グリーンツーリズム専門学校のスタッフを紹介します
![]() 北島 康令 (体育実技・教育学入門) |
大自然の中で英気を 養い、自分で自分の 生きる道をみいだし てゆく一勉強だけで はなく、悩むときに は、じっくり悩む時 間と場所が必要です から、ここで自然と ともにたちどまり、 自分なりの大事な今 を過ごして下さい。 |
![]() 月野 直美 (詩/思想哲学) |
囲炉裏を囲んで古代 から現代までの哲学 者や詩人の言葉を朗 読し味わう時間、豊 かな自然の中で、自 分と向き合い、自分 と語る静かな時間、 炎のゆらめきをみつ めながら、素直に想 いを語り合うゆった りとした時間・・ さあ、囲炉裏のそば へどうぞ |
|
|
|
|||
![]() 中村 政明 (地域学・イベント学) |
夢を抱いて若者集い、 真理を求めて問う。 川は山が海に至るこ とを伝え、老師は学 ぶ術を伝える。必然 を地域に学び、偶然 を幸運に学ぶ。文化 に学ぶ自然、真理は 自然に在りー |
![]() 宮崎 龍秋 (情報処理) |
パソコンの可能性は 無限大です皆さんが 何かやりたいと思っ た時に必ず無くては ならない道具になっ てくれると思います。 パソコンの使い方で はなく、パソコンを 使って何をするかを 一緒に考えてゆきま しょう。 |
|
|
|
|||
![]() 高木 正見 (環境学) |
地球上の全ての生物 は微妙なバランスの 上で少しずつ異なっ た能力を身につけて 棲み分けして暮らし ています。人間の都 合で農薬を使うとそ のバランスを崩して 環境破壊が進みます。 その様子を一緒に見 ていきましょう。 |
![]() 中村 哲 (料理演習) |
調理とは、野生のワ イルドなものの中か ら食べられるものを 自ら選び、いかに安 全にかつおいしく、 その持ち味を生かし て頂くかーを要とし ています。命を頂い ていることを自覚し、 本物の調理を共に学 びましょう。 |
|
|
|
|||
![]() 山崎 輝雄 (漁村学演習) |
一緒に漁船に乗り込 みかわはぎ漁に出か けませんか。(ただし 船酔いの覚悟が必要 です)網の掛け方、 引く時のタイミング、 どこに今魚が集まっ ているのかを知る方 法、漁業のおもしろ さを一緒に体感して ゆきましょう。 |
![]() ギャリー・ウィリアム・ ギュージック (英語) |
日々の暮らしの中で 英語を使いコミュニ ケーションすること で<伝わる英語>を 楽しく身につけてし まいましょう。 伝えたい!気持ちに なれば、人はなんと かして話そうとし始 めます。するとなぜ か伝わるのです。 ヤッタ! |
|
|
|
|||
![]() 青谷 秀則 (農村学演習) |
農業50年ーひとつ ひとつの経験をわか りやすく具体的に伝 えます。稲作り/野 菜作りのおもしろさ を一緒に体験しまし ょう。 日照り、風雨によっ て左右される農業は 大変だけれど、やは り立派に育った時の 喜びは格別。 |
![]() 杉岡 武文 (山村学演習) |
林業は辛くて厳しい ものです。また50 年先を見ながら今か らやっておかなけれ ばいけません。しか し水などの環境にも 貢献している大切な 仕事です。いかにし て山を守るか。一緒 に汗をかきましょう。 |
|
|
|
|||
![]() 簑原 信樹 (民族学・伝統工芸演習) |
昔から伝わる日本人 の暮らしは、その家 に文化として伝承さ れています。”古民 家は文化の塊”移築 したこの古民家で、 効率だけを追わない ゆったりとした暮ら し方、自然との向き 合い方を実践的に紹 介していきます。 |
![]() 小森 由美子 |
「お年よりの生活史 と介護」 介護の基本は相手の 立場で考える・・・ そのためにもお年よ りをよく知ることか らはじめましょう。 テレビもクーラーも 洗濯機も冷蔵庫もな い時代、何が楽しみ でどんな価値観を持 っていたのか、過ご してきた時代を調べ ながら、心がかよう 介護を一緒に考えま しょう。 |
|
|
|
|||
![]() 簑原 俊樹 (経営学) |
楽しいと思うことを 自分の一生の仕事に できれば最高です。 利益の意味、お金、 税金などを通して、 社会の仕組みを学び ながら、小さな経営 を実際に一緒にやっ てみましょう。 |
|||
|