渡航予定
07.8.29
今年の夏休みは9月下旬にチベット行きです。
昨年年末のリベンジですね。
10月頭に、GBRのダイビングも考えています。
06.10.5
夏休みが終わったとたん次の渡航計画です。
年末年始で、チベット行きを考えています。チベットも長年の懸案の場所です。
その前に、クリスマスの連休がらみでハワイ辺りに行くかも知れません。
06.5.20
そろそろ、今年の夏の予定を立て始めました。
今回の狙いは、ずばりガラパゴスです。エクアドルの観光も少しして、ダイビングクルーズメインとなるでしょう。
06.4.20
GWは、微妙に休みが取れない状況ながら、サイパン行きが決まりました。
前回行けなかったリベンジですが、2泊3日で中一日で3ダイブしてきます。
06.1.5
年始、与那国は無事実現しました。
この週末、日本は大寒波ですが、寒波を尻目に、サイパンにいきます。
到着日グロット1ダイブに、翌日3ダイブの4ダイブは確保できそうです。
05.12.24
この連休に計画していた与那国島行きが流れました。
そのリベンジで、年始に再度与那国を目指します。
また、その次の連休で、サイパンを目指します。
05.10.12
一連の渡航が終わり、今は国内のダイビングでお茶を濁しています。
次回の渡航は、11月の韓国ですが、板門店ツアーの手配をしているところです。
05.10.1
9月は遊びまくりの月で、パラオ、中米周遊と大忙しでした。
海外については、しばらくおとなしくと言いたいところですが、
11月に職場の旅行で韓国に行きます。
定番のソウルなんだけど、さすがに4回目となると、通常の観光はほとんどやっていますので、板門店ツアーをメインに考えています。
05.8.9
今年は、行き先の選択が優柔不断で、一旦ドバイで決まりかけたところ、またまた変更になり、パラオに行くことにしました。
というのも、ドバイは、ダイビングが出来るものの、砂のために透明度が悪いとのことです。
アラブなだけだと、さすがにアラブに行きなれた私には、ちょっとインパクトが足りませんね。
05.7.22
短期の海外の行き先が、ドバイで決まりそうです。
紆余曲折の上、北朝鮮やロシアはやめにしました。
ドバイだとダイビングにもいけそうです。
05.7.9
今年の海外計画が、やや変更になりました。
中米(ガテマラ、ベリーズ、メキシコ)はPEXですでに購入しました。
しかし、2ヶ月以上前にもかかわらず、9月の連休がらみの日程の航空券が取れないという状況に陥り、日程の変更をした結果、
使える休みが、短くなりました。
よって、中米は当初計画どおりですが、チベットは、短くなった休みの関係で断念せざるを得なくなりました。
その代わり、5日間の休みで、短期の海外行きを考えています。
候補は、ロシア、パラオ、北朝鮮です。
どこになるかはまだわかりません。
05.6.12
夏の計画が、具体的になってきました。ひとつは、以前からの懸案のチベット。
これは、結局ツアーで行かなければならないので、時間を考えれば、日本からのツアーのほうが良いということで、6日間のツアーを考えています。
中米は、カンクンから入り、グアテマラ、ベリーズを回ることを考えています。
目的は、遺跡とダイビング。ベリーズではブルーホールという有名なポイントを目指します。
うまく日程を組めば、どちらも行けそうです。
05.6.6
しばらく海外に行けない分、国内ダイビングでお茶を濁していました。この間真栄田岬に行きこれで一段落。
そろそろ夏の計画を立てるころです。
今年は、懸案のチベット、もしくは中米を目指します。
05.5.3
宮古島ダイビング終了しました。しかし、時間をおかず、すぐさまグアムダイビングが待っています。
いい流れですね。
05.4.24
ドルフィンダイビング終了しました。来週末は宮古島に行ってダイビングです。
その後グアムでエンリッチドエアー、器材の各スペシャリティをゲットして、一気にマスタースキューバダイバーのタイトルを得るという野望もあります。
05.4.8
流氷ダイブの後、特殊ダイブの第二段として、ドルフィンダイブに行くことにしました。
場所は鴨川シーワールドです。
その後、宮古島のダイビングを予定しています。
05.3.2
セブの後しばらくおとなしくしていましたが、今度は流氷ダイブをもくろんでいます。
今情報収集中です。
何とか今シーズンに行こうと思います。
04.12.18
年明けにどこか行こうともくろんでいますが、どこも一杯でなかなかチケットが取れません。
そんな中でも、空席状況をみると、成田以外の出発が狙いどころのようです。
関空往復も特割だと20000円でなんとかなります。
04.12.11
沖縄ツアー決まりました。那覇泊、レンタカーつきで往復3万7000円です。
グループで行くともっと安くなるんだけどね。
04.12.7
ハワイの前に、沖縄に行くことをたくらんでいます。ツアーだと3万円くらいで、行けるようです。
12月だと寒いのでドライスーツのようですけど。
その点グアムは、いつでも暖かくて良いところです。
ただし年末年始は、非常に高いです。
04.11.30
年末のハワイが決定しました。航空券、ホテルともおさえました。
ショップのほうもOKです。お金はかかりましたけど。
04.11.28
先週香港ダイビングに行ってきて、60本に到達したので、年末年始にハワイでダイブマスターを取れる状況となりました。
チケットも何とかなりそうです。
しかし、まともな年末のハワイは航空券も値段が20万近くと馬鹿になりません。
04.09.10
明日から、渡航します。
今回は、世界一周ということ。
グローバルパスポートの携帯を持参すること。
二度目の渡航が多いこと、あたりがポイントです。
内容も、南アの世界遺産や、ダイブマスター講習など、いつもながら盛りだくさんです。
心配なのは、出発が9.11であることですね。
04.09.5
先週末、軽くバンコクに行きましたが、今度の週末ようやく、世界一周の旅に出ます。
といっても、二週間弱の期間ですけど。
南部アフリカと、アメリカ(ハワイも含む)ですから、それぞれいろんな意味で危険なところです。
秋の香港旅行も決まりました。
無難なところばかりでちょっと面白みはありませんけどね。
04.08.15
世間的には夏真っ盛りですが、私は、いまだに夏休みが始まっていません。
しかし、そろそろ始動する予定です。。
まず、週末でバンコク単独渡航をすることになりそうです。
これは、当初世界一周に絡めるはずでしたが、日程的な問題で単独で行くことになりました。
また世界一周のほうは、日程の関係で南米を回避し、ニューヨーク経由でハワイに行くことになりました。
ケープタウン、ニューヨーク、ハワイと一度行ったところは、それぞれやり残したことをやります。
そして、基本的にナミビアメインとなります。
04.07.16
世界一周の旅程が固まってきました。
現在のところ、下記のコースになりそうです。
成田ー香港ーヨハネスブルクーウィントフックーケープタウンーサンパウローヒューストンーホノルルー成田
メインは、ナミビアのナミブ砂漠で、ハワイを入れたのは、ダイブマスターの講習前半を終えるためです。
サンパウロは前回行ったので、今回はほとんどスキップして、ケープタウンも前回いけなかったテーブルマウンテンと喜望峰だけおさえるつもりです。
04.06.27
この夏の旅行は、ナミビアをメインとした世界一周になりそうです。
チケットは世界一周堂という舐めた名前の旅行代理店で、現在ラウンドザワールドの世界一周航空券で手配をしています。
ラウンドザワールドは、ノースウエスト航空、南アフリカ航空、コンチネンタル航空、マレーシア航空、KLMオランダ航空などの提携ですので、
マレーシア経由、もしくは香港経由で南アフリカを目指し、南米経由で最終的にハワイもよって成田に帰ることが出来ます。
問題は日程的な点です。ハワイを入れたい理由はダイブマスターの講習ですから、こちらは無理して入れず、別に予定しても問題ありません。
ということで、現在折衝中です。
04.6.13
毎週末いかだの作成に忙しい此の頃ですが、そろそろ夏のことも考えないといけない時期にきてしまいました。
今年は、昨年のPNGに引き続き、長年の懸案であったナミビアを考えています。ナミブ砂漠がメインですが、おそらく南アフリカに入ることになるので、
ケープタウンに行き、前回いけなかったテーブルマウンテンと喜望峰に行くことも考えています。
チケット的には、シンガポール航空の往復か、マレーシア航空の世界一周チケットを考えています。
日程がとれれば、マレーシア航空でブエノスアイレス経由で世界一周で帰ってきたいところです。
04.4.29
屋久島の宿泊はあきらめましたが、現地の移動にレンタカーが使えないかと、ありとあらゆるレンタカー会社に電話してみたけれどすべて予約は一杯でした。
あとは、行ってみて当日キャンセルに賭けるしかありません。海外旅行よりも国内旅行の方が数倍難しいね。
04.4.25
正月以来、地味に生活していましたが、今度のGWには突然思い立って屋久島に行くことにしました。
飛行機は取れましたが、宿泊は取れていません。今のところテント持参ということになりそうです。
03.11.28
しばらく国内でくすぶっていましたが、9月のハワイが流れた経緯もあるので、年末にハワイに再チャレンジすることにしました。
今回も前回同様、レスキューダイバーをとるのがメインの目的です。
チケットは、エアオンリーでとるよりも、ツアーのほうが安かったりするので、現地フリーのツアーに入ることにしました。
日程は、昨年同様、旧年中に帰るというもの。6日間の日程で20万というのは、年末年始であることを考えると、仕方がないでしょう。
03.8.10
パプアニューギニアは短期であることと、国内移動が難渋しそうなことを勘案して、国内線をあらかじめ押さえるという手を使ってみました。
というのも、ニューギニア航空の直行便を使うと、国内線は半額で予約できるらしいのです。
ポイントとして、ダイビングスポットとして、マダン。山岳エリアとしてゴロカを考えて、ポートモレスビーからマダン、マダンからゴロカ、
ゴロカからポートモレスビーという動きをする予定です。
また、9月の中旬については、いまのところハワイになりそうです。
なんか当たり前の場所で申し訳ないのですが、理由は、単純にまだ行ったことがないことと、レスキューダイバーをとろうかと思っていることです。
何かないと単独では行かないところなので、ダイビングと絡めて見ました。
03.7.17
8月下旬のパプアニューギニアは決定しました。直行便です。
また、9月の中旬にも、短期で海外を計画しています。
近場のビーチを考えているんだけど、似たようなところになるのもなんだし、まだ、ちょっと悩み中。
ロシアとか、UAEとか、中央アジアとかも候補です。
03.6.29
今年の夏休みは、SARSの影響もあって、予約の入り状況がまだまだ少ないようです。
ハワイ、アメリカは例年の8割だそうですが、アジアは3割とのこと。
だからというわけでもないが、今年は、長年の懸案であった、パプアニューギニアに行くことにしてみました。
乗り継ぎでも行けるんだけど、直行便だと、面倒がありません。
SARSも無いようだしね。
03.6.7
そろそろ夏休みの計画でも立てようかと、本屋に行ってAB-ROADを買ったら、ちょっと衝撃を受けました。
尋常じゃないほど、薄いんです。
長年AB-ROADを買ってきましたが、これほど薄かったのは記憶にありません。
現在の旅行業界のピンチの程がしのばれます。
これはちょっと、マジでやばいですね。
少しは貢献できるように、どこか行ってあげようと思います。
03.4.29
昨年同様、GWには予定を入れていなかったのですが、最近のSARSの影響もあり、今年のGWは人出は少ないようです。
こうなると、正月同様でPEXで空席があれば、もともとの格安料金ともたいした違いがないので、直前でもそんなに損はしません。
ということでグアムあたりを調べてみたら、案の定空席がありました。
でも、夜出朝帰りというミサイル旅行なので、今回はやめて石垣島に行くことにしました。
海外の人出が少なくなると、国内も何故か少なくなるのは世の常。
こちらの国内便も空席は十分でした。
03.2.22
本日から、ソウルに行ってきます。地下鉄放火の大邱からは大分遠いみたいなので、行くのは難しそうです。
今回は新しい企画として、韓国用プリペイド携帯を借りて行きます。どんな具合か試して見たいと思います。
03.2.11
今回、突然キムチ鍋を食べるという目的によって韓国ツアーが企画されました。
私にとっては韓国第三弾となります。
いつものことながら、一泊二日のミサイル旅行ですけどね。
02.12.26
年末年始のチケットは結局年末のニューヨーク行きと年始のグアムが空いていました。
いまどきのアメリカ本土と台風で打撃をうけたグアムですから、なるほど納得です。
いずれもいわゆる格安航空券ではなく、航空会社のPEX航空券です。
年末年始のハイシーズンはこういったチケットでも十分安いし、キャンセル料も安いのでお勧めですね。
02.12.10
年末年始のチケットを今頃手配し始めたところ、やはりどこも一杯でしたが、
ユナイテッドのニューヨーク行きが空いていました。
テロ騒ぎにユナイテッドの倒産騒ぎが加わり、
そりゃユナイテッドのアメリカ行きなら空いてて当然かも。
これを担保に他のルートもキャンセル待ちをかけています。
02.11.30
そろそろ年末年始の旅行予定をたてなくてはなりません。今年は巷では9連休などと言っていますが、
残念ながら私は5日間程度が限界です。
アジア近隣、南太平洋あたりのビーチか、この間の南米旅行で獲得したマイレージでアメリカに行くか。
もしくは、極東ロシアなんかを考えていますが、なにせハイシーズンなので予約が取れることが
最優先になります。
というところで。
02.9.14
本日から、9日の日程でチリ、イースター島に行ってきます。
今回は島内滞在がメインになるので、のんびり旅行となるでしょう。
9.11後のアメリカトランジットもちょっと興味のあるところです。
02.9.1
イースター島の最終日程が決まりました。
アメリカン航空で、マイアミ経由で、サンチアゴに行き、イースター島に4泊5日。
残りは、サンチアゴ周囲の観光になります。
時間的に、アコンカグアは無理そうで、アルゼンチンなど他の国に行く余裕は無いと思われます。
帰りはダラス経由ですが、トランジットでの観光は前回ブラジルのときにやりました。
今回はどうするかは不明です。ただ、今回は9.11の後になりますから、状況は違ってきているでしょう。
出入国が面倒ならば、そのまま出ないかもしれません。
02.8.22
明日から、ブルネイに行ってきます。
最終的にマニラ経由になりました。今回は、短期ですが、沈船ダイブなどをする予定です。
また、9月の南米については、太平洋大周遊は日程的な面から断念し、
最終的にチリとイースター島だけということになりそうです。
02.7.27
8月下旬のブルネイ行きが決まりました。
ブルネイになったのは、超短期アジア旅行の最終段階となり、もういくところが無いということが大きな理由です。
02.7.22
この夏の渡航予定が次第に固まってきました。
まず、8月中−下旬に短期でブルネイを現在手配してもらっています。
シンガポール経由ですので、成田−シンガポールのチケットが取れるかどうかが、ポイントになります。
もちろん現在キャンセル待ち状態です。
そして、次には9月中旬に10日間程の日程で、南米を考えています。具体的には
イースター島とチリがメインで、太平洋周遊のチケットを使う場合は、
タヒチ、ハワイと周り、南米周遊チケットを使う場合は、
アルゼンチンやアマゾンなどを回るようなルートを考えています。
太平洋周遊のほうは現在オーダー中ですが、日程が難しいかもしれないので、南米周遊になるかもしれません。
