かった。

外すのは上でも下でも良いが、ネジは片側ずつ外して取り付けること。
一気に両方のネジを外してしまうと裏に入っているネジ穴の付いた板が落下して、どうしょうもなくなってしまう虞が有る。
なので一本外したらネジを元のように仮締めしておいて反対側を外し、新しいクレセントをネジ留めする。
仮止めだけしておいたネジを外した後で新しいクレセントの残りの片側をネジ留め。
位置を合わせてから本締めする。
位置を合わせないとカギを締めようとした時に上手く締まらないことになるので要注意。

トイレのロータンク用ボールタップの交換
2019年の11月、またしてもトイレの水が便器に溢れ出してくるようになりパッキンだと思って交換しようとしたのだが...
以前に買っていたパッキンを嵌めようとしたら大きくて入らない。2019年11月13日交換。
確認したら以前に付いていた金属製のピストン用の物だった。
市内のホームセンターに買いに行ったらINAX製(LIXCIL)は旧タイプの物しか無く、同じ様なサイズのカクダイ製を買って帰り取り付けてみたが水は止まらない気もしたが様子を見ることにして昼寝。

夕方見たら交換前よりも悪化していたので純正じゃないのが問題かと思って鴻巣のビバホームまで行って、パッキンのコーナーで探し出して帰宅。
翌日交換してみたが変わらず。
ボールタップを外して中を見たら経年劣化で欠けている?部分が有り、これが原因と思われる。
寿命と判断し最寄りのホームセンターに行き、LIXCIL製が無いか見たが置いていない。
他の店に行くのも億劫で色々なロータンクに対応するというカクダイ製のボールタップを購入。
ついでに浮きを付けるネジも流用出来ないので購入し、手洗いのホースも念のため購入。

帰宅して仮に取り付け動作を確認。今度はピタリと止まって一安心。
水位は以前と比べると低めだが便が流れれば問題無いので気にしないことにする。
何回か水を溜めたり流したりして問題無さそうなので本締めで取り付け。
思ったよりは簡単だった。参考までに型番は966−211という物でメーカー希望価格は5,500円。
購入価格は3,545円とボールタップ用のアームが 202円。(短めの物)手洗い用の給水ホースが303円という結果。
通販だと送料を入れても安い所だと3,200円くらいの所も有ったが、トイレが使えな いのは困るので近場で購入した。
ボールタップ966−211
ボールタップ取り付け状態
カクダイのボールタップ 966−211
取り付けた状態

ボールタップは横式(テコ式)じゃない物も有ったが折角買ったピストンやパッキンが無駄になるのもシャクなので同じ形式の物にした。
因みに以前付いていた物は中が腐食してピストンが密着しないため漏れてしまったもよう。

取り付けた状態、全体像
中央の底が平ではなく凸凹が有って水漏れしたもよう。
取り付け後(蓋を外した状態)

窓ガラス交換
2023年の11月30日、家人から吐き出し窓の下部の曇りガラスが割れていると指摘。
特に何かぶつけたという意識も記憶も無いのだがヒビ割れして危険な状態。
大家さんには話をして修理代は自分で持つから(当然の話だが)と言って了承してもらった。

アルミサッシの吐き出し窓だが縦が1.8m(上下二分割で下は曇りガラス、上は透明)、横幅が1.2mと半端な大きさ。
電話帳で調べて市内のガラス屋に電話して見積もりを取ってもらい交換を依頼。
夕方(16時過ぎ)に気がついたので暗くなったら明日にしてもらおうかと思ったが、見積もりを取った日ではなく別の日にした場合は料金(工賃?)が変わるというので当日やってもらうことにした。

このサイズのガラスは今は市販品には無いそうで1.8mの幅のガラスを切って対応とのこと。
交換に掛かった料金は税込みで66,000円。
18時過ぎには終ったが暗くなって寒いし弱った。

しかし火災保険に入っていたので免責(自己負担)は1万円で、差分は保険が降りるとのこと。
書類を請求し必要事項を記入し状況はデジカメで撮った物をプリンターで印刷して添付して申請。
その後、審査の結果保険が降りると連絡が有り一安心。

交換前の物は模様が入っていたが今回は模様無し。
よくよく見たら、もう片方も以前に交換してあったらしく今回同様に模様無しだった。(苦笑。)

12月14日、火災保険会社から銀行口座に自己負担分を除く金額が振り込まれた。
ガラスが割れた時は思わぬ出費で凹んだが実質、1万円の負担で直せたので助かった。
割れたガラス


風呂の軒下のハガレ補修
2024年5月9日、風呂の窓から見たら何か垂れ下がっているのが見えた。
外に出てみたら軒下のベニアか何か、合板の一部が剥がれて垂れ下がっていた。
釘で打ちつけようかと思ったがペラペラの薄さなので断念しテープで貼り付けて補修。

他の部分も合板が腐ってボロボロになって穴が開いている状態。
100円ショップで板でも買って打ちつけようと思ったが見つからなかったので諦め、代わりに板模様のタイルを見つけて
それを貼り付け、更にテープで貼って補修。
古くなってくると板が腐ってくるので困ったもの。

軒下の板が剥がれて垂れ下がり

剥がれをテープで貼って補修

板が腐って穴開き


穴開きを目隠し

最初に戻る