新春のバクチを追えsecond!
伊吹島(Ibuki)
 
 
島の様子を見に行こう。と言うわけで向かう先は観音寺沖だ!
幼少の頃よりこの島には訪れ、地形とポイントは把握しているつもりだ。
前回の生里港同様ウマヅラの顔がみたかったのでした。
 
早朝より連絡船に乗りさあ出発だ!
船に乗り30分ようやく島が見えてきた。ここでの釣のポイントは大きく分けて3タイプある。
真浦(連絡船が着く港)にある堤防周り、北浦(真浦の反対側)の周辺、そして桟橋めぐりである。
 
今回は桟橋めぐりと決め、さっそく釣りを始める。はやくもスズメダイの歓迎をあびる。
 
 
 
エサとりに攻撃を受けつつも、着々と獲物を釣り上げる。本命は影すら見えない。
 
その時だ!
ウ・ウマヅラだ〜
魚影の底の方に5・6匹のウマヅラの姿が・・・。
しかし、まったくエサに興味を示さず泳ぎまわって遊んでいる。
どうにかして釣りたい。いろいろ試すが、反応無し。(T.T)
 
 
 
そうこうしているうち、迎えの連絡船も来たということで本日終了とします。
 
 
釣果はこれです。
 

ベラ8 ガシラ3 メバル1 他10 +ナマコ1
 
尚このナマコ、2000年以降4匹目のナマコである。偶然にしても釣れすぎである。
 
 
| 日  時 | 天 気 | 潮 | 同行人 | |
| 2001年5月5日 | 曇 | 中潮 | おやじ・中さん | |
| 竿・道糸 | 仕掛け | |||
| 船用振出10-210・3号 | ハリス2号・金袖9号ハゲ5号 | |||
| さかな名 | サイズ | ルアー&エサ | 釣 種 | 最終形 | 
| ガシラ・ベラ他 |   | オキアミ | 落し込み | 煮付け |