定年退職後は
フリーランス
定年退職のため、星城大学での9年間の単身赴
任生活を終え、東京に戻ってきた。今後は組織の
枠に縛られないフリーランスとして、何か奇想天外
なことをやってみたいと考えている。
そこでまず、大学の授業科目だった「電子決済」
の調査研究を深め、その成果で「電子書籍」を作
る。次に、その電子書籍を教科書として「遠隔授
業」 を行う。そのための場としては、「facebook」
を使う。facebookは広報ツールにもなり、各種ア
プリケーションを取り込むこともできるので、遠
隔授業のプラットフォームとして最適である。
かくして、「電子決済」、「電子書籍」、「遠隔授
業」、「facebook」というキーワードを有機的に
結びつけてフリーランスの事業設計ができた。
すでに中国の大学との間で日本語で遠隔授業を
行っていたので、今度は他の国とやってみようと
考え、ベトナムの大学で日本語を教えている友人
に提案してみた。そのうえで、現地を訪問して2
つの大学で講義を行い、受講者の中から遠隔授業
の参加者を募集して実施することを決めた。
このような活動のため名刺が必要になったので、
専用の光沢紙を使ってパソコンで自作した。左上
に顔写真を載せ、「eエデュケーション・プランナ
ー」というもっともらしい肩書も考えた。これで
何とか格好をつけて、奇想天外とまではいかない
が、ちょっと変わった活動を楽しんでいる。
経済企画庁OB誌「経友」(平成23年11月号)より