ユーリンタウン語り掲示板(仮)
[27]再演希望 生月 2007/03/22 21:46 今回、しみじみと思ったのは、「ユーリンタウン」というミュージカルが素晴らしかったのは勿論ですが、 他の方の感想を読ませていただくのも、同じぐらい楽しかったんですよね。 九州公演が終わって、寂しい気持ちがありつつも、 ネタバレを気にせずに語れるようになって、あちらこちらで感想が読めるようになって嬉しかったですし。 そういったことが合わさって、私の「ユーリンタウン」の思い出や、 再演を希望する想いが成り立っているんだと思います。 結局、具体的に「再演」に向けて出来ることは何なのか判りませんでしたし、 手紙を出すことが、ユーリンタウンが再演に繋がるのかどうかも判りません。 でも、南原さんが再演したいと想い続けてくださる限り、 「再演して欲しい」と言い続けたいと思います。 掲示板に記入してくださった方、アンケートに参加してくださった方は勿論、 拍手からコメントを下さった皆さまもありがとうございました。 最初から最後までぐだぐだで申し訳ありません。 またいつか、今度はきちんと計画を立てた上で、時間の余裕のあるときに、 ユーリンタウンのことを語れる場所が作れたら、と思います。 |
[26]投稿していただいた方へ 生月 2007/03/22 21:02 Web拍手から、掲示板の内容をサイトの方で残して欲しいとのコメントを頂きました。 ずっと「掲示板の削除」という言葉を使ってきましたが、私としても、せっかく頂いた投稿ですし、 掲示板は終了しても、サイトの方に残せたら、嬉しいです。 出来れば、変にまとめてしまうよりも原文のまま残させていただきたいのですが、如何でしょうか? お手数ですが、訂正・削除をご希望の場合、掲示板が残っているうちに操作していただくか、私の方にご連絡ください。 (個人的にはそのまま残して頂けると嬉しいです) よろしくお願いします<(_ _)> |
[25]お願い 生月 2007/03/22 00:05 本当ならば、もう削除する時間なのですが、 嬉しさに舞い上がって、自分で何もかけていないのと、 せっかく頂いた投稿ですので、明日まで延ばしても良いでしょうか? アンケートの方も、同じく明日まで延ばします。 こちらも、参加していただいてありがとうございました。 |
[24]ありがとうございます 生月 2007/03/21 23:52 最後に・・・と思ってきてみたら、駆け込み投稿ありがとうございます。 レスをつけさせていただきたいところですが、残り時間も少ないですし、新規でお礼を。 最後まで独り言なのは、やっぱり少し寂しかったので、 本当にありがとうございます<(_ _)> |
[17]ロックストック的ツボ ユーリンタウンの住人 2007/03/21 23:36 皆が食いつく素晴らしいシーンから 誰も分からないかもしれない、個人的なツボまで 細かすぎる一瞬をマニアックにあげてみる [19]側転に驚いた ユーリンタウンの住人 2007/03/21 23:38 |
[16]投票所 生月 2007/03/17 22:55 今更とは思いましたが、このまま終わるのも寂しいので、アンケートも借りてみました。 候補は幾つかあったのですが、21日までだと一つしかお聞きできないと思いますので、 「熱海〜」の参考も兼ねてリピート回数にしてみました。 項目は大体作ってしまいましたが、10回以上の方がいらしたら、回数で投票して頂いても構いません。 また、コメントもユーリンタウンに関係ある内容で、誹謗・中傷でなければ、何でもいいです。 企画ページにリンク貼りましたので、よろしければご参加ください。 |
[15]大阪公演 生月 2007/03/09 22:56 3月7日から始まった大阪公演。 東京では最終日にしかなかったトリプルアンコールが連日ある、と聞いて、 負けたような気分になったりもしました(^^; |
[14]東京公演千秋楽 生月 2007/03/01 00:01 前日に無理をしたせいで、疲れがどっとでてしまい、 自分でメモする前に、ネットで他の方のレポを読んでしまったのもあって、記録しなかったため、 あまり詳細な記憶がないのですが、最初っからテンションが高い、というか。 手拍子とか拍手とか、大きかったような気がします。 ユーリンバンドの披露があって、出演者紹介があって。 いつも、バンドの皆様が観客が退場する間も演奏を続けてくれていて、 演奏が終わって拍手してから帰るようにしていたのですが、 千秋楽はその後で南原さんが戻ってきて、 メモを見ながら、バンドの皆さまの紹介をしたんですよね。 |
[13]覚書 生月 2007/02/28 23:49 11日に最初に見て、これを忘れてしまうのは勿体無い、と覚えていることを書き出し始め、 18日でもまだまだ空白だらけで。千秋楽は、何も考えずに盛り上がりたいし・・・ということで、 28日の昼夜公演、両方見よう、という無謀な挑戦になりました。 日生劇場から帰るなり、A4の紙を持ち出して、文字を書きなぐっていたので、 家族にはかなり不審がられてました。 しかし、我ながら見ている部分と見ていない部分の記憶の落差の大きさにびっくりです(^^; |
[10]希望 生月 2007/02/27 23:03 「ユーリンタウン」が「再演」してもらえるのなら、それだけで十分嬉しいのですが、 さらに希望するならば、前回と同じキャスト、同じスタッフ、同じ脚本、同じ演出、同じ舞台での再演が見たいです。 毎日、舞台上で「ユーリンタウン」が進化していったように、 3年という時間が経過したことで、きっと同じことをしても、同じではないと思う。 その「進化」を確認したい。 あの豪華なキャストを考えると、現実的にはかなり難しそうですけど。 [11]希望2 生月 2007/02/27 23:09 |
[9]誕生会 生月 2007/02/14 00:02 私は13日は行っていなかったので、ネットでのレポを見させて頂いただけですが、 カーテンコールで「誕生会」があったんですよね(^^; その場に参加したかった、という気持ちもものすごくあるんですが、 文章で読んでいるだけでも、場の暖かい雰囲気が感じられて、すごく嬉しかった。 (もたもたしてたら、日付が変わってしまった・・・) |
[8]好きな場面 生月 2007/02/08 23:43 ユーリンタウンで一番好きな場面は、第二幕の最初。 リトルサリーを見つけたロックストックが彼女の手をとり、 「みんなは何処に隠れてるのかな?」というところから一連の会話です。 「作家」「ナレーター」としてじゃなくて、「ロックストック」っていう悪役(?)の貴重なシリアス場面。 すぐにリトルサリーに主導権取られちゃうところも含めて、大好きです。 |
[7]Overture 生月 2007/02/08 00:08 印象に残ってる曲、聴いてて楽しくなる曲、迫力に圧倒される曲 それぞれに特長があって、ユーリンタウンの曲(歌)はどれも好きなのですが、 一つ選ぶのならば、CDで言うところの「Overture」(パンフレットだと「PRELUDE」?)を選びます。 聴くと、今でも物語が始まる前のわくわくする感じがよみがえります。 台詞がほとんどない場面(でしたよね?)だったから、余計に、音楽が頭に残っているのかもしれません。 |
[6]パンフレット 生月 2007/02/06 22:53 最初に買ったとき、帯に気づかずに破ってしまったので、次のときに、保存用に2冊目を購入。 その次は買わないつもりだったのに、休憩時間にどうしても読みたくなり、3冊目を購入。 4回目は、家から持参したので購入しなかったのですが、東京最終日は記念とばかりに4冊目。 大阪へは旅行バッグにパンフレットを入れていたのに、会場に持って行くのを忘れて、5冊目を購入 ・・・したはず。多分。 1冊はいつでも見られるように手元に置いていて、2冊は本棚にあるのを確認したんですが、 残りをどこに隠したのか不明なので確実な数は判りません(^^; 練習風景の写真とか、歌詞とかも楽しいですが、 あの、微妙な似顔絵のイラストが味があって好きです。 |
[5]連想 生月 2007/02/06 00:23 オリジナル版のCDを購入しているので、ほとんどの曲はすぐに思い出せるのですが、 最後、みんなが踊ったり、芸披露していたところでかかっていた音楽をいつの間にか忘れてしまいました。 (ずっとあれもカーテンコールだと思っていましたが、大阪での南原さんの発言から考えると、あれは本編の一部で、カーテンコールではないんですよね) 部分的に覚えているメロディから無理に思い出そうとすると、何故か、「蒲田行進曲」に繋がってしまいます(^^; |
[3]カーテンコール 生月 2007/02/05 00:06 その日によって様々なカーテンコールがあったのも、ユーリンタウンの楽しみでした。 皆さまが行かれた日は、どんなカーテンコールでしたか? 教えていただけると嬉しいです。 * 掲示板終了後も、簡単な内容をデータとして残させて頂きたいと考えています。 ご了承の上、投稿ください。 [4]2月18日 生月 2007/02/05 00:11 |
[2]再演要望 生月 2007/02/05 00:03 そもそものこの企画の趣旨でもあります、再演要望の方法について、 お勧めや、ご意見などありましたら、お聞かせください。 |
[1]スタート 生月 2007/02/05 00:02 バタバタしていて、十分な準備が出来ないままの見切り発車になってしまいました。 幾つか、返信をつけてもらうアンケートなども考えているのですが、 ツリーに関係なく、自由に投稿していただいて構いません。 実際に進行しながら、いろいろと決めていく予定ですので、 ご意見・ご要望もお寄せいただけると嬉しいです。 |