●製品等についてのお問い合わせ、購入申し込みは、へ。またZOOMを使ったお問い合わせや講習をご希望の方も、メールからお申し込みください。
●ツイッター始めました。こちらから![]()
●エネルギー変換でのブレッドボードによる実験から教材へ発展させる「JAERA基板」を開発しました。
※JAERA基板に5穴タイプとUSBタイプを追加しました。
市販のブレッドボード基板が細かくて使いにくいのに対して、JAERA基板は縦ピッチが広くとっていますので組立が簡単になります。
詳しくは JAERA基板専用ページ をご覧ください。
●micro:bitを使ったブレッドボードによる実験のためのコネクタとして「mbコネクタ」を開発しました。
乾電池、USB電源で実験するタイプがあり、ピン0〜2、12〜16、I2Cを使うことができます。 ![]()
詳しくは mbコネクタ をご覧ください。
(Youtube動画)mbコネクタを使って〜micro:bitでモータ制御〜
●ブレッドボードによる実験で電源をつなぐためのモジュール「BBソース」を開発しました。
乾電池、USB電源、ACアダプタなどを使って実験するのに適しています。モジュールはタッピングビスでブレッドボードに固定することもできます。
詳しくは BBソ−スモジュール をご覧ください。
●プログラムによる計測・制御学習教材で、アナログ入力とUSB装置を制御するマイコンボード「mbUSB」「mbUSB-2」を開発しました。
例えば、土壌水分センサをタッチセンサとして使ったり、USB照明やUSBポンプなどを使って「植物工場」を実践することもできます。
詳しくは mbUSB をご覧ください。
また mbUSB-2 をご覧ください。 ![]()
![]()
●低価格の教材として100均ライトスイッチの改造で作るエネルギー変換教材「常夜灯」を開発しました。
詳しくは 常夜灯 をご覧ください。
![]()
●中高生向け学習ノート「双方向性のあるWebページ〜地図コンテンツ編〜」
中学校や高等学校でのプログラミング授業で、lefletを利用した地図コンテンツを制作するための学習ノートです。基本コードは、全てコピペで制作します
1冊440円(税込)割引価格の設定があります
●youtube動画をアップしました。
htmlコードのほとんどをコピー&ペーストで書けるように工夫し、Webページを簡単に製作する方法を考えました。Webページを作ろう〜iPad/LiquidLogic編〜
ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツ〜地図コンテンツの制作例〜
●トップマンから販売される学習ノートが新しくなりました。
![]()
![]()
新学習指導要領に対応しています。
●新開発製品 「UNOシグナルシールド」
arduinoUNOに配線なしで信号機を実現できるプログラミング学習教材です。
YouTube動画「UNOシグナルシールド」
●新開発製品 「階段の回路学習ボード」
スイッチが複数ある回路の仕組みを理解する実験ボードです。三路スイッチ、四路スイッチを載せたボードを何枚でも連結することが可能です。
![]()
Youtube動画「階段の回路を学ぼう」
●「北神戸スイッチルーム」開設
●保護者、教師、介助される方などで、手作りスイッチやおもちゃの改造などに興味のある方のために、神戸市北区有野町に開設します。少人数での試用/製作などにご利用ください。開設日/時間は不定で夜間(10〜21時)も対応いたします。(メールでお申し込みください)
●情報教育ニュース
●新旧micro:bit本体
整理に便利なプラスチックケースに収めて納品します。●新製品ヒダピオツイン
ヒダピオシリーズの新製品。micro:bitとArduinoの中間に位置する教材です。○教師のためのプログラミング講座 〜Scratch3.0を使って〜
教師用資料です。○「MBステーション」
![]()
![]()
●特別支援教育ニュース
●改良タッチパッド
左ボタン固定とボタン無効化機能を持たせました。●USB入力装置
キーボードやマウスのコードをPCやiPadに送る装置です。○簡単BDアダプタ
はんだ付けをしないで制作する方法を紹介しています。○パルシャッター
連写防止装置です。体が不自由でも楽しく写真を撮ることができます。