笠森観音


笠森観音
茂原の近辺にある観光地のひとつである、笠森観音に行ってきた。

笠森観音



笠森観音と呼ばれ親しまれているが、正式名は「笠森寺」で、 784年(延歴3年)最澄の開基と伝えられており 坂東33観音霊場の第31番札所として知られている。
地面からは16mの大きな岩の上に、それぞれ高さの違う61本の柱で支え、 四面を舞台造りにした全国でも珍しい「四方懸造」いう建て方をした観音堂が有名で、 国の重要文化財となっている。
堂の上へは75段もの階段を上ることになるが、 回廊からは房総のいくつもの山々を遠望でき絶景である。
六角堂や鐘桜堂、紫金閣なども建ち、参道の途中には根本の大穴をくぐると 子供を授かるといわれる子受け楠もある。 松尾芭蕉もこの地に訪れた。
また、笠森観音を中心とした周辺は、笠森寺自然林と呼ばれ、 千葉県笠森鶴舞自然公園に指定されており、 国の天然記念物に指定されている自然につつまれた静かな景勝地となっている。 多くの野生の桜が点在している。