![]() |
もうちょっとまっすぐ写真を置けないのか?>私(笑) というわけで、今回の企画のトップバッターのGLOPTIN。フレットレスギター、親指ピアノ、ミニマムなドラムセットの曲、お馴染み(?)メカニックギターの曲…と、最近のGLOPTINのライブに準じた4曲。最後に足のケガというオマケもついてしまいましたが、何はともあれ、仙台オーディエンスのドギモを抜いたのは間違いないでしょう。ただ、CDを持っていかなかったのは、ぬかりもぬかり、大ぬかりもいいところです。 |
![]() |
さやさんの弟、ゆーやくんのバンド、FRENCH COAT MANIA75のライブ風景。JAZZYなカンジの割とオトナっぽい雰囲気のバンド。そうそう、いべたんがギターをうらやましがってた。 |
バードランドの客席風景。超満員。でも、どえらく狭いので(下北沢屋根裏が広く思えるくらい)、30人ぐらいしかいなくても、かなり満員感が味わえることでしょう。ひとつ難を言わせてもらえれば、ここ、寒い! フツーの室内用のエアコンしかついてないんだもん。リハの時、寒くて寒くて…。さらに、トイレの汚さとボロさに関しては史上最悪であろう。掃除ぐらいしろよ! | ![]() |
またもや写真をまっすぐ置けなかった私(笑) 今回、プカプカはかなりのハード目なセット。しかし、それもまたいいんだよねぇ。ウエノさんのテンションのあがりっぷりは、最近のMEAT EATERSのライブなんかで見られるその勇姿のまんま。ウエノさんは、ギター、サックス、ハープと八面六臂(?!)の大活躍。で、今回のメンバー構成はギター×3、マラカス兼セリフ、ドラム、ベースでした。 そうそう、危うく私がプカプカに参加することになりそうだったという事実があったことも、とりあえず記しておこう。 |
![]() |
![]() |
ライブ終了後、楽屋でホッと一息のプカプカブライアンズ。あ、奥にいるのはVEGA POPのドラム、のりさん。しかし、ここの楽屋、客席より広いんじゃないの〜?(笑) ただ、むやみに椅子とかテーブルが多くてちょっと邪魔。しかし、今回、プカプカはなぜマジキックTシャツを着ていないんでしょうか?GLOPTINとVEGAのあやさんは着てたのに〜。 |
今回の旅の写真はかる〜く100枚を越えているのに、私が写っているのはこの1枚のみ! さやさんが撮ってくれました。プカプカのナイスガイ(笑)と私の妙なツーショット。 | ![]() |
![]() |
今回のライブのトリ、VEGA POPさん。さすがにすっごい盛り上がりようでした。終わった後、サインを求められるシーンまで…。VEGAもプカプカと同じく、比較的ハード目なセット。プカプカもVEGAも、音の作り方はシンプルなのに、すごくサイケでグルグル回るカンジがある。「地下っぽい」などという声もあったみたいだけど、VEGAは決してアングラを目指しているわけではないだろうし、そう思われることを良しともしないのでは? リハの時にイマイさんのエフェクターが火を噴いて、本番、急遽GLOPTINのあの極悪オーバードライブ(私も持っている)を使用。めったに見られない図なので、それも見物だったな〜(笑) しかし、東京組はみんなギターが使ってるエフェクターが歪みのみ、ってのが不思議でおもしろくて、その差を端的に現していたのかもね。 |