自然観察シリーズ 山
 NO.584 植物  ハシドイ(丁香花〈樹〉)
 ハシドイとはあまり聞きなれない名前かも知れません。これの仲間にはリラとかライラックスというヨーロッパ原産の園芸種があります。ライラックスは5月に紫色の花を咲かせるので、ムラサキハシドイとも云われます。
 日本に自生しているハシドイは白い花を咲かせます。花の時期は初夏の6~7月上旬で、わりと珍しい樹木です。涼しい山の林縁で見られ、昔から知っていた自生地の一つ、山梨県の大菩薩付近の林で見る事ができます。樹高が15M位になるので、近づいて花を観察するのはむずかしいのですが、涼しい風に吹かれてカッコウやホトトギスの声を聞いていると、最高の気分です。まわりの林からは今の時期、エゾハルゼミのミョーキン・ミョーキン・ケケケケケと、大合唱が聞こえて涼しさ倍増です。
一覧表へ戻る

一覧表へ戻る