秋田
秋田
消化器外科学会で秋田に行ってきました。学会でもなければ行く機会がないところなので、
せっかく行ったことだし、出来るだけ観光することにしました。
千秋公園〜久保田城跡

秋田市内の中心に、久保田城跡のある千秋公園がある。
久保田城は1604年、秋田藩藩主佐竹義宣により築城された。
本丸は焼失しているが、表門、御隅櫓が復元されて現在に至っている。
御隅櫓は上に上れるようになっており、そこから秋田市内が一望できる。
公園内は静かで、緑が多い。本丸跡には、十二代藩主、佐竹義尭の銅像がある。
旭川〜赤レンガ郷土館

市内に流れる旭川沿いには古くからの風情がある建物が並んでいる。その一つ、
旧秋田銀行本店は明治43年につくられ、現在では赤レンガ郷土館となり、郷土資料館となっている。
竿燈まつり
秋田名物として、東北3代祭りの一つである竿燈祭りがある。
時期は8月初めであり、竿燈大通りにはすでに準備がなされていた。
機会があればぜひ見てみたい祭りの一つである。
その他、秋田周辺には、田沢湖、男鹿半島などの観光地があり、足を伸ばせば世界遺産である白神山地にも行くことが出来る。
いずれも、今回は時間の関係で行くのを断念したが、チャンスがあれば行って見たい。
