参加作品 (2000-2016) |
2000年に入りアレンジに興味が沸き始め しまいにはアレンジャーとして活動も開始してしまいました。 (お前はピアニストだろうが!!!) |
|
![]() ネットで探してね。 |
唱門来福 (自作自演集) 弦 哲也(作曲家) 2000/1/1 キングレコード (KICX503/4) |
あの大作曲家「弦 哲也」氏の音楽生活35周年記念アルバムに参加。 とにかく、歌もギターもすばらしい。 僕はスーパーカリスマミュージシャン倶楽部の一員となっています。 |
![]() ネットで探してね。 |
24 池間アカネ(vo) 2000/1/19 ポニーキャニオン (PCCA-01403) |
6曲目の青い鳥に参加。 クイヌパナに芸名を変えて再スタートを切りました。 美しい美しい音楽です。 |
![]() 好評発売中 |
Heart of Christmas サーカス 2000/10 サウンドサーカス (SCAC-003) |
ハートシリーズ第三弾。 クリスマスにうってつけの一枚。 弦セクションも入り豪華です。 まだ、僕は弦アレンジをした事が無かったので、コードアレンジを担当。すごいアルバムですよ。 ジャズファンの皆さんも自宅に一枚。 |
![]() 好評発売中 |
T.K.Adagio 伊東 たけし(as) 2001/11/21 ヴィレッジ レコード (VRCL3026) |
初めて彼と会ったのはサーカスコンサートにゲストで出演された時でした。 「お前、どこに隠れてたんだ。」とよく解らない事を言われました。 僕は体がでかいので、隠れる場所はありません。 僕がスクエアや伊東バンドに客演したり、 僕のリーダーアルバムに参加してくれたり とにかく一緒に演奏する事が多い時期でした。(2002年から2005年) 彼は音楽がスポーツ(格闘技)と同じと考えており演奏するたびに「これで五勝五敗だな」なんて言っていました。 愉快な人です。 2004年10月21日 新潟県柏崎市産業文化会館 西 直樹コンサートでのスナップ。左から僕、平山 恵勇(drums)、伊東 たけし(as)、櫻井 郁雄(bass) |
![]() 好評発売中 |
Heart W サーカス 2002/9 サウンドサーカス (SCAC-004) |
10曲目のHerb Ohtaさん(ハワイのウクレレの名手)の曲に参加しました。 サーカスの叶 央介さんと原 順子さんに頼んで、Herbさんのサインを楽譜にもらいました。 |
![]() 好評発売中 |
めざめ 麻倉 未稀(Vo) 2003 プリンシパルレコード |
全曲ピアノと麻倉さんの歌です。 当然ヒーローが入っています。 アレンジは全て僕がしました。 彼女とは仕事でヨーロッパに一緒に行きました。 オランダ(アムステルダム)からドイツのキール運河を通り、ロシア(サンクトペテルブルグ)、フィンランド(ヘルシンキ)、デンマーク(コペンハーゲン)を豪華客船(パジフィックヴィーナス)で移動。 つかの間のマイクロセレブ(顕微鏡で確認できる程度のお金持ち)の気分を味わいました。 さっぱりしていて、さわやかで楽しい人です。 この前ご一緒に演奏させていただきました。 いつもにもまして輝いていました。 2003年11月5日僕の誕生日に麻倉さんと。 |
![]() 好評発売中 |
navajo trail 天野 清嗣(g) 2003/9/25 ブローウインドレコード (BWCP-1010) |
あのJTのCMで有名になったギタリスト天野 清嗣氏のアルバムに参加。 昔からの知り合いで、僕がプロになりたての頃 元カシオペアのドラムの日山 正明と一緒にセッションをしていました。 最後の曲「Breath Talking」でアドリブを派手にぶちかましています。 |
![]() ネットで探してね。 |
竹久夢二 「宵待草」大正ロマン抒情歌集 2004 しゅう さえこ(VO)/西 直樹 |
2005年の正月に東京渋谷の東急百貨店で 竹久夢二展が開催されて、その時に販売された物です。 アレンジは全曲僕です。 夢二展の入り口で この時、朝日新聞のインタビューに備え色々竹久夢二について調べているうちに夢二に取り憑かれてしまい、 我が家には夢二の作品(本物、偽者など色々)が山のように有ります。 ちなみに僕は夢二の3人目の奥さん(?)の「お葉」の大ファンです。 写真集も持っています。 生きていたら105歳です。(2009年現在) お葉の写真とお葉をモデルとした夢二の作品、そして晩年のお葉。 |
![]() 好評発売中 |
この道 しゅうさえこ(Vo) 2005/9/2.5 サウンドエコー (SEC-0510) |
しゅうさんとのお付き合いも15年を超えました。 随分色々な演奏をしてきたものです。 日本の抒情歌を歌わしたら世界一です。 そしてこのアルバムのアレンジはもちろん僕ですがピアノ一本で皆さんが良く知っている「ふるさと」「赤とんぼ」などを生まれてこのかた一度も聞いたことの無いアレンジ手法で書き上げました。 自信作です。 しゅうさんのホームページhttp://www.saeko-s.jp/で取り扱っています。 ご覧の通りです。何も言うことはありません。 |
![]() 好評発売中 |
MY SPANISH KEY 菊地 康正(Ts) 2005/10/12,31 What'sNewRecord (WNCJ-2164) |
菊地さんの初ソロアルバムです。 彼と初めて会ったとき(約25年前)は彼が矢沢永吉(大スター〉さんのバックサポートをしていた頃で、髪型がリーゼントでした。 今のように柔和が感じではなく、ロックンローラーなスタイルで 怖い人かと思っていました。 その頃僕はオールバックで黒のスーツでサングラスでした。(向こうはこっちをどう思っていたのでしょうか。) このアルバムには僕の大好きなピアニスト福田 重男君も参加しています。 彼は「日本で認めているピアニストは西 直樹だけだ」と言ってくれて 自分の生徒を僕のライブに聞きに行かせるほどです。 六本木のライブハウスのセッションでピアノが福田君でドラムが僕というスットンキョウな事を1曲やったのですが、すごくかっこいいプレイを彼はしていました。 彼とはピアノの師匠が同じ 辛島 文雄氏、つまり同門ということになります。
ついこの前渋谷で偶然菊地さんに会いました。 菊地さんは社交ダンスに行く途中でした。 すごくおしゃれな格好をしていました。 人生をおもいっきり楽しんでいるようです。 |
![]() 好評発売中 MARTHA MIYAKE VOCAL HOUSE 03-3388-4416 |
Day In Day Out 松岡 美代子(Vo) 2006/8/15-18 MARTHA MIYAKE VOCAL HOUSE (SMR-0002) |
全曲僕のアレンジです。 ジャズヴォーカル界の巨星マーサ三宅さんが僕を彼女に推薦してこのアルバムを製作することになりました。 彼女とは尚美学園の同級生(科は違うのですが)というご縁もありいいアルバムがスムーズに出来ました。 彼女の発売記念ライブを都内で開いたときに尚美の同級生の女の子達がそろいました。 誰一人老け込んでいなかったのです。ありえないことです。 悪夢です。 僕一人が老化していきます。 |
![]() 好評発売中 |
星からの贈り物 CHIA(Vo) 2006/10-11 ポリスター (MTCJ-3042) |
出ました。チアちゃんのセカンドアルバムです。 彼女は名古屋音楽大学のピアノ科卒なのです。 かわいらしい声と秋葉系コスチュームでライブを盛り上げます。 僕はアニオタなので大応援です。 彼女はメンバーを大事にしてくれます。 そしていつも自分の歌に精一杯情熱をかたむけています。 そして、反省を必ずします。 僕はプロこそ反省が必要だと考えています。 一生懸命成長する姿をファンの人は支えてくれています。 彼女の歌はとても素敵です。 皆さん応援してくださいね。 とても繊細な人なので大事に成長して欲しいです。 左から僕、納 浩一(bass),岩瀬 立飛(drums),Chia(vo),つづらのあつし(bs.ts) |
![]() 好評発売中 http://www.lfa.ne.jp/~lm-st/skiprecords.html |
大山 日出男 QUARTET 大山 日出男(As.Ss) 2007/1/25-26 SKIP RECORD (SKIP-2011) |
史上最強のカルテットの登場です。 コピー音楽全盛の日本において「オリジナリティーは日本では売れないよ、邪魔だよ。」なぞとほざいている音楽業界に巣食うスットコドッコイの皆様。 昔から「西よーーー、テディーウイルソン、オスカーピーターソンを再現できれば大金持ちになれるぞ。」といろんな方から丁重なるアドバイスを頂きました。 この場をお借りして、一言。 「おとといきやがれ。べらんめい。」 まじめに音楽に謙虚なプレイヤーの音はこのアルバムに凝縮されています。 それにしても、いいアルバムになったなあ。 大山さん、ありがとうございます。 西はボケが出てきても大切に音楽に取り組んでいきます。 ちなみに もうすでにボケています。 横浜ランドマークスタジオでのレコーディング風景 |
![]() 好評発売中 |
Lost In The Stars 竹下 ユキ(Vo) 2007/5 キリエカンパニー (KIRIE-0706) |
天才歌姫の登場です。 容姿端麗、口は悪いくせに優しくて暖かい。 裏表の微塵も無いその性格は歌にモロ反映。 一緒に演奏していて、震え上がる感動を与えてくれる瞬間は短い人生の間にそうそうあるもんじゃありません。 もうすでに2回。 アルバムで楽しみ、ライブで期待する。 人間くさいそのライブはファンを魅了し続けるでしょう。 2008年東京町屋のムーブ町屋での竹下 ユキリサイタルにて。 左から小井 政都志(bass)、久米 雅行(drums)、竹下 ユキ(vo)、僕) 第2弾 右前から2人目 僕の大好きなヴァイオリン奏者 桐山 なぎさ さん。 ココリコの皆さん。姫は衣装代えしてます。 桐山さんと一緒にうなぎを食べた事であらぬ疑いをかけられて(ちょっとうれしかったりして)本当に桐山さんには ご迷惑をおかけしました。この場を借りて御礼と深くお詫び申し上げます。 ご飯を一緒に食べてくれてありがとう。(恵まれない中年に愛の手を) このアルバムで僕は生ピアノとアレンジを担当。(2曲だけそそっとドラムを叩いています。 祝 ドラムデビュー) クルトワイル(作曲)の曲をすべて扱ったこのアルバムは日本ではなかなか見かけない作品に仕上がっています。 シンセ系のアレンジの曲ははアニメのアレンジャーで有名な「丸尾 めぐみ」さんが担当。 才女同士の打ち合わせ、共演は見ていてすがすがしいの一言です。 |
![]() 好評発売中http://y-daruma.hp.infoseek.co.jp |
エターナリー 竹下 ユキ(Vo) 2007/5 キリエカンパニー (KIRIE-0707) |
で、ピアノとのデュエットアルバムも一緒に作っちゃいました。 あー楽しかった。 2008年11月僕が入院中に竹下さんからお花が届きました。 カードも添えられていました。 「誕生日に切腹とは生まれ変わるのですね。」 そうです。 ですから、今僕はゼロ歳児です。 今2009年でゼロ歳児なので、平均寿命から算出すると2089年頃まで生きている計算となります。 |
非売品 |
胡子 敏則 (作詞) 還暦記 念 CD 叶 高(VO)(from サーカス) 2008/3/10 |
売り物ではないのですが、同県人の音楽の先輩のアルバムなので登場させました。 叶 高 氏から相談を受け「じゃあ、腕の立つミュージシャンを集めて作りましょう。」という事で製作開始。 このCDには「NHKあなたのメロディー」(1963年開始1985年終了)のアンコール曲に選ばれた曲「フラワーショップ」が1曲目に収録されています。 当時この曲はフォーリーブスが歌いました。 2曲目の「お変わりありませんか」は番組に応募途中で番組が終わってしまいました。 胡子さんは青春時代に作詞家になる夢を抱き、楽曲作りに励んでいたそうです。 この中には収録されてはいませんが、「風に聞いてごらん」はTVで「ビリーバンバン」によって歌われフォークローバーズでレコード化されました。 還暦祝いに自分の曲をCD化するなんて夢の有る話ですね。 還暦おめでとう御座います。 |
![]() 好評発売中 |
SHADOW つづらの あつし(Bs) 2008/4/24-25 BrainMusic (OSBR-25002) |
どこで購入すればいいのか、ネットではわからなかったです。 ライブに出かけてそこで本人に「ちょうだーーい」しかないのかなあ。 とにかく「すっごくかっこいい」アルバムです。 黒葛野バンドはメカニカル集団です。 僕もメカニカルです。 テクニックの粋を凝縮して、煮て焼いて、蒸しました。 なんせ、ルパン3世が収録されています。 しかもチアちゃんも共演です。 これは買いです。 彼は僕の50歳の誕生祝いに駆けつけてきてくれました。 その日僕は千葉県と茨城県の境に有る大変優秀な病院で胆嚢を摘出する手術をしました。 誕生日に切腹です。 誕生日に胆石が出たので、「誕生石」です。略してタンセキ。
そのオメデタイ日においしいお菓子の詰め合わせセットを持ってきてくれました。 うれしかったです。 看護士さんに内緒でパクツキました。 おかげで栄養万点になりました。 |
![]() |
MY WAY(CD) 綾戸 智恵(VO) 原 信夫と#&b(Big Band) 2010/4/21 east house records EHSA 1005 |
なんと、世界に誇る「原 信夫と#&bのラストピアニストに抜擢(拍手)。 しかし、胆石を摘出するので、肝心のオープニングと DVD収録が参加できなかったのです。(泣) 初リハーサル(後で聞くと、僕の顔色はんぱなく青かったそうです。) の夜、自宅で激痛、翌日検査。 仕事に行きたい旨、院長に伝えると、 「ふざけるな、死にたいのか!!!」 早速、病室から仕事のキャンセルを原さんへ連絡。 (もちろん、仕事関係はすべて連絡) こんなことは人生初めて。大変です。 ピアニスト人生がかかっています。 原さん「なんとかならないのか?」 (翻訳 プロなんだからどんな事が有っても這ってでも来い。) 西「なんともなりません。(陳謝)」 (翻訳 死ぬのはごめんです。) 僕の代わりにこっぴどく怒られたのは、 #&bに推挙してくれたサックスの大山 日出男さんです。 (本当に申し訳ありませんでした。) その後胆嚢自体なくなったので、再発はしていません。 原さんもメンバーも退院を大変喜んでくれて、再出発です。 (よく首にならなかったものです。 さすがに日本一のリーダーとメンバーです。) その後の雄姿です。 喫煙者の皆さん。(僕の右隣の人は喫煙者ではありません。) |
![]() |
MY WAY(DVD) 綾戸 智恵(vo) 原 信夫と#&b(Big Band) 2010/9/22 有限会社イーストハウス |
綾戸 智恵さんは、僕の事を「相方」と呼びます。 僕のことを関西人と信じて疑わないのです。 僕は、愛媛人と広島人と東京人と千葉人のクォーターです。 彼女は僕のことをお笑いピアニストとして 非常に高く評価しているのです。(おいおい。) NHK(SONGS)収録の時、本番でいきなり打ち合わせなしに「西いじり」 をしていただき(見た人しか分らんか。)、感謝の意味もこめて、 このDVDでは丁寧に本番中にお礼をさせていただきました。 (これも買った人かWOWOW見た人しか分からんか。) |
![]() |
スインギン 原 信夫と#&b(Big Band) 秋元 順子(vo) 2010/7/7 キングレコード KICJ2238 |
なんだかよく分かりませんが、 原さんが戦後の音楽界のドンである事は良く分かりました。 音楽界のドンとは、まず音楽に対する情熱と愛情。 人柄。(こわい人がたまに見せる笑顔はいいものです。) 経営手腕。(お金持ちかどうかは、知りません。) そして、メンバーやお客様に対する気配り。 原さんは毎月メンバーの誕生日の人にCDのプレゼントをします。 (ご自身でショップに行きお買い求めされるのです。) そして、ゲネプロの時に指揮 原 信夫でメンバー全員による 調子はずれの「ハッピーバースデイ」を演奏します。 (ものすごく、へたくそにです。) もらい物は平等にメンバーにくばります。 (なんか高級なものが多いです。) 和菓子、洋菓子、笹かまぼこ、お酒、カレンダー、手帳 etc. どんな時にでも、打ち上げを楽屋でします。 食べ物の残り物は許しません。必ず持って帰らせます。 新年会はイタリアンやフレンチです。(高級レストラン!!!) そして、おしゃべりが大好きです。すごく気さくなのです。 とってもおしゃれです。 メンバーがカンパして解散記念のネクタイを贈った時、そのネクタイに あわせてスーツを新調しました。(すごっ。) 原さんの奥様もとても素敵な方です。 一番最初の#&bのピアニストにもかかわらず、僕の事を「先輩」 と呼んでくれます。 理由を聞くと、 「より音楽を追求する人は先輩として尊敬します」との事。 なにをおっしゃいますか、貴女が大先輩です。 |
![]() |
ザ グランド ファイナ ル ラストコンサートドキュメンタリー (DVD) 原 信夫と#&b(Big Band) 2010/4/21 ewe records |
ゲストが一杯。 阿川泰子(vo)/綾戸智恵(vo) /北村英二(cl)/寺井尚子(vl)/ 日野皓正(tp)/ペギー葉山(vo)/前田憲男(p)/水谷八重子(vo) /山本邦山(尺八)/雪村いづみ(vo) あいうえお順 この日、雪村 いづみさんは。 西 「しばらくです。お元気でしたか。」 いづみさん 「絶好調よ。だって、私は26歳なのよ。」 西 「そ、そうでちね。はい。僕は2ちゃいですぅ。」 間違っても進駐軍の頃の話は出ませんでした。 NHKホールと神奈川県民会館での収録です。 |
![]() |
ビッグバンド スコープ 原 信夫と#&b(Big Band) 東京キューバンボーイズ(Big Band) 2010/8/25 キングレコード KICJ2239 |
2大ビッグバンドの競演。 ピアノ対決が丸ごと収録。 原さんが僕を雇った理由はこのピアノ対決の為のようです。 話によるといつも負けていたそうです。 (前任のピアニストさんも頑張っていたはずですが。) 原さん 「たのむよ、ひとつ。」(翻訳 なにがなんでも勝つんだ直樹!!) 西 「はい、完膚なきまでに叩きのめします。」(翻訳 無理です。 丸く治めます。) 僕はおそらく飛び道具としての役割は果たせたとおもいますが。 で、その時の写真 原さん、いつまでもお体を大切に。 本当にお世話になりました。 |
![]() |
冴理(vo) 2011/7/2 R:ISM FRENDSHIP |
インターネットでの内容紹介ジャズシンガーにして、作詞作曲家である冴理の、3年ぶりのオリジナルアルバム。深い声の魅力を生かすべく、シンプルなサウンドに仕上げています。 ピアニストで作編曲家の奇才で有名な西直樹のピアノが、メロディアスで琴線に触れる冴理の楽曲に彩りを与えています。故郷の仙台を思って書いたタイトル曲の 『空』は、世代を超えて親しまれる曲になるでしょう。 才能豊かなスタッフによって、時代に流されない作品が出来上がりました。 奇才で有名って! |
![]() |
Chia(vo) 2012/2/17 Vega VGDLWF0009 |
チアちゃんのサードアルバムです。 えらいややこしく演奏しているのが、もちろん僕です。 4.11曲目で参加してます。 |
![]() |
しゅう さえこ(vo) 2012/10/11 EMIミュージック シャパン |
元歌のお姉さんのしゅう さえこさんの30周年記念アルバムです。 童謡好きの貴方!!! おすすめの1枚です。 彼女のリサイタルと毎年「ビタミンS」というコンサートの音楽監督をしてますが、 彼女のこだわりは、いかに参加メンバーをいじるかなのです。 ユーモアのある人です。はい。 |
![]() |
大野 方栄(vo) 2012 HOUEI 001 |
方栄と書いて「まさえ」と読むそうです。 すごいテクニシャンです。 CMソングの女王と呼ばれています。 随分前ですが「菊地康正とサックスマシーンズ」に参加していた時に録った曲が 入ってます。懐かしー。 |
![]() |
大野 方栄(vo) 2012/11/29 HOUEI 003 |
僕と一緒にアルバムを作りたいと言ってくれたので、喜んで、おおいに木に登って 本性丸出しで演奏しました。 4.7.8.10.11曲目が僕の演奏です。 女性ピアニストも参加していますが、変な演奏が僕です。 外人に評価が高い僕ですが、大野さんは外人ですか? |
![]() |
猪俣 猛とFORCE 2013/1/14 RCC -100 |
本当に久しぶりです。FORCEでは、33年ぶりのレコーディングです。 ヴィブラフォンの浜田 均 氏の還暦祝いのコンサートのライブ演奏です。 猪俣さんもご高齢、あまり無理をなさらずにとも思うのですが、 「昔を思い出し、カラダが勝手に動く」などとエライ元気。 今から33年前、FORCEの頃に僕はコーラのがぶ飲みが水代わり、肉を ティラノザウルス並みに食べていました。 猪俣さんに「50歳であの世行きだな。葬式にはでっかい蚊取り線香を持って 駆けつけてやる」などと、物騒な予言をされたのでした。 僕は現在54歳(2013年では)、お医者さんに「めっ」と言われながら生きています。 |
![]() |
YOKO(vo) 2014/2/26 T-TOC RECORDS |
全曲僕がアレンジとピアノを担当しました。なんとピアノはベヒシュタイン。名器です。 優しくて、しっとりとした歌を聴かせてくれるYOKOさん。 ステージの上でも下でも、癒していただける本当にありがたい歌い手です。 昔の話ですが、とある大御所ピアニスト2人(Y.K)(O.T)が歌の伴奏を始め歌い手が歌い始めた瞬間、 それぞれ歴史に残る恐ろしい名言を吐きました。 「ああーーー、こんな事なら昨日のうちに死んどけばよかった。」 「あ、大変だ。なぜか手がしびれて弾けなくなった」 などと暴言を吐き、歌の伴奏の途中で演奏を放棄し帰った事件がありました。 (速効、お2人ともお店を出入り禁止になったそうです。) 現在このお二人はすでに天国(地獄?異界?)に召されておりますが。 僕はお二人のようにならないと思います。 YOKOさんありがとうございます。 貴女の歌声に癒されている限り、上記のような状態はありえません。 是非おすすめの歌い手さんです。 かなり、救われます。はい。 |
![]() |
Amakha(三科 かをり Vocal箭島 裕治 Bass) 2015/11 |
やっぱり凄いご夫婦です。新しいタイプのゴスペルです。 日本人離れした、音色と声量を誇る、三科 かをり。 誰よりも精密なアレンジ理論を持ち、卓越したベースのテクニックを持つ箭島 裕治。 その、若い2人が西菌に毒されていると述べてらっしゃいます。 このアルバムではピアニストはもう一人参加してます。多分まともな人です。 僕は2曲参加してますが、変な演奏が僕の弾いたものです。 2人の話によると西のピアノは癖になるそうです。 2人とも重症です。治療が早急に必要です。 西菌に効くのは、クエン酸、重層、除菌の出来る台所洗剤です。
|
![]() |
菊地 康正(Ts,ss) 2016/1/8 Vira Records |
西は菊地さんとのアルバムは皆勤賞です。 菊地さんのアルバムすべてに西の名がクレジットされているのです。 バックを務めるピアノトリオのメンバーを僕が決める事になったので 今度出す予定の僕のリーダーアルバムのメンバーを このアルバムに依頼しました。 良いメンバーなので演奏のやり直しはなしで一発テイクでオッケーでした。 西は、自分の演奏の事は棚に上げて、色々な人に助けてもらって生きてます。 人と言う字は人と人が支え合っていると言われていますが、 僕の人と言う字は僕がもたれかかってもう一人が押しつぶされるので 「一」となります。 つぶされた方はとってもかわいそうなので手放しで褒め称えます。 安カ川 大樹(b)小松 伸之(Ds)この2人は天才です。 すごく長いお付き合いをさせてもらっている菊地さんは神様です。l |